goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

代々木八幡☆雨の日のカフェ喫茶店めぐり

2017年09月12日 | 小田急線沿線

※2021年追記
この記事の中にある「15℃」は閉業されました。



午後から雨が本降り、
少し涼しかった8月の半ばのある日。

7月に代々木八幡へ行った時に気になって仕方がなかった「冷やしドリア」を食べに、
友人と待ち合わせしました。

※こちらにアップしています。
○○はじめました
食べてきました。





11:30頃入店し、12:00を過ぎるとすぐに混み始め・・
並んでいる人もいたので、食べたらすぐ出ました。
次に向かったのは、


7月に同僚とモーニングしに行った「15℃」。
安心安全モーニングメニュー*15℃(代々木八幡)


今回はランチ後なのでスイーツを。
在来種の人参と自然農法の人参に自家製ガリを混ぜたキャロットケーキ「にんじんガリ」、
北海道のハスカップを使った「ハスカップのチョコタルト」、
この日からスタートの「パインとココナッツのケーキ」。
どれもこだわり素材で、しっかり美味しい!

雨がひどくなってきたけど、お店が混みだしたので(しかも2組待ってた)、次のカフェへ・・

・・と思って辿りついたら(近いけど笑)、


お盆休み!!






どれもこれも昭和の雰囲気でワクワク。
いつかリベンジしよう。

雨宿りもしたいしコーヒーも飲みたいしで、
数年前に一度だけ入った、昔ながらの喫茶店へ。







あやしいオーラ出しまくりの喫茶店ですが、普通にコーヒーが飲めるし夜はbarになるようです。




ウインナーコーヒーを。
数年前はクッキーが出てきた記憶があります。


お冷のグラスがレトロ。

雨がやんだので、もう一度「15℃」へ。


この日二度目の「15℃」^^;


さすがに夕飯前の時間はすいてました。
でも先客ゼロではないです。朝から晩まで人気のカフェ!
ミントコーヒー、友人はアイスで私はホット。
ミントコーヒーはアイスの方が美味しいかもです。

八幡を出る頃は雨も小ぶりになっていました。
閉店してしまったフェアトレード珈琲が飲めたカフェ、shimaさんがあった通りをまっすぐ行くと
確かエコロジーショップがあったので、涼しくなったら晴れた日にまた歩こうと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラル素材の焼き菓子♪ACOT(代々木八幡)

2017年08月24日 | 小田急線沿線

コンセプトは「スロー&ナチュラル」。
自然派素材だけを使った美味しい焼き菓子のお店を見付けました。

代々木八幡・代々木公園駅からすぐです。


ACOT(アコット)



螺旋階段のある小さなビルの二階。







ガラス扉に7thと。オープンしてからもう7年も経っているのですね。
飲食は開業3年で約7割が廃業していると言われている昨今、すごいことだと思います。

オーナーさんはとても気さくでフレンドリーでした。
こちらのリアクションに即座に反応してくれる、そんな親しみやすさもお客さんに選ばれる理由のひとつだと思います。


許可を得て、店内を少し撮らせていただきました。
アルミニウム不使用の、ラムフォードのベーキングパウダー業務用が並んでいます。
私もこれの家庭用を使っています→(アルミニウム無添加のベーキングパウダー



地粉や洗双糖、オーガニック素材や国産素材など、
オーナーさんが本当に美味しいと思える自然素材を使用しているお菓子が、所狭しと並んでいます。


パンをたくさん買った後だったので、
レモンティークッキーと、はちみつジンジャー塩ケーキだけを。

レモンティークッキーは、国産紅茶や地粉・洗双糖・有機メープルシロップなどを使用、
はちみつジンジャー塩ケーキは、平飼い卵や地粉・有機生姜などを使用。
身体に余計な負担がかからない素材が嬉しい。
それだけじゃなくて、ちゃんと美味しいです。
レモンティークッキーは爽やかだし、ケーキもすべての素材の味がしっかり堪能できる。
プレゼントなどにしたら、大人の女性に喜ばれそうです。
お子さんでも違いのわかる子ならOK笑→最近仕事柄よく出会うのですが、味のわかるお子さんが増えてますから~・・・

次に行った時は、もっと買いこもうと思います!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心安全モーニングメニュー*15℃(代々木八幡)

2017年08月20日 | 小田急線沿線

※2021年追記
15℃さんは閉店されました><


朝から暑い7月末、同僚の希望で代々木八幡の人気パン店「365日」が営むCafeへ。
昨年365日で買い物した時、すぐ近くに姉妹店のカフェがオープンすると貼り紙がありました。
楽しみだなぁと思いつつ、行きそびれていて1年振りの代々木八幡。


15℃





こちらは朝7時からの営業で、モーニングメニュー目当てのお客さんでいっぱい。
もちろん私達もその一組。
でもタイミングが良く、たまたま空いた席に着くことができました。

スタッフさんがテーブルの上を片付ける合間に許可を得て、販売スペースを撮影。




美味しそうな焼き菓子やパンがズラリ。
店名の入った紙を直に巻いた、スコーンの見せ方がオシャレ!






サンドイッチやハンバーガーも美味しそう!
こちらはハムやベーコン、ジャムなどの加工品までもが自家製で、パンやバンズはもちろんバーガーのパテやソースなども手作りです。
小麦粉はポストハーベストの心配のない国産小麦、ライ麦など一部自家製粉もされているそう。
安心なものを美味しく提供することにこだわっているということです!!






ショーケースやメニューを見ても、国産であったり有機または自家製とか季節のとか、自然派へのこだわりがうかがえます。
安心・安全なモーニングがいただけるって貴重。


クロックマダムのモーニングセット。
季節のスープ・グリーンサラダ・季節の野菜・クロックマダム・珈琲(アメリカーノ)がついて1,000円。

クロックマダムの、半熟玉子の下には自家製ハムやベシャメルソースが隠れています。
卵は平飼い(放し飼い)有精卵だし、
ハムはもちろん市販のみたいに化学的な味じゃないし、ベシャメルソースもしつこくなく、好みの味でした!




食後はスイーツも。

熊本県の河内晩柑を使ったタルト。
アーモンド生地にホワイトチョコが入っているそうで、どうりで美味しいわけだ!
器のセンスも素敵です。


365日と15℃のプロデューサーでシェフの方が、
「今は共働きも増えているのに身体にいい外食をする場が海外に比べて少ない」
というようなことをどこかのサイトでおっしゃっていました。
本当にそうで、私の住む街にもありません。
チェーン店の定食・カレー・牛丼・トンカツ・餃子・中華ばかり・・
仕事で帰宅が遅い日はどうしても外食になってしまうので(デパ地下すら閉まっている)、
そんなにガッツリでなくていいから野菜中心の食事が出来るお店が、もっとあったらいいのに・・ともう何年も思っています。
自分でやれたら一番いいのにな笑。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木八幡でパンとか焼き菓子とか

2017年08月14日 | 小田急線沿線

先月末、久し振りに代々木八幡へ。

人気のパン屋さん「365日」が昨年オープンしたカフェの「15℃」でモーニングして、
「365日」でもパン買って、アンティークショップや気になっていた焼き菓子のお店へも行きました。
何気にいろいろ楽しめて買い物出来ちゃう、各駅停車の駅。



くるみぱん・クロワッサン・ピーナッツクランチ・クロッカンショコラ・レモンミルクフランス・ブラックコーヒー
(15℃でもパンを販売しているので、365日のと混ざってます)

※別ブログの記事
わざわざ行きたいパン屋さん♪365日(代々木八幡)

15℃はすごく人気で7時からオープンしているのですが、そんなに早くは行けないので10時過ぎに訪問。
モーニングをはずした時間でも、なんとかさっき空いたという席にありつけた・・という状況でした。
食後に販売スペースのパンを買いたかったけど、あまりにも忙しそうで販売の応対が無理そうだったので、一旦365日に行ってからまた戻りました。
モーニングからランチにかけてはすごく混むようなので、次回はティータイムに行こうと思います。ケーキも美味しそうだし。


そしてこちらは、ビルの2階にひっそりと営業する
ACOTさんの焼き菓子。

レモンティークッキーと、はちみつジンジャー塩ケーキ。
好きな素材全部入ってます♪美味しいに決まってる笑。

15℃さんもACOTさんも、お店の感じはまた後日、少し詳しくアップします^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経堂カフェめぐり*オレンジカウンティとSLOW HANDS

2016年07月27日 | 小田急線沿線


2021年追記:なんと2店とも閉店してました・・



以前の記事経堂カフェめぐり*anamo cafeの続きです☆

ランチの後は、友人が見付けた、クレープとガレットのお店「オレンジカウンティ」へ。






店内はこじんまりとしていて、わりと混んでいました。
クレープは生地が美味しい!
人気店のようでしたがそれも納得。

しかしやはり美味しい珈琲が飲みたくて、来る時に見かけた珈琲店へ。



SLOW HANDS


入口に店員さんが常駐?していて、試飲させてもらえます。

入ってみるとブルーボトルのような、オープンカウンターでドリップ風景を見せてくれるカフェでした。
国内に続々と増えているサードウェーブコーヒー。
「シングルオリジンビーンズ」主体のお店。





帰宅して調べてみると、上島珈琲や珈琲館と同じ系列で、UCCが経営母体でした!
1年半くらい前、自由が丘にもオープンしてるし(MELLOW BROWN COFFEE)、すごいですね!^0^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経堂カフェめぐり*anamo cafe

2016年07月16日 | 小田急線沿線

友人とちょっとした打ち合わせがあり、経堂で待ち合わせ~

ランチはずっと気になっていた(こればっかり・笑)、
anamo cafeにて。


街中に突然現れる大きな木!!何の木?
これが目印。



レトロナチュラルで期待が高まる♪


開店時間に到着すると、30分遅れる案内が。

椅子はあったけど一人しか座れないので、近辺を散歩することに。



12:30になったので向かうとオープンしてました!
どうやらエアコンが故障したらしく、その案内が出てました。





許可をいただき、少し撮影。
無垢材のインテリアで好みの空間!



エアコンが効かなくなったので、扇風機が置いてありました。
扇風機で充分。それほど暑くなかったです。


カラフルなキャニスターがかわいい^^




同じものをオーダー。
とろとろ卵のチキンバターオムライスと、、、


苺ミルク。


どちらも美味しくて、すごい勢いで食してしまいました(笑)。
おひとりで切り盛りされている小さいカフェだけど、ランチもいくつかちゃんと選択肢があり、
ドリンクメニューも充実して、どれも興味深いメニューでした。
是非また訪れたい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe Pacifica(代々木八幡)

2016年02月28日 | 小田急線沿線

2017年7月追記☆こちらのカフェは、2016年7月に閉店していました。

再訪叶わず残念です。以下は訪問時の記事です。

 

 

前回の記事「365日」へ行く前、友人の希望でカフェパシフィカさんにてランチしました。
パンケーキブームだった4年ほど前、私も行ってみたいとは思っていましたがそのままになっており、ちょうどよかった(笑)。







こんなところにも、おもてなし^^



平日の開店直後、貸切状態だったので許可をいただいて店内を少し撮影。
ポップで爽やかなインテリア。





メニューの料理がどれも美味しそうで、パスタとすごーく迷いましたが
2人とも王道なパンケーキに。


リコッタチーズのパンケーキとハニカムバター。

ベタなオーダーだけど、やっぱり美味しい^-^
billsのようにスフレタイプのふわふわな軽い食感。
ランチとしてなら3枚ペロリです。

でもパスタもとーっても気になるのがあるので、友人と再訪を約束しました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わざわざ行きたいパン屋さん♪365日(代々木八幡)

2016年02月27日 | 小田急線沿線

豪徳寺のユヌクレさん・麻布十番のポワンタージュさん・鹿島田のパン日和あをやさん・代々木のプルクルさん・
中目黒のロータスさんに下北沢のミクスチャーさんetc・・・
ほかにもたくさんの美味しくて素敵なパン屋さんに出会ってきましたが、またまた美味しいオシャレなパン屋さんを教えてもらい、訪問しました~


365日



代々木八幡の駅から徒歩1分ちょっと、代々木公園からなら徒歩1分、
その名の通り、毎日営業しているパン屋さん。
もうオープンして2年ちょっと経つので、地元に定着しているようでした。
狭い店内はお客さんでいっぱい!



店内は数席のイートインもあります。この時もですが、きっと常に満席。
ショーケースには小ぶりで美味しそうで、様々なテイストのパンが並びます。
すごく迷う。

小麦粉は国産小麦のみを使用、一部自家製粉もしているそう。食材の加工もできるだけ自店でされるそうで
ハムやベーコンは豚を一頭単位で仕入れて加工したり、「ないもの」は手作りするのだとか。
添加物を一切使用しないところも安心です!
コンビニやチェーン店のウインナーロールなどは、合成添加物満載で食べる気がしないので。



パンはひとつひとつ紙袋に、そして手提げは透明のビニール!


紙袋というのがちょっと懐かしい雰囲気。


購入したのは、北海道食パン・くるみパン・バターロール・ジャガイモパン・マロンパイ・ハタケ(緑のやつ)
手でちぎった瞬間から小麦のいい香りがして、噛めば噛むほど美味しいです^^
これは、電車に乗ってもわざわざ買いに行きたい♪



店内にはパンだけでなく、紅茶やジャムなどの食材も販売されており、なんとフェアトレードのチョコも!
大好きなミルクとココナッツがあったので即購入。


この日一緒に行った、製パン講師の資格を持つ友人からも、すごく美味しかったとラインが来ました。
代々木八幡はスイーツの美味しいカフェや珈琲にこだわるカフェも多く、その上パンまで。
住んでいる人が羨ましい。
久し振りの訪問でしたがまた行きたくなりました!

ところで、今年は2月29日まであるから、29日はお休みなのかな?^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の佇まいを残したカフェ*mois cafe(下北沢)その3

2016年02月19日 | 小田急線沿線

こちらのカフェは老朽化のため2018年に閉店しました。
以下は訪問時の記録です。



ミクスチャーさんで早めのランチ
をとったあとは、6店ほどのアンティークショップを廻り、
夕方遅く最後にmois cafe(モワカフェ)で、一息つきました。
こちらへ人を案内するのは三度目です^^
スイーツが美味しいし、落ち着くし、「えっここカフェなの?」という反応が楽しみなので(笑)。

過去記事☆
駅近くの一軒家*モワカフェ(下北沢)
昭和の一軒家カフェ*mois cafe(下北沢)その2




今回は1階の席に。





使い込んだテーブルや椅子、こすれた床までもがオシャレ。


私は「苺のレアチーズケーキ」を。
(前回もこれだったような・・だって美味しいんだもの^^)


反対側から。生クリームもあっさりして美味しい~
前回も書いたけど、美味しいからもうちょい量が欲しい(笑)



同僚はフレンチトーストを。
少しもらいましたが、バゲットに味が染み込んで美味しかった!
次回これにしよう!




大きな木も健在。
最近、馴染みのある建物がどんどんなくなってゆくので、
家屋も大木も、ずっとここに有り続けてほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗の味に新しい味をMIX*ベーカリー&カフェmixture(下北沢)

2016年02月17日 | 小田急線沿線

下北沢は若い頃は何度来てもなかなかスムーズに歩けなかったけど、ここ数年のアンティークショプめぐりで下北によく降りるようになり、やっと迷わずに歩けるようになりました。
そして先月、同僚の希望で下北沢をご案内。
お互いの趣味は概ね合致するので、やはり私にとって下北沢といえばカフェとアンティークショップ。
でも下北沢は開店が12時とか11:30とか、遅めの店が多く(チェーン店は考えてない)朝早くからやっている人気のベーカリーカフェへまず入りました。


mixture(ミクスチャー)



何度も店の前を通っているけれど、入店は初めて。

下北沢の北口降りて徒歩5~6分、レトロと新しいが混在する一番街にある、ベーカリー&カフェです。
朝7:30から営業しています(不定休)。
ちなみに西口からも別のルートで一番街に出れば5~6分で行けます。



私は下北の街では、一番街が好き!
下北沢のレトロな風景
下北沢で本気のアンティークショップめぐり

昔ながらの薬局とか散髪屋さん、昭和POPな雑貨を販売するアンティークショップ、そして今時のオシャレミニマムなカフェや珈琲屋さん、目を惹く建物がいっぱい!

こちらのカフェは2005年オープンなので新しい方だけど
創業40年以上だった昔ながらのパン屋が閉店となり、そちらで働いていた現オーナーが先代の伝統の味に時代のエッセンスを加え、引き継いだそうです
なので古き良きと現代のセンスの融合でしょうか。
昔の画像を見ると、店舗を支える石の柱はそのまま使ってるみたい^-^




下北沢で朝7:30から営業しているカフェって貴重!



クロワッサンにも色々な種類があり、総菜パンも種類が豊富!懐かしの焼きそばパンもある。
私の好きなクリーム系も多かったな~♪
しかもどれもお手頃価格なのです!!



イートインは入口付近に2人掛け4席と、奥にソファー席。




モーニングタイムは少し過ぎてしまったので、同僚も私も、サラダプレートと総菜パンにしました。
総菜パン、同僚はコロッケパンを、私は魚フライサンド。
パンには「大英堂シリーズ」とか「一番街コラボシリーズ」とかあります。
師匠の味と、地元とのつながりを大切にしているのがわかります

私達がイートインにいる間、ひっきりなしにお客さんが来店され、人気のほどがうかがえます。

パンがとても美味しかったので、たくさん買い込みたかったけどこれから歩きまわるのに重いかな・・と同僚と話していたら、
終始にこやかで親切なお店の方(おそらくオーナー)が「お預かりもできますよ」と。
それはありがたい!ということで・・


結構買い込みました。
えっ?たいしたことない?これでも厳選したのです!
あと4つくらいは諦めた(笑)。


私達も、いわゆる話題で人気のあるお店に勤めています。
でもまだまだ知名度がない。
なので流行りの店ではなく長く人気を保てるお店に出会った時、なにがキーワードなんだろうねっていつも話します。

でもミクスチャーさんは一歩入って、それが理解できるお店でした。
是非足を運んでみてほしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショッピングの合間に☆cafe viet arco(下北沢)

2015年07月18日 | 小田急線沿線

先月(約1ヶ月前)ですが、下北沢でアンティークショップめぐりをしてきました。
下北沢で本気のアンティークショップめぐり
  下北沢のレトロな風景

ひと通りまわって、落ち着いて考えようと遅いランチでこちらのカフェへ。



cafe viet arco(カフェヴィエットアルコ)

「ベトナムの虹」という意味だそう。




以前、同じリノベーションプランニングが手がける下北沢の一軒家カフェ・mois cafe(モワカフェ)の店員さんに聞いて、今度行ってみようと思っていたお店。
昭和の一軒家カフェ*mois cafe(下北沢)その2
ちなみにこちらも系列↓
RAIN ON THE ROOF(三軒茶屋)

この日はアンティーク・古道具に集中するため、
カフェめぐりは封印(笑)、こちらでランチだけ!と決めていました。



撮影は帰り際、私以外ノーゲストになったので許可をいただき行いました。
こちらの系列のカフェは、いつも気持ちよく許可をいただけます。


ユーズド家具を使ったというオシャレな店内。










このライトも素敵ーー^^


ソファー席ブースもオシャレだし、テーブル席のペパーミントグリーンの壁もいいなぁ♪







この小引き出し、私も欲しかったやつだーー
(以前、鎌倉の古道具屋で見た)


メニューは、ベトナムのエッセンスが利いた料理が中心です。
ランチでいただいたのは、、、

蒸し鶏と長ネギの和風フォー
あっさりめで美味しい~~
フォー大好き!毎日でも食べられるかも。


珈琲も濃いめで美味しいし大満足。



このアンティーク調のカトラリーも素敵です!


ほどよくお腹を満たしたあとは、ランチ前に見てきたショップ何軒か戻り、アンティークを買って帰りました~^0^




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

44APARTMENT(町田)

2015年02月19日 | 小田急線沿線

1月上旬から中旬までの9日間、町田で出張販売に出ていたので、西荻の時のように昼休みにいろいろカフェに行こうと思っていたのですが、思ったより余裕がありませんでした・・

ならば、、、と午後早く上がれた日に
遅いランチで喫茶店へ入ろうと思っていたのですが食事メニューが無く、以前見付けておいたカフェに入店。






44APARTMENT(ダブルフォーアパートメント)

町田・相模原に次々と飲食店をオープンさせている、「KEEP WILL GROUP」が展開するカフェです。

NYのソーシャルアパートメントをイメージしたらしい店内は、それほど広くはなく、なんとか着席出来ました。
照明は若干落とし気味。
店員さんはKEEP WILL GROUPの皆さんそうですが、フレンドリーでホスピタリティあふれる接客。
安定感ありますねー^^


鯵のアーリオオーリオ、しっかりめの味付けで美味しかった!


セットにはならないけど、スイートラテ。



珈琲舎ロッセと同じ通りにあります。
「日高屋」さんの二階。


また訪問したいと思う反面、同じグループの別のお店も行ってみたいと思うのでした。


※今まで行ったキープウィルグループのカフェ
町田の人気カフェの2号店*LATTE GRAPHIC EBINA(海老名)
海老名たまごのパンケーキ♪The CAFE(町田)
ふわとろパンケーキ♪LATTE GRAPHIC(町田)
☆01CAFE(記事なし)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁華街のアットホームな喫茶店*珈琲舎ロッセ(町田)

2014年12月12日 | 小田急線沿線

町田天満宮の骨董市へ出かけた日、帰りにとある喫茶店へ立ち寄りました。

以前、友人と前を通りかかって、その琥珀色の店内がとても気になっていたのです。



珈琲舎 ロッセ



町田の繁華街、賑やかな通りにひっそりと佇む、自家焙煎の珈琲専門店。
1970年(昭和45年)、町田市では最初の珈琲専門店としてオープン、昭和53年から自家焙煎を始められたそうです。

珈琲豆の店頭販売もされているので、買いに来るお客さん・お茶しに来るお客さんで活気のある店内。
加えてマダム?の、ほのぼのアットホームな応対で、安心感も。

快く許可をいただいて少し撮影しました。


オレンジがかったベージュの壁はビニールレザーかな?
あまり見たことのない壁材です。
ダークブラウンの革張りの椅子と合っていて素敵だなぁ~






テーブル席は華やかな天井照明と、シンプルなブラケットライト。
カウンターのペンダントライトもレトロで素敵でした^^

そして、、、

お冷のグラスには店名が!
これも喫茶店ではあまり見たことない!
気付いてよかった~・・



メニューは壁に貼ってあります。これは純喫茶あるあるですね。

珈琲専門店なので、珈琲の種類はもちろん豊富ですが、
チャイ・紅ふうき茶・とそ茶・ジュース各種と、珈琲以外もバリエーション豊富。




お得なトーストサンドセットをオーダーしました。



珈琲は「ほほえみブレンド」。
とても飲みやすい、毎日飲める美味しさです。


トーストサンドは、ハムが挟んであります。
少しぬるめだったけど、パンにも甘味があって美味しかったです。



国産のオレンジを使っているという「オレンジケーキ」も追加でオーダーしました。
しっとり爽やかで美味しい^ー^
ローストアーモンドのちょい足しも嬉しかった。

ほかにも天然酵母のベーグルとか、自然派なメニューもありました。


帰る頃には、ほぼ満席になっていました。
町田にはオシャレなカフェや人気店も多いですが、地域の方に愛される歴史ある純喫茶は
少ないと思うので、勝手ながら末長く頑張ってほしいです。
またお邪魔したいと思います。



※ちなみに、この日の骨董市では昭和中期の小引き出しを格安でgetしました^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田の人気カフェの2号店*LATTE GRAPHIC EBINA(海老名)

2014年11月29日 | 小田急線沿線

仕事で6日間横浜勤務のあとは、4日間だけ海老名に行っていました。

海老名界隈には、8歳~18歳までの9年間(間に1年相模原市在住)と、30代前半の3年間、
住んでいたことがあります。

父の拠点はずっと東京・文京区にあったので、家だけあったという状況ですが、
私ら子供には、大事な10代、長い人生の中でわりと重要な期間を過ごしています。

なので、今でも海老名・本厚木には友人も何人か住んでおり、時々訪れるのですが
進化を続ける海老名駅前に、オシャレなカフェがオープンしてました。

町田で人気の、オセアニアスタイルのカフェ、LATTE GRAPHIC(ラテグラフィック)の2号店。
10月17日にオープンしたばかりです。
※町田店の記事→ふわとろパンケーキ♪LATTE GRAPHIC(町田)




この日は平日の16時頃で、なんとかひとり入れましたが、店前には整理券配布を知らせるボードがあり、ランチタイムや休日は混み合うようです。
早くも、人気振りがうかがえます。

さて、この日は昼からの出勤で、16時が休憩時間。
でも、21時まで働くので少しは食べておかねば・・ということで

パンが付いた具沢山のサラダを。
「グリル野菜とベーコンエッグサラダ」です。



真ん中の白いのは、半熟卵です、トロトロ♪

ドレッシングも美味しく、いろいろな野菜を味わえて大満足。
パンも香ばしくて美味しかったー!パンおかわりしたかったな(笑)



日替わりの珈琲もいただきました。画像ではわかりにくいのですが、大容量です。


食事が終わった頃、いいタイミングで2つ目のおしぼりをいただきました。
(サラダなど葉物をいただくと、口の周りが気になるのでありがたい)

外袋にかわいい手描きの絵が^^



小田急線海老名駅改札出て、右のエスカレーター上ってすぐです。
前、ここ何があったかな?(笑)

昔は駅前も田園風景が広がり、田んぼの向こうに私が通っていた高校が、霞んではいるものの、見えたものです。
唯一の大型スーパーが「ニチイ」でした。
学校帰りに、そのニチイの中の「寿がきや」でラーメンを食べたり、駅前の「神戸屋パン」でパンを買ってバス停で食べたり、
たまに道路の向こうの「MONT(モント)」という喫茶店に、寄るのも楽しみでした。
今はもうもちろん「モント」はありませんが、「ラテグラフィック」が、今時の女子高生の憩いの場になっていくのかもしれません^-^


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老名たまごのパンケーキ♪The CAFE(町田)

2014年09月07日 | 小田急線沿線

LATTE GRAPHICで軽めにモーニングセットのパンケーキを楽しんだ後は
少し町田駅周辺を散歩して、同じKEEP WILL GROUP「The CAFE」へ。

町田駅西口を出てすぐ、
老舗喫茶店「珈琲の殿堂プリンス」の跡地に、純喫茶の古き良き文化を継承・・ということで
今年5月にオープンしたそうです。
(「プリンス」は昨年、友人と入店したのが最初で最後になってしまいました><)

店内は常にほぼ満席、早くも人気店となっているよう。

この時はランチもですが、LATTE GRAPHICのレジに置いてあった「海老名たまごのパンケーキ」に惹かれて訪問しました。



こちらがランチ後にオーダーした、「海老名たまごのパンケーキ」。
焼き上がるのに20分かかるので、食後にちょうどよいかもしれません。


厚めでしっかりした生地に見えるかもしれませんが、ナイフを入れるとやわらかめです。
甘過ぎず卵の味が感じられて、私は好きな味!


メープルシロップはシナモン入りで、これまた美味しい^^

ホットケーキの懐かしさと、パンケーキの新しさを融合したような、そんなパンケーキでした。
是非またいただきたいです。



ドリンクは、
私はミックスフルーツジュース、友人はアイスラテ。
アイスラテのグラスが瓶みたいで面白い。

そうそう、パンケーキの前にランチもしました(笑)

友人はグラタン。


私は、正式名失念、サーモンと何かのクリームパスタ。
レモンをかけていただくと、レモンクリームになって非常に美味しかったです^0^




店内やトイレの壁には、昔の町田の写真や、、、


在りし日のプリンスの写真が飾られています。
純喫茶の記憶を残してくれているのは、喫茶店も好きな私には嬉しいことです。



プリンスの頃、あやしい雰囲気満載だった入口はスッキリした外観に。


階段の柵だけは、プリンス時代のまま。(手すりはもっと金ピカで床は赤だったような・・)





The CAFE

東京都町田市原町田
042-860‐6446 
8:30~23:00
小田急線町田駅より徒歩1分


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする