goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

ふわとろパンケーキ♪LATTE GRAPHIC(町田)

2014年09月03日 | 小田急線沿線

小田急沿線に住む友人と、とある打ち合わせのため町田で待ち合わせしました。

最初に入ったカフェは、LATTE GRAPHIC(ラテグラフィック)

こちらは、町田・相模原の活性化に取り組み、地域性を活かした様々なプロデュースをされている
「KEEP WILL GROUP」が展開するカフェです。


この日は10:30に到着。
モーニングメニューに間に合ったので、
2分の1サイズのパンケーキとラテ(ドリンクは+200円)のセットにしました。



フレッシュベリーズ、シトラスフルーツ、バナナ&ウォールナッツの3種類のパンケーキがあり、
さっぱりしそうなシトラスパンケーキに。


ふわふわトロトロ、甘過ぎなくて美味しい!
半熟系でbillsのリコッタパンケーキに似た食感です^^
キャラメルウォールナッツ?もこれまた美味~


セットのドリンクもわりと種類豊富でしたが、やっぱり店名にもなっているラテを。

モーニングセットは8:30~11:00まで。
町田で朝から営業しているカフェは貴重かも☆



店員さんがフレンドリーでみんなかわいい^▽^
店内撮影もどうぞどうぞと快く応じてくださいました。




カフェチェーンのワイアードカフェを彷彿とさせるインテリアで、馴染みやすい^^





あ~美味しかった♪
そして、このあとは同じグループのカフェでランチしました。




LATTE GRAPHIC(ラテグラフィック)

東京都町田市原町田6-11-11 T-wing Machida 2F
042‐728‐8015
8:30~23:30
小田急線町田駅より徒歩3分ほど



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の一軒家カフェ*mois cafe(下北沢)その2

2014年05月01日 | 小田急線沿線

こちらのカフェは老朽化のため2018年に閉店しました。
以下は訪問時の記録です。


新しいパソコンの調子がかなり悪く、なかなか更新できずにいました。
マシンのご機嫌をうかがいながら、隙を見て書いています^^;(後日修理予定)

前回の記事・農民カフェで自然食ランチをしてからいろいろお店を見て歩いて、
開店遅延でランチに入れなかったmois cafe(モワカフェ)へ戻りました。

    
リノベーションプランニングが展開するカフェで、昭和の古い一軒家を改装した有名なカフェ。

       
   
よかった、さすがに開いていました。私たちが去った後、30分後には開店したそうです。

      
靴を脱ぎたくなる雰囲気ですが、靴のままお邪魔します。


こちらは一階席。帰り際に許可を得て撮らせていただきました。
   
       


私たちは二階席へ。
    

  
古い一軒家、昭和の佇まいをうまく残して改装しています。
使い込んで適度に傷のあるテーブルが、リノベ系カフェにはやはりよく合いますね~^^

      
   
        


職場の子は「アップルパイのレアチーズケーキ」を。
   
ひとくちもらったのですが、本当にアップルパイの味がするチーズケーキでした!
りんごとパイ生地を味わいつつ、レアチーズケーキも楽しめる。
前に来た時もそう思いましたが、スイーツにも手を抜かないのが伝わってきます^^


   
私は「苺のレアチーズケーキ」を。
こちらも美味しい^▽^欲を言えばもうちょっと量が欲しい!だって美味しいから。

また今度、ほかのスイーツも試してみたいなぁ~♪


お店のおねえさんと少しお話ししたのですが、この日は別の店舗から出張(出向?)でいらしてるということでした。
普段そのおねえさんが出勤されているカフェも教えてもらったので、次回はそちらへ行こうと思います。
(同じリノベーションプランニングのカフェ)




   
玄関先のオープンテラス(ベランダ?)も気持ちよさそう^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機野菜たっぷりランチ*農民カフェ(下北沢)その2

2014年04月29日 | 小田急線沿線

職場の女の子と鎌倉へ行く予定だったある日、午後から雨模様の予報を受け鎌倉は延期とし、
職場の子がまだ未訪問だという下北沢へ行くことになりました。

急だったのでとりあえず「ブリキボタン」へランチに向かうも臨時休業。
次に近くの「モワカフェ」へ行くと、開店遅延(時間未定)のお知らせ。
案内した手前、面目ない気分。
ほかにいくつか思い当たるものの、
でも次も開いてなかったらどうしよう・・と不安になりながら「農民カフェ」へ。




よかった、開いてた!

古い一軒家を改装した昼はカフェ、夜は酒場になるお店です。
以前の記事






使いこんだ床、押入れのスペースを活かしたテーブル席、昭和の民家をおしゃれに残しています。



このあたりの配置が2年前と少し変わっていました。
そうそう、靴は脱いでお邪魔します。

今回は内庭テラス席の、こたつ席に着席。

内庭にこたつ席って斬新!あったかです^^



雨戸の戸袋の前にもテーブル席が。


二人とも、農民惣菜プレート(1250円・蓮茶かフェアトレードコーヒー付き)をオーダーしました。

筍ご飯とキッシュ、旬菜サラダ、農民コロッケ、若竹煮など野菜たっぷりのランチです。
素材の味がそのまま活きた料理ばかりで美味しい!
調味料が主張する味ではありません。


菜っ葉がお皿からあふれています。


スープもカップから人参があふれる^^;

使っているお米は、お店のスタッフが千葉県流山市内の田んぼで無農薬で育てた自作米、
野菜は有機農法で産地は世田谷区や栃木県など関東が中心、岐阜県からも完全有機自然農法で育てられた野菜を取り寄せるのだそう。
誰がどこでどのように作っているかわかる食材を使うのがモットーのようなので、安心です。


そういえば前回は気が付かなかったのですが、2階にはお座敷席があるみたい。
今度は2階へあがってみたいな。






農民カフェ


東京都世田谷区北沢2-27-8
03-6416-8176
小田急線・京王井の頭線 下北沢駅徒歩3分くらい
11:30~17:00(夜は農民酒場)
火曜定休(祝日の場合は翌日休み)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOCANDA世田谷(千歳船橋)

2014年01月30日 | 小田急線沿線

ヨウケル舎で美味しく楽しいおやつタイムを過ごしたあと、お子さんを迎えに行く友人と
別れて、この日最後のカフェへと向かいました。


LOCANDA(ロカンダ)世田谷



別れ際、友人に教えてもらったカフェです。


千歳船橋駅からすぐ近くの、八百屋さんの2階でした。


店内は、いわゆるお家のリビングという雰囲気で、居心地のよい空間です。
とても落ち着きます^^




成城ハニーホットレモネードと、抹茶シフォンをいただきました。(よく食べるなー^^;)
「成城ハニー」とは、世田谷区上祖師谷・宍戸園さん(無農薬ブルーベリー農園)の蜂蜜。
自然のサイクルを活かした養蜂だそうです。
なんだかとっても貴重なレモネード!レモンの酸味の向こうにある、蜂蜜のまろやかさをじっくり味わいました。

メニューを見ると、食事も産地などこだわりの食材を使っている印象を受けました。
しっかり食事も出来てくつろげる、小さな通りの憩いの場になっているように思います^ー^






LOCANDA(ロカンダ)世田谷

東京都世田谷区船橋1-12-14 トドロキビル2階
03-6413-6944
小田急線・千歳船橋駅より徒歩2分
11:30~23:30(日曜のみ12:00~)
定休日・月曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶とおやつ ヨウケル舎(千歳船橋)

2014年01月25日 | 小田急線沿線

下北沢のブリキボタンでランチのあとは、友人の住む千歳船橋へ移動しました。

千歳船橋といえば、大好きなあのカフェがあるところ・・
3回しか行ってないけど^^;(アップは2回)
ノスタルジック♪千歳船橋・喫茶 居桂詩(こけし)
ノスタルジック♪喫茶 居桂詩(千歳船橋)その2

友人宅には何度も何度もお邪魔しているので、すっかりチトフナの地理にも明るくなりました。
そして、居桂詞さんへ来た時にブラブラしていて見付けたこちらのカフェへ。
友人ももちろん知っていて、ランチに来たことがあるということでした。


お茶とおやつ ヨウケル舎



店名のヨウケルとは「いなかもの」という意味だそう。
お客様にとって安心できる“いなか”でありたい、お友だちと時を忘れておしゃべりしたり、
ひとりでゆっくり読書したり、いなかで暮らすようにゆっくり羽を伸ばせる場所でありたいという思いがこめられているそうです。(HPより)


おやつタイムでしたがお客さんが絶えない状態。人気なんですね~



空いてる席だけ少し撮らせていただきました。


大好きなミシンテーブル席も♪


友人は金柑のタルトをオーダーしました。


私はティラミスタルト。くどくなくて美味しい~^▽^
これはほかのタルトも気になる!

あとで知ったのですが、こちらのタルトはかなりの人気で
夕方近くになると完売してしまうこともあるようです。

ドリンクはカフェオレを。


お店の方も、ナチュラルで笑顔の素敵な方たちばかりでした*^^*


お土産も購入。栗のパウンドケーキです。

余計な添加物は入っておらず、シンプルな原材料。
栗はたっぷりで美味しかったー^^




次回はランチ確定です。あとレモンクリームタルトも食べてみたい!






お茶とおやつ ヨウケル舎

東京都世田谷区経堂4-7-8
03-3429-2255
小田急線・千歳船橋駅徒歩2分ほど
平成26年より定休日ナシ(ブログにてお知らせあり)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリキボタンCAFE&DINING(下北沢)その2

2014年01月22日 | 小田急線沿線

元同僚で今は友人として時々会っている子育て中のママさんと、下北沢でランチしました。

お子さんの習い事が15:30まである金曜日しか、ゆっくり会えないという忙しいママです。
なのでたまにはゆったりしてもらおうと思い、全席ソファーのあのカフェへ・・


ブリキボタンCAFE&DINING





私は二度目の訪問(前回の記事)、今回は一番乗りでした。





全席ソファー、インテリアには画家や時計職人、洋裁職人などスペースごとにテーマがあり、退屈しないオシャレな空間です^^



前回もそうでしたが、店員さんが皆さんとても感じよくて、撮影も快く了承して下さいます。








ランチはカレーやオムライス、パスタ、キッシュなど6~7種類くらい。
16時までいただけるので、忙しい接客業の方々にはありがたいところかと。

ふたりとも、ハンバーグのプレートにしました。
割としっかりめのハンバーグで、マスタードソースも美味しい^0^

ごはんは結構多めです。


ランチドリンクは私は珈琲、友人は紅茶を。


シュガーポットの蓋にボタンが♪



おしゃべりに夢中になり長居してしまい、気付いたら2時間くらいいました。
会うのが1年振りだったし、同僚時代からこの友人とは、ふとした話題から時事ネタなど話すことが次々わいてきます。
きっと、笑えるツボや、なんだかな~と思う観点が一緒なのでしょう。




カフェ天国のシモキタですが、降りたらまたここに来てしまいそう

このあとは友人の地元へ移動しました。






ブリキボタンCAFE&DINING


東京都世田谷区北沢2-14-7 下北沢セントラル2F
03-3424-2002
12:00~24:00(ランチ12:00~16:00、ディナー17:00~24:00 L.O.23:00)
定休日なし
井の頭線・小田急線「下北沢」駅南口より徒歩2分くらい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木を植えるレストラン オーロラ(下北沢)

2013年08月12日 | 小田急線沿線

こちらは2014年に閉店していました。
以下は訪問当時の記事です。



10年来の友人が、来週にもちょっと遠くへ引っ越すと聞き、急遽会うことになり
友人の案内で下北沢の自然食カフェへ行きました。



木を植えるレストラン オーロラ




     


自然食カフェマニア?の私も知らなかったのですが、こちらは「安全で美味しい」をテーマに
化学調味料無添加のお料理、そしてベクレルフリー(放射能対策)に取り組んでいるそうです。
店内に放射能測定器を設置し、全てのメニューを独自検査。
万一、少しでも放射能を検出した場合にはそのメニュー、食材は使用しないという徹底っぷり。

食材は無農薬無化学肥料の宮崎県産EM栽培ヒノヒカリ
鉄分が豊富で無添加の自然塩「ヒマラヤ岩塩」
放射能検査済み(不検出)のお魚、黒毛和牛の原点・沖縄の石垣牛などこだわりのラインナップ。
野菜も予算の許す限りなるべく、無農薬、オーガニックのものを使用。(HPより抜粋)

うーん、今までに見ないこだわりっぷり。

      



       


さて、ランチ内容です。

友人は、骨付き鶏もも肉のレモンクリーム煮(ライス・スープ付)980円



私は、石垣牛100%ハンバーグランチ・キャベツクリーム(オーガニックライス、スープつき)
1,280円

カフェで石垣牛に出会えるとは!一度食してみたかったのです。
お肉の旨みが、あっさりめのキャベツクリームにピッタリでおいしーー!


くらくらするほど暑い日だったので、移動せずスイーツもこちらで^^;

友人はガトーショコラ。



私はきび糖のクレームブリュレ。
キャラメルのような苦味と甘みの同居がたまりません^▽^
香ばしくて美味しい!







私の場合、どちらかというと風評被害などに苦しむ東北各地や茨城などの農家・生産者を
支援したいと思うので(本家ブログ過去記事)少し複雑な気持ちですが、
それでもベクレルフリーに取り組むカフェというのはめずらしいし、誰かを守りたいと思う気持ちは同じです。

特に、お子さんがいらっしゃって、よく外食をされる家庭には貴重な存在かも。
そう思ってアップしました~






木を植えるレストラン オーロラ 下北沢店


東京都世田谷区北沢3-31-14
03-6407-1700
ランチ12:00-15:00(L.O.14:30)
ディナー18:00-23:00(L.O.22:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜休業)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和カフェyusoshi 町田店

2013年07月19日 | 小田急線沿線


本厚木に住む友人と打ち合わせすることがあり、ちょうど真ん中あたりになる町田で夕方待ち合わせしました。
町田といえばいくつかカフェは思い当たるけど、暑いので駅ビルがいいと思いルミネへ直行。

黒豚のお店で夕食を済ませ、デザートということで「ユソーシ」へ久し振りに入りました。
6~7年前は都内県内各地でよく利用していたけれど、3年半振りです過去記事


  

         
※閉店までいたので閉店後の画像です^^;


友人も私も、「デザート3種選べる盛り合わせ」をオーダーしました。
6種類のスイーツから3種選べて、コーヒーor紅茶がつくセットです。

  
私は、抹茶とココナッツのパフェキャラメルシフォンココナッツクリームとかぼちゃのケーキをセレクト。
和カフェなので、正直ケーキ類はあまり期待していなかったのですが、、、
これらがビックリするくらい美味しくて!
キャラメルシフォンは甘ったるくなく、ほろ苦くて大人の美味しさだし、ココナッツの味もしっかりしている。
うまく言えないけど、素材の味が砂糖や粉など基本材料に負けてないのです。
(店頭販売などでは、基本材料に負けてるケーキが多い)


  
友人は、キャラメルシフォンココナッツクリームとかぼちゃのケーキは同じで、あとひとつは玄米茶のアイス
ひとくちもらいましたが、これも美味しい!ちゃんと玄米茶の味がする^▽^

久し振りに、本当に美味しいと思うスイーツでした^^



ちなみに、ユソーシに入る前に食べたごはんはコチラ。
  
「黒ぶたや」の豚ロースアボカド丼・・だったかな、お肉はもちろんタレも美味しかったです^^






和カフェyusoshi 町田店

東京都町田市原町田6-1-11 ルミネ町田店9F
042-710-6333
11:00~22:00

※帰宅してHP見るまで忘れていましたが、ユソーシは南青山A to Z cafe(訪問記事)の系列店でした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な一軒家カフェ♪ヒアシンスハウス(新百合ヶ丘)

2013年05月14日 | 小田急線沿線

友人の案内による新百合ヶ丘散歩、1日の最後は素敵な一軒家カフェでした。

絵に描いたような住宅街にひっそりと佇む、やさしい空気が流れるお宅です。



  ヒアシンスハウス


   
           
       
  

看板があるのでカフェ目線で歩いていれば見過ごすことはないと思うけど、
閑静な住宅街に溶け込み過ぎています^^;



        
許可をいただいて、いろいろ撮らせていただきました。
1階には4人掛けが1席と、2人掛けが1席。

   


そして2階にも客席が!(外からはわかりませんでした)
         

   

          
      
満席になったら、ここも席になるのかな?



 
この椅子は、外国の学校で使われていたアンティークの椅子だそうです。
2階にはこのような2人席が2席。席同士が接近しているので、背を向けるよう配慮されています


           
飾ってあるモノひとつひとつが素敵^^窓側の、公園が見える席に座りました。


        
友人は珈琲を、私は夏みかんのソーダ。ちゃんと絞ってあるようで果汁入ってます。

珈琲は信頼できるスペシャルティーコーヒー専門店から世界各地の旬の新鮮な豆を、
食材は国産小麦、ビートグラニュー糖、アルミニウムフリーのベーキングパウダーなど
できるだけ安全で良いものを使っているそうです。(HPより)


そして、店内のところどころにある照明のオブジェが
どれもセンス良くて!ため息ものでした~
 
      
           

       

新百合ヶ丘カフェめぐりは、今回はこれで終わりです。
カフェだけでなく途中、自然食品店へ寄ったり
犬の散歩中の奥様とお話したり、公園を通って帰ったり・・
楽しい散策でした。

案内してくれた友人はフリーのインテリアコーディネーター(建築士1級も持つ)で、大変忙しく
貴重な半日を使ってくれました。
パンのお土産までくれて・・ほんとにありがとう!







ヒアシンスハウス


神奈川県川崎市麻生区上麻生2-1-1
電話番号非公開
小田急線・新百合ヶ丘駅南口徒歩5分
万福寺檜山公園となり
営業日 木・金・土
11:00~18:00

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ利用で入店♪リリエンベルグ(新百合ヶ丘)

2013年05月13日 | 小田急線沿線

友人の新百合ヶ丘案内、生姜料理を堪能した後は
究極スイーツを創り出し、何人もの有名パティシエも尊敬する巨匠の中の巨匠がオーナーシェフの
超有名店ウィーン菓子工房リリエンベルグへ連れて行ってもらいました。

創業はなんと1988年とのこと。
友人は地元なので、20年以上前から利用する大顧客。
私は友人から何回かお土産でもらったり、リリエンベルグのケーキを提供するカフェで食したりと、
その美味しさを数回は味わいましたが入店は初めて。

車で前を通ったこともあるので見たことはありましたが
とってもメルヘンな建物です!


         

    
店内は撮影禁止なのですが、木の温かみや遊び心満載のかわいいお店です^^
お子さんが退屈しないよう、秘密基地のような空間もありました。

そしてこの可愛い建物はケーキ・焼き菓子など店頭販売のみで、カフェ利用はお隣の建物になります。

        
こちらも観光地のカフェみたいでかわいい^-^

笑顔の素敵な美人店員さんに招かれて、センターのテーブルへ。
(店内はなかなか狭いです)


        
友人はプリンアラモード。生クリームを使ったケーキが特におすすめだそう。


        
私はいちごのケーキ。ほんとだ、生クリーム美味しいーー!
口当たりさっぱりしてるのに生乳感たっぷり。テイクアウトしたい・・ 


ドリンクは二人とも珈琲を。割とたっぷりめです。
        

友人の話によると、ザッハトルテが特に人気が高いそうです。
私はチョコレートケーキはあまりいただかないのですが、好きな方には一度食べてもらいたい、
とのことです^^


焼き菓子も美味しいと別の友人から聞いていたので、クッキーを購入しました。
         
バターの味が香ばしくて美味しい!洋菓子をあまり食べない義母も美味しいと言ってました^0^


いつ行ってもお客さんでいっぱい、季節によっては大行列だそうですが家の近くにあったら
頻繁に行ってしまいそう。

そういえばオーナーシェフは漫画「美味しんぼ」にも登場したそうです。



店舗とカフェの敷地内には何故か、木彫りのクマさんがいっぱいいました^^

 
      
      
キャラクターっぽくなく、ややリアルでいい感じです^^


 
こちらは店舗から見た、カフェの建物の壁。木々の合間から見られます。おしゃれー^^


しんゆり散歩、最後は一軒家カフェですつづく・・





リリエンベルグ


神奈川県川崎市麻生区上麻生4-18-17
044-966-7511  
小田急線・新百合ヶ丘駅より徒歩15分くらい
駅からバスも有り
10:00~18:00
定休日 第1、3月曜日、毎週火曜日
 
<カフェ>
10:00~18:00
第2・4月曜日と毎週水曜日・木曜日・金曜日の平日のみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代謝up!*生姜料理専門店「しょうが」(新百合ヶ丘)

2013年05月12日 | 小田急線沿線

小田急線・新百合ヶ丘に住む高校時代の友人が、新百合ヶ丘を案内してくれました。

フリーで専門職の彼女は超多忙で、会うのも1年振り。

まずは、その友人が何年か前から私を連れて行きたい!と言っていた有名なお店へ。
やっと行くことが出来ました^^;



生姜料理 しょうが


   
あまりグルメ散歩番組を見ない私も、ここはテレビで見たことがあります。
高知県産の生姜を使った、様々な料理を提供する日本初の生姜料理専門店。

         
開店と同時に到着したにもかかわらず、既に行列が・・。
でもなんとか1便の最後に間に合いました。滑り込みセーフとはこのことか。
(お店を出たあとも、並んでいたため外観撮影もこれがギリ)

店内は素朴な木製のインテリアで、古びた金庫がオブジェとして置いてあったり
なかなか好みでした^^


ランチはメイン1品、お惣菜2品です。
どれも生姜を使った料理で、お惣菜は10種類くらいからセレクト(迷う~)

それに食べ放題サラダ・生卵・生姜味噌漬け・具沢山味噌汁がつきます。

こちらがサラダ。オレンジ色のが生姜の味噌漬けです。
  
生卵もサラダのところに置いてあるのですが、今回は遠慮しました。


         
私が選んだ惣菜は、慌しくてちょっと覚えていないのですが、サーモンと何かの生姜カルパッチョ、そしてホウレンソウと湯葉の生姜煮、、、みたいな。


こちらはメイン
    
鶏胸肉のフライ生姜黒胡麻ソースがけ。濃厚なソースでうま~^0^


           
友人のメインはとんきこ料理。とんきこは、豚バラ軟骨を半日煮込んだ名物メニューとのこと。
やわらかくて、ところどころにプルプルしたような部分(煮込まれた軟骨?)があって美味しい~~

次回はとんきこにしよーーっと。


もう食べてる時から体ポカポカ。
今更ですが生姜は、血行をよくして体をあたため、消化を促進、殺菌作用、解毒作用・・・など美容と健康にうれしいことばかり。

こちらのオープンは1994年ということだから、
オーナーさんは、20年近く前から生姜のパワーに注目していらしたんですね。

ちなみに同じビル内には姉妹店「生姜軟骨料理 がらがら」、
生姜料理や生姜スイーツに特化した「祝茶房 紅拍手」があります。
「祝茶房 紅拍手」さんも女性客でいっぱいでした。


そして、生姜料理で代謝アップ・デトックスしたあとは、あの有名過ぎるケーキ屋さんへ・・・♪






生姜料理 しょうが


神奈川県
川崎市麻生区上麻生1-6-3 マプレ2F
小田急線新百合ヶ丘駅南口から徒歩3分くらい
ランチ  火~土 11:30~15:00(L.O.14:30)
ディナー 火~土 18:00~23:00(L.O.フード22:00、ドリンク22:30)
定休日:月曜日/日曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスタルジック♪喫茶 居桂詩(千歳船橋)その2

2013年04月13日 | 小田急線沿線


再訪したいと度々思っていたのに、2年以上経ってしまいました。

前回の記事



喫茶 居桂詩(こけし)


  
  

        

古い長屋の一軒を、木造家屋の良さを残しつつ改装されているので
ノスタルジックな雰囲気にひたれるカフェ。

店内のあちこちには店名にもなっている「こけし」が、目を楽しませてくれます。

      


押入れのスペースに配置された席も、変わらずありました♪
          
  
     この席、ツボ~


こちらの席で、ケーキセットをいただきました。
 


金柑のタルトとホットコーヒー。
柑橘類特有のほんのりした苦味が、甘さとからんで美味しい~^0^
    
          
ミルクピッチャーがわりの入れ物、かわいいです!なんか数字書いてあるし^^

     
    
この日はポカポカ陽気で、お店に着いた直後は暑かったので
うちわを貸してくださいました。ザ・昭和なうちわ!



帰る時、ほかにお客さんがいらっしゃらなかったので、
許可を得て1階も撮影させていただきました。
前回訪問時も、「どうぞ可愛く撮ってやってください」と気さくに了承していただけたのですが
ほんとありがたいです^-^

  
           
 
   

         
  
こんなキッチンで働いてみたい。(厨房は画像左奥)


そして昭和レトロな佇まいを彩るのは、やっぱりかわいい「こけし」たち。
         
 
           
  
なんか、素材の異なるモノが・・・^^;(私も持ってるファラオダック)


この席もいいなぁ~♪
        


どこもかしこも、私にど真ん中な店内。
撮影した画像を、ブログにアップするだけでなく時々眺めています^^;
そして店主のお人柄が、「また来よう」と思わせてくれる、素敵なカフェ。
これからも応援します!!







喫茶 居桂詩(こけし)


東京都世田谷区桜丘2-26-16
03-5477-4533
小田急線千歳船橋駅より徒歩約2分
11:30~22:00(LO21:30)
  
定休日 水曜日
お店のブログ http://kokeshi-cafe.seesaa.net/
(地図は基本情報にあります)

※1階が喫煙席、2階が禁煙席と完全分煙。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と緑のカフェ♪フォルトゥーナ(小田原)

2013年04月11日 | 小田急線沿線

伊東の母宅からの帰り道、乗換駅の小田原でランチしました。
寒さと軽い頭痛により、あまり駅から歩きたくなかったので、西口からすぐ近くの一軒家カフェへ。



   


カフェ フォルトゥーナ


 

     


四季折々のお花や、木々の緑が楽しめるカフェです
1週間後くらいには、入口のモッコウバラが満開になるでしょうとのお話でした。見たかった~


 


店内は明るく清潔感があり、お一人で切り盛りされていた女性オーナーの方も気さくで
フレンドリーです^^


 


こちらのランチ、すべてタジン鍋で提供されます。

パスタやドリア、パエリアなどがありましたが、この日は日替わりランチをいただきました。


 

     
豚肉や豆腐、キノコ、水菜などを重ねた、和風しょうゆ味の蒸し料理です。
ヘルシーかつ家庭的でホっとする美味しさ^-^
副菜のにんじんポテトサラダも、にんじんの甘味で美味しかったです。
シンプルって素晴らしい!

雑穀ごはんには、赤シソのしっとりしたタイプのふりかけがかかっています。

バランスのとれた食事が出来て、大満足で帰路につきました。
次回はパエリアにしよ~っと。



道はちょっとわかりづらいですが、駅からすぐです。

西口を出て左側、バス乗り場を右に見て進み、大きめの道路に出ます。
    


通りに出たら、このビルの横の道に入ります。
    

入ったら、突き当たりを左折してまたすぐ左折すると、
    
この道があります。まっすぐ進むと左手にお店。
(通りからUターンするような道順です^^;)






カフェ フォルトゥーナ


神奈川県小田原市城山1-5-13グリーンテラス内
0465-32-9300
小田原駅西口より2分くらい
11:00~18:00営業
不定休


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築80年以上!古民家カフェ*nico cafe(小田原)

2013年01月15日 | 小田急線沿線

月イチで伊東の母宅へ行く際は昼前に出るので、途中駅の友人宅へ寄ったり
カフェで一緒にランチしたり、たまに乗換駅の小田原で一人ランチもします。

なので小田原にナチュラルなカフェとか、古民家カフェとかないかな~とネットで探していたら
ど真ん中なカフェを見付けました。



 暮らしの遊び nico cafe

      
        

築80年以上の元建具店を、木造家屋の良さをなるべく残してリフォームしたそうです。

入って手前は右側にテーブル席が2席ほど、左側は手作り雑貨や古雑貨の販売スペース、
中央は通路を挟んで右側がキッチン、左側がテーブル席、そして奥がソファー席になっています。

            
   
キッチンの向かい側のお部屋には、法律事務所の硝子戸。こちらは元建具屋さんという
ことなので、このガラス戸はどこかで譲ってもらったのかな?素敵なリユース^^

    

木枠の引き戸や窓枠、木造家屋ならではの柱や梁が、古民家好きにはたまりません。
   
            
    

画像には収められませんでしたが、押入れの空間を利用したキッズスペースがありました。
子連れにやさしいカフェのようです^^

    

この日は家を出るのが遅くなってしまい、小田原に途中下車したのが15時過ぎ。
お茶とスイーツをいただこうとお邪魔しました。

    
ジャム付きのワッフルとホットコーヒー。ワッフルがカリっとしていて美味しかった^^

コーヒーの名前が「妻(つま)コーヒー」と書いてありましたがどういう意味だろう・・



慣れない小田原の街を少し迷いながら歩いたので、10分くらいかかりましたが
一度道を覚えれば7~8分で来られそうです。今度はランチでお邪魔したい♪

    







暮らしの遊び nico cafe

神奈川県小田原市栄町2−15−26
0465-43-6692
小田原駅東口下車 徒歩約8~10分
朝10時頃〜夜迄営業 日曜水曜休み
それぞれ臨時休業・営業日時間変動あり。詳しくはブログ・ツイッターにて。
http://blog.livedoor.jp/nicoshop/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中のくつろぎカフェ♪あつめ木(本厚木)

2012年12月25日 | 小田急線沿線

追記:こちらは移転されたようです。
blogに「旧店舗」と「新店舗」のカテゴリーがあります。
詳しくはお店のブログかTwitterをご覧ください。
以下は2012年の訪問記事です。


本厚木の晴れ屋を出てからは、少し大きな通り沿いにあるカフェへ行きました。


cafe あつめ木

    
              

ちょっと変わった店名だなぁ~と思ってブログにお邪魔したら、由来がありました。

“厚木市”は大山詣での街道筋にあたり、かつては“小江戸”などと呼ばれ、栄えた町。
いにしえに、山から切り出した材木を川に流し、流れついた辺りを“集め木”と呼んだのが
その名のはじまりと伝えられているそうです。
つまり『あつめ木』とは、所在地・厚木の古名。

なるほど~その地の古名を店名にするのって、なんだかいいですね。
現在に伝統を伝えているようで。



         
白と茶を基調とした、シンプルでナチュラルな店内。カウンターもあります。
席と席との間が適度に離れていて、ほかの席からの目線や会話が気にならないよう
計算されている気がします。


さて、こちらではおやつタイム。
    
友人も私も「クリスマスケーキ2012~栗生クリーム~」580円、とブレンドコーヒー550円。

甘さ控えめの栗ペーストを、純正生クリームで包んだシンプルなケーキ。
栗を存分に味わえる美味しいケーキですが、ちょっと大きさが物足りないです☆
もうちょっとだけ大きさがあると嬉しい。

15時以降は、ケーキとドリンクを注文すると200円引きになりますが、
この日は14時半頃だったので、定価のまま^~^;



         

クリスマス前だったので、店内はツリーのオブジェがたくさん。

     
入口には大きなツリー(もみの木は本物だそう)

         
超ちっさいサンタがかわいい~^^オーナメントが全部可愛かった!



お店の方はフレンドリーかつ適度に放置なので、とても居心地は良かったです。
街中の、比較的車の往来の多い通り沿いですが、くつろげるカフェでした。







cafe あつめ木


神奈川県厚木市中町3-18-19 SANビル1階
046-225-7222
小田急線本厚木駅北口徒歩5分ほど
(道案内はコチラ
10:00~21:30日曜日のみ12:00~21:30(L.O.21:15)
定休日:木曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする