オーディオとクラシック

昔からのクラシックファンが最近のオーディオに取り組んでみます。

ハイレゾ配信で聴く ショスタコーヴィッチ ピアノ・トリオ アシュケナージ (P)

2017-05-26 09:39:54 | オーディオと音楽
ハイレゾ配信で聴く   ショスタコーヴィッチ ピアノ・トリオ 第1番、第2番 
           アシュケナージ(P)

ショスタコーヴィッチのピアノ・トリオ2曲を、アシュケナージがピアノを弾き、若手が弦楽奏を弾いた新録音が出たので聴きました。
 アシュケナージはショスタコーヴィッチの部屋で第2番を弾いたそうです。

その第2番に加え、ショスタコーヴィチ初の室内楽作品となったピアノ三重奏曲第1番、そして晩年の作曲者が亡くなる直前に完成させた最後の作品、ヴィオラ・ソナタを、若く才能のあるアーティストたちと演奏したアルバムです。

録音年:2015年9月17日-20日
録音場所:サフォーク、ポットンホール

演奏者:ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)
パーソネル:ツォルト=ティハメール・ヴィゾンタイ(ヴァイオリン [1-5])、マッツ・リドストレーム(チェロ [1-5])、アダ・マイニク(ヴィオラ [6-8])

第1番はチョン・トリオで、第2番はボザール・トリオで聞いている曲で、綺麗な曲と聴いていた曲ですが、このアシュケナージのトリオの演奏は厳しいですね。美しさもあるのですが。特にアシュケナージのピアノが堅実で厳しく響きます。弦も劣らず力強く弾いています。
 美しさよりも心情の中の厳しさを訴えているように聞こえました。
 録音も確実で歪み無く、演奏の厳しさを引き立てているようです。

 ヴィオラ・ソナタもショスタコーヴィッチの厳しさの中に美しさを秘めた曲であり、演奏であると聴きました。第3楽章の終わりに近く、祈りに近い音楽に聴き入りました。
(祈りと言っても、キリスト教の祈りとは異なります。戦争の悲惨さに対する人類共通の祈りとでも言えましょうか。)

 聴き直せば、新しい感覚で別の美しさを聴き取れるかもしれませんが、先ずは久しぶりに聴いた感想を書き留めました。

前大戦時に小・中高生時を過ごした、高齢者の感想です。聴力の衰えは明らかで、録音の評価は難しくなってきました。



ハイレゾ配信で聴く ヴィヴァルディ 「四季」  ジャクリーヌ・ヤンセン (V)

2017-05-14 10:09:04 | オーディオと音楽
ハイレゾ配信で聴く  ヴィヴァルディ 「四季」 ジャニーヌ・ヤンセン(V)

ジャニーヌ・ヤンセンがトップを弾く、ヴィヴァルディの「四季」を聴いてみました。

通常この曲は弦楽オーケストラで演奏されますが、この演奏では1人1パートで構成されています。
構成は、ソロ,1stバイオリン,2ndバイオリン,ビオラ,チェロ,コントラバス,テオルボ,オルガン&ハープシコードの8人編成です。
 録音:2004年5月20-23日 オランダ、アムステルダム〈デジタル録音〉
 flac 96kHz/24bit で e-onkyo からダウンロード。(セール中でした)

 颯爽とした歯切れの良い演奏です。各パートを一人で弾いているので、各人が目一杯の力を出している感じがします。弦楽合奏の優しさは出ていないように感じます。

新しい試みに良さはあると思われますが、私は昔からの美しい演奏が好きです。
 録音は鮮明です。各楽器の音が強く聞き取れます。
昔ながらの演奏に飽きた人には一聴の価値があるかもしれません。

以前にこの後に録音したと思われる、プロコフィエフの協奏曲とソナタを聞きましたが、
その演奏は素敵でした。


ハイレゾ配信で聴く  チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番 アブドゥライモフ(P)

2017-05-08 14:08:30 | オーディオと音楽
ハイレゾ配信で聴く  チャイコフスキー ビアノ協奏曲 第1番

 大型連休のせいか、音の状態が良いので、何曲か新しい演奏を聴きました。
 Sonica DAC も落ち着いて来ましたが、少し不安定な感じも残っていました。この機器は正面は小型ですが、奥行はかなり大きい。機体を支える脚が少し弱いかな と感じたので、予備にあったインシュレーターを使ってみました。するとこれが効いたようです。
音がすごく安定しました。
 現在安定して聞いています。音は繊細で忠実、ダイナミックレンジはかなり広い、音場の広がりや立体感は少し弱いかなと思いつつ聞いています。聴力の衰えをひしひしと感じるこの頃ですが、それでも楽しく聞いています。

 新しい録音を聞いてみます。2013年デッカからデビュー、ウズベキスタン出身のアブドゥライモフ。初の協奏曲アルバムの、プロコフィエフの第3番とチャイコフスキーの第1番。
 先ず チャイコフスキー のピアノ協奏曲 第1番。指揮はヴァルチュハ(ユライ)。オケはRAI国立交響楽団。 flac 96kHz/24bit

 馴染みの無いピアニストとオーケストラですが、出だしからややゆっくり目のテンポで端正な良い音が聞こえてきました。良い録音だと聞き惚れる感じで始まりました。豪壮な感じではなく、端正な感じ。早過ぎず、しかし快調なテンポで進みます。オーケストラもきちんと演奏し、各楽器が綺麗に聞こえます。
 録音も良く、歪み無く、聞きやすいです。

 プロコフィエフのピアノ協奏曲 第3番。
出だしの管楽器から綺麗な音、快調なピアノが入ります。前曲に劣らず、良い演奏、良い録音でした。


ハイレゾ配信で聴く  再聴  ブレンデル(P) モーツァルト ピアノ協奏曲 第9番

2017-05-04 11:16:04 | オーディオと音楽
 ハイレゾ配信で聴く 再聴  ブレンデル(P) モーツァルト ピアノ協奏曲 第9番 K271

 ハイレゾ配信を聴き始めた頃に入手していた、ブレンデルのピアノでピアノ協奏曲を再び聞いてみました。第9番K271と第25番K503 です。始めの頃でしっかりとは書いていなかったように思います。その後も時々聞いていますが、Sonia DAC を導入してから再び聴きました。
 まずk271、確実で綺麗なオーケストラに始まって、ブレンデルのビアノがしっかりと美しく聴こえてきます。端整で美しいテンポで、心に染み入るように感じました。マッケラス指揮のスコットランド室内管弦楽団の演奏もぴったりで美しい。
 K503も良いです。
 録音も歪み無く、のびのびと聞こえます。
 ブレンデルのモーツァルトの演奏はLPもCDも聞いていますが、新しい録音は一段と爽やかになったように感じました。
 ポリーニも内田光子も再録音をしていますが、皆さん年と共に新しい境地に達して来たのだと思います。録音も良くなって来ています。
これからも新しい録音に期待します。

 今日は機器の調子も、電波の具合も、電源の状態も、良いようです。連休の影響かもしれません。何時も美しく聞こえると良いのですが・・・


-->