goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる自然食Life

純喫茶・自然派カフェ・無添加食材等を綴っています。国内生産者さんを応援したく家ごはんは可能な範囲で国産食材を☆

晴れ屋のハレカフェ&国内循環古着プロジェクト(本厚木)その3

2012年12月24日 | 小田急線沿線

本厚木在住の友人と、また晴れ屋のカフェでランチしました。
結構遠いのに、約1ヶ月の間で3回目^ー^;でも今回はほかの目的もあり・・。
その1)(その2) 

  
友人は、鮭クリームコロッケとホクホクサツマイモのコロッケ定食


             
私はメインがホッケ(干物)のランチプレート。酸化防止剤不使用の無添加の干物です。
無添加の干物は普段なかなか手に入らないので嬉しい^^
塩分は強くなく、ジューシーで美味しいホッケでした。

そしてこの週は雑穀入り玄米週間だったようで、いつもの玄米ごはんに雑穀がたくさん
入っていましたラッキー♪



この日の本来の目的☆

晴れ屋さんはカフェだけでなく、無添加やオーガニックの食品・食材、
環境負荷の低い洗剤や石鹸など、ナチュラル雑貨も販売されていますが、
一部のスペースでは国内循環古着プロジェクトの一環として、中古衣類を取り扱っています。
私も少し着ない服があるので、晴れ屋さんで引き取っていただけるかどうか
メールしたところ、本来は秦野のお店で引取っているけど大量でなければ大丈夫との
お返事をいただいたので、紙袋ひとつ分だけ持ち込ませていただきました。

持ち込まれたり送られたりした衣類は、まず店頭に並べられ、必要としている方へ低価格で
提供、どうしてもリユースできなかった場合は出来るだけ焼却処分を避け、
海外へのリユース、もしくは原料へのリサイクルをしてくださるそうです。
国内の古着リユース率が少しでも上がるよう、次の人が普通に着られる状態のものが原則です。

詳しくは、、、

「まだ着れる!」運動 国内循環古着プロジェクト
      
国内を循環する古着を着る
      






晴れ屋 ハレカフェ


神奈川県厚木市中町2-8-6 2階
046-295-1161
小田急線本厚木駅徒歩5分くらい

お昼の時間11:30~14:30(ラストオーダー)
お茶の時間14:30~17:00(軽食・お茶・デザートのみ)
夜の時間  17:00~21:00(20:00ラストオーダー)

土日祝はお昼の時間が16:00まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びのエスプレッソゼリー☆CAFE鈴木(本厚木)その2

2012年11月19日 | 小田急線沿線


今月2度目の晴れ屋ランチのあとは、前回と同じコースでカフェ鈴木へお邪魔しました。



       
2回目でも入りづらい、背の低い引き戸のある入口^^;


暗い店内で向かい合わせになった2つのカウンター。手元だけ程よい照明で照らされています。
※参考になるか不明ですが店内画像は前回の記事で・・・

この日は先客が2組。

入口側に2人、反対側に私たち含め4人、正面カウンターにマスター(オーナー?)と、
あたかも秘密基地で極秘会議のようでした^^;
ほの暗いので画像もいまひとつです

       
来ました^^お猪口のようなグラスにお冷や。直径5センチくらい。

そして私は今回もエスプレッソゼリー
アイスと小豆が入ったカップに、マスターがゼラチン入りのエスプレッソを注いで下さいます。
       
冷えたカップによって、徐々にゼリー化。ん~~やっぱり美味しい
エスプレッソの苦味とアイス・小豆の甘さの量が、絶妙なバランスです。

エスプレッソとミニスイーツも付きます。

       
ミルク・砂糖両方必要な私が、ブラックで飲める唯一のコーヒー。

この日のミニスイーツはシュトーレンでした。クリスマス近いですもんね~
 
このシュトーレン美味しい!と思ったら新百合ヶ丘「リリエンベルグ」のシュトーレンでした。
何度かお土産でいただいたことがありますが、どのケーキも美味しいんですよね。


友人は、前回ミニスイーツで出てきたチーズケーキをミニでなく普通に食べたい!と
いうことでチーズケーキとカフェラテを。
美味しい~を連発する幸せそうな友人
        

コーヒーの砂糖としては和三盆が出てきます。最後に少し入れて飲んでみましたが
苦味を邪魔しない控えめな甘味。どうやっても美味しいコーヒーです。


マスターは、コーヒーの専門家という先入観も手伝って寡黙そうに見えますが、
とても気さくで、さりげなく私達のつぶやき的疑問に答えてくれます^^
(基本的にはほどよく放置ですが)

最初に隠れ家に入るようなワクワク感、入ってからは秘密基地のような空間に目が動き、
エスプレッソゼリーでちょっとしたエンターテイメント、そして上質なコーヒー。
いろいろなことが体験できる、ちょっとほかにはないカフェです。

コーヒーが苦手でなかったら、遠出しても訪れてみる価値あり






カフェ鈴木

神奈川県厚木市中町3-5-6ロックヒルズ1階
046-295-6280
小田急線本厚木駅北口より徒歩5分くらい
厚木公園(通称はとぽっぽ公園)前
14:00~24:00
定休日/火曜日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジランチとよもぎスイーツ☆晴れ屋のハレカフェ(本厚木)その2

2012年11月17日 | 小田急線沿線

今月上旬に訪れた晴れ屋のハレカフェ、その翌週本厚木に立ち寄る機会があり
また足を運びました^^;

一緒に行ったのは本厚木在住の、前回と同じ友人。
この日は椅子席が混み合っていたので、壁側のカウンターに着席しました。

   
   (この画像のみ前回の分)

許可を得て、また店内を撮影させていただきました。
            
      
           
  
            
  
使い込まれた床がいい味出してます。
すべてがナチュラル^^



この日オーダーしたランチは「ベジスープセット」。3種の天然酵母パンがつきます。
         
            
ベジスープは大豆ミートを使った肉団子が入っています。肉よりやわらかいです
付け合せのサラダや紫芋のポテトサラダも美味しい~


そして毎回、食後すぐにスイーツを選ぶ友人^^;
もたれない食事なので気持ちはわかります。


   
私はやっぱりよもぎスイーツ。よもぎのシフォンケーキと森のコーヒー。
(よもぎスイーツは秋冬限定のようです)

         
友人は、豆腐のガトーショコラと穀物コーヒー。穀物コーヒーはお店によって
種類やブレンドが違いますが、こちらはチコリやどんぐりだそうです。
友人は初めてだったようで感心してました。


体に負担をかけないオーガニックベジランチに、無添加のスイーツで、疲れていたのに
元気になれた気がします。



窓際・壁際・キッチン前のカウンターにはお一人様か二人連れ、
4人席が2つと、あと6人席があるのでママ友のお茶タイムにもよさそうだし、
体にやさしいメニューというだけでなく、使い勝手のよいカフェだと思います^^
ご馳走様でした!

そしてこのあとは、前回と同じコースであの秘密基地的カフェへ・・・^-^;




  
晴れ屋 ハレカフェ


神奈川県厚木市中町2-8-6 2階
046-295-1161
小田急線本厚木駅徒歩5分くらい

お昼の時間11:30~14:30(ラストオーダー)
お茶の時間14:30~17:00(軽食・お茶・デザートのみ)
夜の時間  17:00~21:00(20:00ラストオーダー)

土日祝はお昼の時間が16:00まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きの連続の中、本当の珈琲を堪能*CAFE鈴木(本厚木)

2012年11月13日 | 小田急線沿線


本厚木までプチ遠征して、晴れ屋でオーガニックランチした日、
友人が「行ってみたいお店がある」というので案内してもらいました。

テクテク歩いて友人が立ち止まったのは、広い公園の前のとあるマンション。
1階に、入口と思われる何やら重厚そうな引き戸・・。
     
      
              

「ここなんだけど・・・カフェみたいなんだよね」と友人。

「マジで!!?」と私。デザイナーさんかなにかの、事務所かご自宅とかじゃないの?

しかし表札?らしきプレートに近付いてみると、、、

       
「COFFEE鈴木」の表示!カフェもしくは喫茶店だ!BARではなさそう。

少々緊張して引き戸に手をかける。

がしかし、引き戸が開かなかったので、左側にあったインターホンを押してみるも応答なし。
すると後ろから「すみませ~ん今開けま~す」と男性の声。
どうやらこれから開店のようでした。

引き戸を開けて、少しかがんで入ってみると店内は暗く(真っ暗に近い)まさに秘密基地。

「静寂」という言葉がぴったりな店内は、カウンターが二つ、向き合うように設置され
入って奥のカウンターに案内されました。
ちょうど目線の高さにバーが設置され、向かい側のカウンターにいるお客さんと
極力目が合わないように配慮されています。

       
撮影の許可も「どうぞご自由に」と快諾いただきました。
ほかのお客さんが来店する前に、と急いでカメラを向けるも・・
暗い・・・とにかく暗い。

一瞬、マスター(オーナー?)が外に出る瞬間があったので、外の光が差し込んだ隙に
数枚撮影^^;
   
なんだかよくわかりませんよね奥のカウンターに座ったまま写しています。

        
入口にある焙煎機。オーダーするとマスターが焙煎を始めました。

        
店内奥に鎮座するエスプレッソマシーン。頂上に鷲?のオブジェ。
すごい!こんなマシーン初めて見た!

そして、お冷やが運ばれてきました。何コレ日本酒みたい!かわいい~
        
直径5cm程の半球タイプのグラスなんです。


以降、暗闇での携帯による撮影なのでボケボケです
何がなんだかわからないかも・・


オーダーしたのは二人とも「エスプレッソゼリー」
マスターのオススメだそう。

       
まず、バニラアイスと小豆が入ったカップを目の前まで持ってきてくれます。

このカップに、マスターが直々にエスプレッソを注ぎ、香り付けの洋酒をほんの少しかけてくれました。

エスプレッソの中にはゼラチンが入っているらしく、アイスクリームによって冷やされることで
エスプレッソが徐々にゼリー化するんです!

エスプレッソはとても濃厚。アイスや小豆のやさしい甘さがそれを引き立てます。
これは美味しい!
うまく表現できないですが、後に残らないシュっとした苦味、でもエスプレッソの味は
いつまでも覚えている、そんな感じ。


       
ほんとうまく撮れない・・これはゼラチンが固まった直後。


これで終わりと思いきや、エスプレッソと小さなスイーツもついてくるんです!
ちょっとしたスイーツのコースみたい

なんとも面白い組み合わせですが、ミニチーズケーキとお団子^^;
       
お団子もですが、チーズケーキの美味しいこと!酸味は抑え目で濃厚!

エスプレッソはゼリー同様、濃厚でコクがあるのに苦味がサラっと消えていきます。
普段ブラックを飲めない私が、ブラックでどんどん飲める!
というか、ブラックで飲みたい!

私なんぞがブラックで飲めるのだから、珈琲通の方が飲んでも本当に美味しい、
インパクトのある珈琲なのだと思います。


いや~とにかく驚きの連続でした。
まず外観で驚き、店内の暗さに驚き、大きくて厳かなエスプレッソマシンに驚き、
おちょこみたいなお冷グラスに驚き、エスプレッソゼリーの演出に驚き、
ゼリーで終わらずミニスイーツとエスプレッソが出てきたことに驚き、、、
極めつけはトイレの手洗い場。ビックリすること間違いなし。私は「わっ!」て言っちゃいました

これは再訪決定だなぁ。また行きます絶対。近くに住んでいる友人がウラヤマシイ。
ご馳走様でした!






カフェ鈴木


神奈川県厚木市中町3-5-6ロックヒルズ1階
046-295-6280
小田急線本厚木駅北口より徒歩5分くらい
厚木公園(通称はとぽっぽ公園)前
14:00~24:00
定休日/火曜日


※入口のプレートには「COFFEE鈴木」とありましたが、
 ショップカードが「CAFE鈴木」でしたので、CAFE鈴木と紹介させていただきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球にやさしい雑貨と食事*晴れ屋のハレカフェ(本厚木)

2012年11月09日 | 小田急線沿線


               

小田急線本厚木駅から徒歩数分、
フェアトレードとエコ雑貨・食品&オーガニックカフェ晴れ屋へ行ってきました。

こちらのお店を教えてもらって一度ランチしたのは、かれこれ13年前・・・いやもっとか。
厚木や秦野へ頻繁に、趣味のバードウォッチングに来ていた頃。
その頃はお店の名前が「バオバブ」だったけれど、扱っているものやメニュー、コンセプトも
変わっていませんでした。


この日は厚木に住んでいる友人と、開店直後に待ち合わせ。
この階段で2階へ上ります。
    
                 
     

入って右側が販売スペース。
自然派雑貨や食品・フェアトレード雑貨・オーガニックコットン・古着古道具・天然化粧品など
厳選された商品が所狭しと並んでいます。

  
画像はお店のほんの一部。この右側にはアクセサリー、奥の方には古着がたくさん!

販売コーナーというより、内容が充実した立派な自然食品店です。
(私が以前、働いていた自然食品店より大きい)ここなら何でも見付かるかも


入って左側がカフェスペースです。
  
          
  

木材や布など、ナチュラルな素材でいっぱいの店内。

 
※撮影は許可をいただいています


料理は、無農薬・無化学肥料栽培の野菜(天候や畑によっては低農薬・地場産)、
化学調味料無添加・昔ながらの製法で作られた調味料など環境に配慮し、
大切に作られた素材でちゃんと手作りする、がコンセプト。

  
友人も私も、秋冬メニューの「ごろごろ里芋バーグ定食」 930円 
ご飯は玄米か白米を選べます。

千葉の小川さんの里芋とのこと(無農薬、放射能検査済み)でつなぎはなし、具はクルミや
焼いたネギ、ひじきも入っています。
生姜きのこあんで動物性不使用。里芋ホクホクで美味しい~
付け合せも素材を活かしつつ丁寧な味付けです。
しめじ抜き対応もしているそう


そして食後、すぐにスイーツを選び出す友人
  
私は「よもぎのロイヤルミルクティー」と「よもぎアイス」を。よもぎは国産です。

         
抹茶や緑茶のアイスはよくあるけど、よもぎのアイスってなかなか出会えない。
香りだけでなく、味もしっかりついていて超美味しかった

         
友人もドリンクは「よもぎのロイヤルミルクティー」と、スイーツは
「玄米甘酒のアイス・雑穀付き」。雑穀は、もちきびと高きびの炊いたものが付いています。
昔ながらの食材で新しい組み合わせ

ランチ&デザート中、友人も私も「美味しいね~」と何度行ったかわかりません

飲食はもちろん、ナチュラル製品も充実しているので、何度でも行きたくなるカフェです。
ご馳走様でした!



余談ですが、トイレの水道が面白いです





晴れ屋 ハレカフェ


神奈川県厚木市中町2-8-6 2階
046-295-1161
小田急線本厚木駅徒歩5分くらい

お昼の時間11:30~14:30(ラストオーダー)
お茶の時間14:30~17:00(軽食・お茶・デザートのみ)
夜の時間  17:00~21:00(20:00ラストオーダー)

土日祝はお昼の時間が16:00まで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

版画美術館喫茶室・喫茶けやきの薬膳カレー(町田)

2012年09月16日 | 小田急線沿線


サラっとしたカレーはあまり得意でなく、少しとろっとした欧風カレーが好きです。
そして辛過ぎるのが苦手なため、なかなか好みのカレーに出会えないのですが
(しかもオナカが弱いときた)先週、久し振りに美味しいカレーをいただきました。


友人の希望で訪れた、町田市にある国際版画美術館

そこの1階にある、喫茶室けやき

コーヒー・ケーキは軽井沢に本店がある「ミカド」製、町田市相原の牧場ラッテ製ジェラート
などこだわりメニューが豊富な、障害者の自立支援のためNPO法人により
運営されている喫茶店です。


   
               
       

            
入口から撮影。わかりにくくて申し訳ないですが、大きなガラス越しには
公園の木々が見られます。

私たちが入店して少したつと、たちまち満席になりました。

       
こちらが美味しかったカレー 「薬膳カレー」サラダ・ほうじ茶付き740円
コクとまろやかさを邪魔しないスパイス、適度なもったり感、そして薬膳カレーに合う雑穀米。

私の中でのカレーNO.1は、短大時代にバイトしていた本郷プティフ(昨年閉店)。
でもその次くらいに私好みだった!

※辛いものが苦手な私の感想です。辛ーーいのが好きな方には向かないかもしれません。



カレーと一緒に、かわいらしいドリンクをオーダーしました。

 
凍らせた珈琲やフルーツ果汁などにミルクを注ぐ「氷カフェ」。
以前、ファーストフードで出していましたね~
私は抹茶を、友人は苺。

なんだか懐かしいような、やさしい味がしました。
ミルク大好きなのでゴクゴク飲めます^^


意外な場所で(失礼)美味しいものに出会い、会話もはずんだランチでした!








喫茶けやき


町田市版画美術館1階
042-728-8062
JR・小田急線町田駅より徒歩15分
平日 10時30分~16時30分
土・日・祝祭日 10時~16時30分
休業は美術館の休館日に同じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の洋食屋さん*葉椰子(小田原)

2012年07月03日 | 小田急線沿線


2ヶ月くらい前のことですが毎月恒例、伊東に住む母の家へ行く途中小田原で一人ランチしました。

カフェを探したのですが入ってみたいと思うお店が見付からず、
諦めかけていた時、目に入った「葉椰子」という洋食屋さんの看板。


             
     

錦通りという、人通りの多い道から脇の小道に入った一角にありました。
昔ながらの洋食屋さんも好きなので、入ってみることに。


 

   
洋食が馴染む、落ち着いた雰囲気の店内です。


洋食屋さんですが、和テイストのお料理もありました。

お願いしたのは、まぐろの尾の身のステーキ(サラダ・ライス・ドリンク付き)
ランチはすべて1050円です。
   
塩とレモンだけで十分な、旨みが凝縮された尾の身。美味しゅうございました!
大根おろしでさっぱり食べたり、少し醤油をかけてコクを加えたり、
お好みで食べられるのもいいですね~(もちろん全部やりました^^おろしも大好きなので)


         
セットのドリンクはホットコーヒーを。エスプレッソかな?濃い目で美味しいです



オーナーシェフは、フランスのリヨンで修業されたそうで
基本的にはフレンチの技術を活かしたイタリアンということですが、こうした和の素材も
取り入れていらっしゃるのでいろいろ楽しめそうです。

伊東へ行く時は必ず通る小田原。また寄ってみようと思います








洋食 葉椰子(はやし)



神奈川県小田原市栄町2-7-30 内田ビル1F
0465(24)8840
小田原駅東口徒歩5~6分
ランチ 11:30~15:00
ディナー17:30~21:00(木・日のディナーはお休み)

定休日・木曜日(2012年8月より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリキボタン CAFE&DINING(下北沢)

2012年06月20日 | 小田急線沿線



嵐のワクワク学校2012~毎日がもっと輝く5つの授業~に、友人と参加した日曜日
帰りに下北沢の素敵なカフェでランチしました



ブリキボタン CAFE&DINING


          
 
ボタンをあしらった店名ボード。3月にオープンしたばかりとのことです。
          

下北沢駅南口商店街をまっすぐ、ドーナツチェーン店の前のビルの2階です。

   
この、時代がかったレンガ造りのビルの2階。


コンセプトは古びた洋館のアトリエだそうです。

店内には芝居小屋、時計職人のコーナー、お針子さんのコーナー、科学者のコーナー、
画家のコーナー、音楽家のコーナーなどが設けられ、それぞれに関係する道具などの
アンティーク雑貨が飾ってあります。

コーナーごとにインテリアは違っても、不思議と統一感のある雰囲気。

14:30頃、ちょうどお客さんが途切れた瞬間だったので、
あまりのオシャレさに友人とわいのわいの言って着席すると、
店内をゆっくり見てくださいと言っていただけました。

スタッフの方がみなさんフレンドリーで、撮影も快諾♪
※友人が無邪気に騒ぐので逆に撮影しやすかった^^ありがとう!


 
   
この画像左側のスペースは「時計職人のコーナー」かな。
文字盤などのパーツが飾ってあります。

          

  
店名の通り、ブリキのミニカーが店内やトイレにもかわいく飾ってあります。
        
                
ボタンもあちこちに置いてあったり、インテリア雑貨のパーツになっていたり。 


  
白いバレリーナ風のオブジェは、お客さんが紙ナプキンで作ったそうです!

  
こちらは芝居小屋をイメージした個室。アコーディオンや鈴も飾ってあったので
音楽家のコーナーも兼ねているのかな?^^

           
全席ソファーです。この山吹色のソファーがすごく気持ちよかった。


そしてこちらのカフェ、ランチは16:00までとありがたい時間設定です。 

   
2人とも、自家製ローストポークのサラダプレートにしました。
ポークやわらかくて美味しいドレッシングはバルサミコかな?よく合います

ポーク4枚に半熟卵1個分乗っているので、サラダとはいえ結構なボリューム!

セットドリンクはコーヒー、デザートも追加オーダーしました。

          
 
友人はベイクドチーズケーキ・ヨーグルトムースのせ、私は紅茶シフォンのパルフェ。
画像では見えませんが、パルフェは紅茶シフォンたっぷりで美味しい~

          

この日は友人共々、嵐のワクワク学校で日常の大切なことを学び、生嵐に大興奮し、
そしてアンティークとオシャレなインテリア、美味しいランチとスイーツ、
明るくやさしいスタッフさんに大満足な1日でした。






ブリキボタンCAFE&DINING


東京都世田谷区北沢2-14-7 下北沢セントラル2F
03-3424-2002
12:00~24:00(ランチ12:00~16:00、ディナー17:00~24:00 L.O.23:00)
定休日なし
井の頭線・小田急線「下北沢」駅南口より徒歩2分くらい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏の一軒家でふんわりドーナツ♪haritts(代々木上原)

2012年04月04日 | 小田急線沿線

  
前回の記事・モワカフェを出た後は、ギャラリーのシマシマヤトーキョーへ器の展示を
見に行きました。買ったのは器でなく、焼き菓子だけど・・

その後は以前から気になっていた、代々木上原の人気ドーナツ店へ。

ドーナツブームの走りと言われたそのお店は、坂の途中の細い路地にひっそりと
ありました。

haritts(ハリッツ)

                              
  
               

古い一軒家を改装した、コーヒーとドーナツのお店。

看板が出ていなかったらどう見ても普通の住宅(オシャレだけど)
でも、大きめの傘が目印と聞いていたので、迷うことなく辿り着きました。
HPの地図通りに駅から歩けば大丈夫です

一軒家の上がりかまちが残り、思わず靴を脱ぎたくなりますが土足のままお邪魔します。

  
  
収納や鴨居など元々の「和」を残しつつ、適度に「洋」を取り入れた、素敵な空間です


さて、楽しみにしていたドーナツ 
  
1回目 友人はアメリカーノとプレーンドーナツ
     私はカフェラテとプレーンドーナツ

ふわふわ!でも軽い食感ながらもちゃんと密度があって、油っぽくなくてやさしい味
まるで「やわらかいパン」のようなドーナツ!美味しい


  
2回目 友人は紅茶とコーヒードーナツ
     私はカスタードミルクとコーヒードーナツ

もたれないので、一度に2つ食べれちゃいましたコーヒードーナツも甘すぎなくて美味しい~


そしてドーナツは保存料など無添加ですが、コーヒーにもこだわりが。
豆はコクテール堂の最高級アラビカ種ブレンド豆を使い、イタリアのエスプレッソマシンで
一杯ずつ抽出されているそうです。

ドーナツって言っても、本当にいろいろなタイプがありますよね。
OKドーナツのザクザクも良いし、はらドーナッツのしっとりも美味しい。

しかし、OKドーナツやはらドーナッツなど、素材感のある素朴な味のドーナツを食べるように
なってから、アメリカから来た甘くて油っぽいドーナツが苦手になりました
これは不幸なことなのか、それとも駅で衝動買いしなくなってよかったのか・・・






haritts(ハリッツ)


東京都渋谷区上原1-34-2
03-3466-0600
小田急線・東京メトロ千代田線 代々木上原駅南口2or東口より徒歩2分
火~金曜   8:00~18:00
土曜・祝日 11:00~18:00
定休日  日曜・月曜

※持ち帰りは購入できる数量に限りがあるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅近くの一軒家*モワカフェ(下北沢)

2012年04月03日 | 小田急線沿線

こちらのカフェは老朽化のため2018年に閉店しました。
以下は訪問時の記録です。



昔懐かしい気分になれる、下北沢の人気カフェにお邪魔しました。


             



  mois cafe (モワカフェ)


  

使われなくなった築40数年の一軒家を、一部リフォームしたというカフェ。

南口商店街から路地を入った、静かな住宅街にひっそりとありますが、
この日は平日にもかかわらず、開店5分前にはもう3,4組のお客さんが並んでいました。


        

玄関周りには、この家で使われていたであろう傘立てや様々な道具・モノが、
おそらくそのまま置いてあります。


  
  

年代を感じさせるテーブルや椅子、それに床板。
  

  
ノスタルジックな椅子。年月を経て味が出るモノっていいですね~

今回は天井撮影が出来ませんでしたが、やはり天井板をはずしたむき出しの梁が
レトロ空間をまとめています。

なるべく手を加えずに改装したということなので、持ち主が暮らしていた名残が随所にあり、
本当にお邪魔します・・という気分になれます。


さて、ランチです。
  
友人はあたたかい煮込みと具沢山サラダ(バケットorごはん付き)


  
私は牛肉とキノコのデミグラス煮(バケットorごはん付き)
まろやかで家庭的なお味。

 
  
デザートがプラス200円だったので「キャラメルスイートポテトレアチーズ」をオーダー。
いったいどの味なんだ!って名称ですがすみません、ちゃんと3つの味がしました!
これはかなり面白い&美味しい

うーんこれは他のスイーツも食べてみたくなりました~




    ☆おまけ画像☆
    
メニュー表が使わなくなったCDケースに入ってました^^






mois cafe (モワ カフェ)


東京都世田谷区北沢2-21-26
03-3421-1844
小田急線・井の頭線 下北沢駅南口徒歩2分くらい
12:00~23:00(土日祝11:30~23:00)
無休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼は農民カフェ、夜は農民酒場(下北沢)

2012年01月23日 | 小田急線沿線


前回の記事・笹塚のバードバスで美味しいランチをいただいたあとは、
アンティーク&古道具の山本商店へ立ち寄り、ポタポタ歩いて下北沢へ。
(笹塚から下北まで歩けるんですね~知らなかった☆)

友人と「行ってみたい!」が一致したカフェは、、、


農民カフェ(昼)・農民酒場(夜)

      
 
       

開店から17:00までは農民カフェ、17:00からは農民酒場になるという
農業直結のカフェ。古い民家をスタッフ皆さんで改装したそうです。

千葉の流山でオーナーとスタッフが育てた無農薬のお米、
全国の旅で巡り会ったという農家から仕入れた、有機もしくは自然栽培の野菜を使った
食事やスイーツがいただけます。
また、野菜は店頭の露地マーケットで購入可能です。

カフェ本で見て以来、ずっと行ってみたいと思っていました。

下北という土地柄、若いお客さんでいっぱい。ちょうどお茶タイムだったし。
店内は撮影出来ませんでした。

※店内画像は、HPの農民カフェ→indoorをクリックすると見られます。



       
私はホウレンソウのパウンドケーキを。
友人はガッツリ食べたいと言って、カボチャの黒ごまプリンと何かのパウンドケーキ^-^;

 
ホウレンソウのケーキって、色だけのことが多いですがしっかりホウレンソウの味がついた
美味しいパウンドケーキでした!生クリームがもうちょっと欲しい・・・



そういえば、来店時は「お帰りなさい」とお出迎え、帰る時は「いってらっしゃい」と
送り出してくれました^^







農民カフェ


東京都世田谷区北沢2-27-8
03-6416-8176
小田急線・京王井の頭線 下北沢駅徒歩3分くらい
11:30~22:00(ランチ17:00まで)
火曜定休(祝日の場合は翌日休み)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアトレードコーヒーが飲めるカフェ*cafe shima(代々木八幡)

2011年10月23日 | 小田急線沿線

※追記:こちらは2018年に荻窪へ移転されました。


ここ数年で、フェアトレードのコーヒーや紅茶がメニューにあるカフェが増えてきました。

先月行ったCOCO DONUTにもフェアトレードの紅茶がありましたし
4月に記事にしたモリバコーヒーは昨年、全コーヒーがフェアトレードになりました。

コーヒー豆やカカオなどは、仲介人により生産コストを下回る価格で買い叩かれるなどアンフェアな取引がなされ、農家の方々は日々の暮らしもままならず、子供は学校へも行けません。
そんな途上国のコーヒー豆生産者から、豆を公正(フェア)な取引で買取り、小規模農家の自立を
支援し、環境保全に貢献するフェアトレード。


小田急線の代々木八幡にも、静かな通りの古いビルにひっそりと、
その思いを伝えるカフェがありました。

              
    
                  

    

           

    

    

  


東ティモールの、無農薬の豆を使用したコーヒーを提供するカフェ。
豆は自家焙煎だそう。
(すべてのメニューがフェアトレードではありません)

こじんまりした空間で座席数は少ないけれど、アンティークインテリアが醸し出す雰囲気は、
とっても私好みです^^
そして、窓辺などにポツンポツンと置いてある古道具がとても気になります^^


 
私はフェアトレードのブレンドコーヒー「濃いめ」と、チーズケーキ。
友人は同じコーヒーで「普通」と、ガトーショコラ。

ケーキは小ぶりで350円。
大きいのはいらないので、これくらいがちょうどよいんです♪

平日の午後だったせいかとても静かで、店員さんはちょっぴりクール(でもオシャレ)。
ケーキやコーヒーは無言で運ばれてきました^^;
おしゃべりも自然と抑えた声に。

ちょっと緊張気味のお茶タイムでしたが、フェアトレードコーヒーが飲める上、インテリアも素敵なカフェでした。



☆おまけ画像☆

 
shimaを出て3階に続く階段が素敵でした!階段の途中に白いふくろう。かわいい~^-^

この上にもカフェがあったのですが昼の部は3時でおしまい。
今度、代々木八幡に来る時は3階でランチして、shimaでお茶しよう♪





cafe shima


東京都渋谷区元代々木町9-6 2階
03-6912-9088
小田急線代々木八幡より徒歩4~5分くらい
   東京メトロ代々木公園出口1より徒歩5分くらい
火曜~金曜13:00~21:00
   日曜日    13:00~19:00

   月曜定休
  20111023現在・HPより


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一軒家カフェで体が喜ぶ食事♪cafe Banda(代々木八幡)

2011年10月20日 | 小田急線沿線


以前知り合いに、カフェで開催されるパン教室に誘われたことがありました。

その時は仕事で行けなかったのですが、その知り合いはマクロビ料理の屋台をやっていて、
パン教室を行うそのカフェもマクロビ的なお店だったことから、普通にランチで行ってみたい!
と願いつつ数ヶ月・・・

やっと行ってきました。



          
短い坂を上ると、一際目をひくピンク色の一軒家 cafe Banda


  

肉・魚も少しありますが、マクロビ・ヴィーガン対応の食事がいただけるcafeです。
米は特別栽培玄米or減農薬玄米、野菜もできる限り無農薬、
白砂糖や化学調味料は不使用など、体に負担のかからない食材を使用するとのこと。
(お店のコンセプトはこちら



          
建物からは独立したような、変わった入口です(後付かな?)

   
ドアを開けるとせま~~い通路(通れてよかった

           
こちらは2階席。4~5人様向けかな。かわいいけど2人だったので遠慮しました。

   
1階席はほとんどがオシャレなソファー席で、ゆったりできます。
テーブルが妙に小さいけど・・


ランチは平日ならALL 1000円です(スープorサラダ、ドリンク付き)
        
   
手前が私ので、野菜の揚げ浸しとおばんざいプレート
奥が友人ので、里芋ともちきびのコロッケとおばんざいプレート

どちらも味がしっかりついているけど、しつこくなくて美味しかったです
里芋のコロッケ、上手に揚げてあったな~(主婦目線^^;)


         

   
ドリンクは2人とも「穀物コーヒー」にしました。砂糖は甜菜糖、ミルクは豆乳です。


友人は、外で玄米を食べたのは初めてだそう。
玄米もおかずも美味しかった!と言っていました。


無農薬・減農薬・化学調味料無添加など、体が喜ぶ食事ができるお店を
またひとつ知ることが出来て、マクロビ屋台の知り合いに感謝







cafe Banda

渋谷区神山町41-3
03-3467-5105
小田急線代々木八幡より徒歩6分
   東京メトロ千代田線代々木公園出口1より徒歩6分



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜カレーとおやつのお店 HOQUBA(豪徳寺)

2011年04月06日 | 小田急線沿線



<2013年4月追記>
2012年10月13日を持ちまして、世田谷での営業が終了しました。
2013年3月より、山梨県北杜市で営業されています。詳細はHPにて(下記)

以下は、世田谷での営業時の訪問記事になります。



「訪れた人が心も体もホクホクする場にしたいから・・HOQUBA」
オーナー夫妻のあたたかいお人柄が、そのまま映し出されているようなカフェでした。
素朴な空間でベジタブルカレーとヴィーガンおやつ、ありのままのうまみを出した珈琲・・・


   HOQUBA

   



       
     

小田急線・豪徳寺駅を降りて商店街を進み、そろそろお店が途切れたかな、というあたり。
ほんわかした男の子?の看板とオーナーのやさしい笑顔が出迎えてくれます。

        

女性が好みそうなインテリアですが、意外に男性お一人様や会社員風二人連れも
訪れていました。

 

  

毎日、4種類のカレーを用意しているそうです

初めてなので、看板メニューの「ホクバの野菜カレー」、辛さは「普通」にしました。
辛さは普通・中辛・辛口から選べます。

数種類のスパイスと野菜のみで、お肉や小麦粉を使わないカレー。
なのでおなかにもたれません。スパイスと野菜の甘味が溶け合って美味しい

野菜は季節により変わるようです。この日はカボチャやサツマイモ、シメジ、プチトマト、キャベツなど、たくさん入っていました。
付け合せのキュウリとニンジンのピクルスも嬉しい


カレーで満足しましたが、やはりお約束のおやつ。

くるみのプリンをオーダーしました。
キューブ状のプリンにくるみソースをかけていただきます。
くるみの食感が生かされていて、プリンのポヨヨンのあとにツブツブがきて口の中が楽しい♪
ささっていたサブレは塩味がついていました
 
 
追加でイチゴのビスコッティも。甘酸っぱいビスコッティって初めて!クセになりそう

お菓子は卵・バター・乳製品、不使用。
摂り過ぎると体に負担のかかる素材を使わず、メープルシロップやてんさい糖・ドライフルーツやナッツなどの甘さを生かしたお菓子です。
生地には国産の小麦粉、自然の圧搾法で搾油した菜種油を使用(HPより引用)

こういうおやつを食べ続けていたら、体に毒素はたまらないんだろうなぁ。。。




入口近くにアンティークの三輪車。
レトロかわいいお店の雰囲気にピッタリです


沈みがちだった気分に、「あったかい」と「自然体」を補充できた時間でした。


帰り際「ちょっと遠いけど是非また来たいです」と本心から思わず言ってしまう、
そんなカフェに出会えたことに感謝です。







野菜カレーとおやつのお店 HOQUBA

世田谷区赤堤2-17-9
小田急線・豪徳寺駅徒歩5分、梅が丘駅徒歩7分
03-6670-0708
12:00~20:00(L.O19:30)
  日曜18:00まで
  
  月曜定休


※撮影は許可を得ています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスタルジック♪千歳船橋・喫茶 居桂詩(こけし)

2011年01月13日 | 小田急線沿線



喫茶 居桂詩(こけし)


気さくなオーナーと、可愛いこけしに癒される長屋の一角にある喫茶店です。


駅から歩いてすぐの、商店街やスーパーのちょっと裏手にあるこの長屋。
私も東京在住の頃、こういう長屋に住んだ経験がありますが、1階は概ね店舗になっておりココも隣りに飲食店がありました。

  

 
この懐かしさ満載の入口からして私は高まります

いつものように写真を撮ってよいか尋ねたところ、「どうぞ可愛く撮ってあげて下さい」と寛容なお言葉をいただけたので画像多めです

          
木枠のガラス戸(この日は網戸でした)を開けると、カウンター内に茶箪笥が!

   
玄関入ってすぐの席。1階が喫煙席、2階が禁煙席と完全分煙です。
(1階は他にも3人席がひとつ、1人席がひとつあります)

 
 

1階のレトロ感に、既にやられていた私は2階に上がって、
またドストライクなお店に出会ってしまったと実感

          
こちらは元々は、押入れだったスペースを有効活用してる感じ。 

  

押入れの席、学習机、どこに座っても落ち着きそうでしたが、窓際の席にしました。
        

前に伊東のカフェで見た、足踏みミシン改造テーブルがここにも!
  

そして店名の通り、あちこちにこけしが。
 
 
こけしの優しい表情とその存在は、古い和家具の良さを引き立てますね。

メニューは洋風です。このミスマッチもいい。

ラタトゥイユドリアセット サラダ・ドリンク付き ¥1000
野菜がゴロゴロ入って食べ応えあり。美味しいです

そしてなんとフォークにも、こけしがいました。

思わず「フォークもこけしなんですね、かわいい~」とオーナーに話しかけたら
「スプーンもなんですよ~」とこけしのスプーンも持って来て見せてくれました。
新潟県から取り寄せたそうです。


クリスマス近くだったので、サンタこけしがいました

      
      おかわり200円引き


このノスタルジックな空気と、ほっこりなこけしと、フレンドリーなオーナーに会いに、
また訪れたいと思います。

      







喫茶 居桂詩(こけし)

 世田谷区桜丘2-26-16
 03-5477-4533
 小田急線千歳船橋駅より徒歩1~2分
 11:30~22:00(LO21:30)
  
定休日 水曜日
お店のブログ http://kokeshi-cafe.seesaa.net/
(地図は基本情報にあります)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする