Winding Road

スポーツやら音楽やらいろいろと。

2010春 九州遠征記録其の二

2010-05-15 | 紀行

二日目も移動して観戦なのであまり時間は無かった。まずは一旦福岡空港に行き、土産物を買うと同時にそれと合わせて不要な荷物をロッカーに詰め込んだ。こんな芸当は空港が市街から近く、且つ地下鉄は一日乗車券で乗り放題の福岡だからこそ出来る術。前日気に入った武者がえしを一目散に探したのは言うまでもない。ちゃんと福岡空港にも置いてあってよかった。

博多に戻り快速で折尾まで。折尾駅と言えば立体交差にかしわめしが有名。電車を降りてからすぐ改札を出ずにしばらく駅構内をウロウロ。鉄ちゃん的行動だが駅自体に歴史があり複雑構造だから見ていて飽きない。ここだけで自分の中では観光施設になった。

ホームの立ちそばでかしわめしを買ってその場ですぐ食べる。値段も安いし味も美味しい。店のおばちゃんも何だか暖かい雰囲気。すっかり駅を満喫した。


駅周辺も歩いてみたが昭和の雰囲気があった。そうこうしているうちにバスで本城へ。バスの車窓からは新しいマンションなども見られ、古い町と新興住宅街が共存する町並みが面白かった。ここら辺は小倉へのベットタウンなんだろうか。

本城の競技場はローカル色が強くのんびりした雰囲気。普段から比べるとJリーグのホームグラウンドという感じはあまりしないな。低くて傾斜がないから見づらいし。それでも何だかイイ雰囲気で気に入った。

帰りもバスで折尾へ。帰りは特急で博多に出て天神で一杯飲んでから帰った。

九州は食べ物は旨いし見るべき場所もたくさんある。そのためまだまだ行きたくても行けていない場所は数多くある。例えば平戸・唐津などなど。ちなみに南九州は全て未開拓である。だからまた行きたい。J1にチームがあれば遠征の口実が出来るのでどこか昇格して欲しいな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。