花紅柳緑~院長のブログ

京都府京田辺市、谷村医院の院長です。 日常診療を通じて感じたこと、四季折々の健康情報、趣味の活動を御報告いたします。

芭蕉葉(ばしょうよう)・芭蕉根(ばしょうこん)

2019-08-29 | 漢方の世界

卅七 芭蕉の花│「四季の花」夏之部・貮, 芸艸堂, 明治41年

「芭蕉根」バショウ科、バショウ属の宿根性の大型多年草、学名Musa basjoo Sieb.の芭蕉の葉あるいは根茎から得られる生薬である。「芭蕉葉」の薬性は甘、淡、寒、帰経は心経、肝経で、効能は清熱、利尿、解毒である。「芭蕉根」の薬性は甘、寒、帰経は胃経、脾経、肝経で、効能は清熱解毒、止渇、利尿である。清熱解毒の対象となる実熱がない場合、あるいは陽虚や脾虚では不適である。芭蕉は夏期に大きな苞葉に包まれた穂状花序を付けるが、この芭蕉の花も生薬「芭蕉花」となる。薬性は甘、微辛、凉、効能は化痰、散瘀、止痛である。

夏の間、青芭蕉の瑞々しい葉の芭蕉は、秋になれば風雨にさらされて破芭蕉(やればしょう)の寂寞たる風情を見せる。芭蕉の精がシテである能の曲目《芭蕉》は「花も千草も散りぢりになれば芭蕉葉は破れて残りけり。」の言葉で終わる。

芭蕉葉は何になれとや秋の風     猿蓑・八十村路通