福岡市を知る&学ぶ&楽しむ!子連れおでかけと地域史を学び続ける日々

大好きなまち~福岡市~での育児やおでかけと、福岡市の地域史を知り次の世代に伝えたいと学び続ける日々を綴ります。

黒田のお殿さまの「カッコイイ」もの!

2012年02月05日 22時09分09秒 | 鴻臚館跡・福岡城址・舞鶴公園(歴史)
そうそう!!!!

アートリエでの、クリアランスセールで 見つけたんです!!



「水牛の兜」と、「日本号」の・・・・クリアファイル!!



ちょっと・・・デザインも凝っているし、実物の写真、カッコイイ!!!


博物館のミュージアムショップにあったんですね~~~~。
やーん、気づきませんでした・・・・・・も~~(涙)。


福岡城跡でも、買えたらいいのにな~~~・・さすがに無理ですかねぇ・・・・博物館のですもんね(涙)。





これも あったらいいのになぁ~~~。

この一覧表は、小倉城の売店で見つけたときに買ったんですけどね

まちの歴史の伝え方は まちの神様・ほとけ様が ちょっとずつ教えてくださる・・のかも・・?

2012年02月05日 21時56分23秒 | 御朱印帳と共に 宗教と福博のまちの歴史
3日の日は、実は東長寺と櫛田神社以外の 神社とお寺にも足を運んでいました。

ひとつは、鳥飼八幡宮。

はじめて行きました。

本を参考に、表をまとめているときに 気づいたんです。


地域の氏神さまとして、長く在る神社なのだろうな・・と思い、
「鳥飼八幡宮も 行ってみたいかも」と思いました。

ネット検索をかけて、ホームページとブログを見つけて・・よし、行きましょう、と。

はじめて行くときは、やっぱりなんだかドキドキするんですけれどね。
地域の氏神様なんだろうな・・と思うと 特にドキドキします。

でも、福博のまちの歴史を知るための 御朱印帳とともに歩む まちあるき・まちまなびなので、
ドキドキしつつも、ご挨拶をして、
御朱印を頂くときに 由来などがわかるものを頂戴するということも 今のわたしにとっては 大事なことです。



落ち着いた感じの神社で、やっぱり 最初は ドキドキしました。



おまいりをして、前もって調べていた「ご縁むすびの紐」を もとめることにしました。
むすびの神様でもあられるんですね。


色に意味があるということで・・・・すごく迷いましたが・・・・・・・


なぜか・・・・「浅葱」色を選んだ私です。
なんでだろう?!

ご神木のうち・・・

「息吹の大銀杏」に結ぶことにしました。
あ、そうかぁ・・・「よき変化」を望んでいるんだなぁ、わたし。


そして・・・同じ日に行った東長寺では、六角堂の御開帳と福岡大仏さまへの おまいりも また一つの目的でした。


高野槇と共に在られる 弘法大師さま・・・・なんだか とても大事なことを教えていただいたような気もしました。


ふと思いたって・・・・承天寺まで行きました。
山笠の起源と縁の深い、博多のお寺で、秋のライトアップの時に 何回か行ったことは あったんですけど・・・
普通の日に行って おまいりしたのは はじめてかも・・・・。



檀信徒以外 出入り禁止ですとあったので 枯山水を 少しばかり遠目に見て・・・
(でも、きれいですねぇ!!)

ちょっと足をのばそうかと思いついた理由の、「目的」の場所へ行きました。

“発祥の地”の碑3つ・・・実物を見たのは はじめてなんです。
ちょっとばかり 迷いました。
そうか…道路を挟んだところにあるんですね。


それぞれの碑の説明も ちゃんとありました。

このあたりのこと、さらっとは記憶にとどめているのですが、詳しくはまだまだ・・・。

先々 もうちょっと 理解を深めていけたらな・・・と思っています。 



そして・・・・今日は 恵光院へ。
昨日、東長寺で買い求めた本のなかにあったお寺です。
筥崎宮の結縁寺だったこと、千利休ゆかりの灯籠堂があること、開基は二代藩主黒田忠之公ということ・・・・
今まで 全然知らなかったので、是非行きたいと思いました。

おっと様は「寒いから・・・」と、今回は行きませんでした。
今度、菩提樹の花が綺麗な時に、一緒にいきましょう~~。

地図をネット検索していったので、すごく迷うことはなかったですが、でも ほんのちょっぴり 迷いました(^_^;。





さまざまな案内を確認して・・・中に入りました。

そうそう、門のところ・・・ふたつのうちのひとつは 黒田家の家紋でした!
 

お地蔵様におまいりし・・・感動したのは、ひとつひとつの 石仏さま!

もっと仏さまについて お勉強しなきゃなぁ・・・と思いました。

こちらが灯籠堂。


説明も すぐそばにありました。

豊臣秀吉公が 九州平定のため箱崎に滞在した折に、
千利休が秀吉公らを招き、このお堂の前で茶会を催した・・と 本にあって、
そうなんだぁ!のこってるんだぁ!と びっくりしました。

もともとは 筥崎宮の参道わきにあったそうですね。

御朱印をいただく際に御本堂の様々な仏さまに おまいりもさせていただきました。
久しぶりだったので・・・ちょっと感動もしましたし、嬉しかったです。

ほんと・・今度 菩提樹の花が美しいときに ぜひ訪れてみたいです。


そのまま もう 普段の生活というか、食材や洗剤とかの 日常のお買い物の時間へと切り替えようかと思ったのですが・・。

ふと、思い立って。
リバレイン地下のアートリエに行ってみることにしました。
移転予定とかで、ミュージアムショップのグッズが割引・・・という情報を、ネットかな?…どこかで見たので・・・。

そうしたら。

市美の「東光院の仏教美術」の図録が 割り引かれていました。

これは・・・・是非 買いなさいってことよね?!
きっとね・・・?!


・・・・この冬は もう全然 化粧品や洋服を買っていなくて・・・・
(・・・美しさを大事にする このまちの在り方に反しているようで、ちょっと申し訳ないんですが・・・)
その分を 「このまちの 宗教の在り方と まちの歴史」を知ることに 費やしているような気がします・・(^_^;。
うん、今日の図録は、もう明らかに「寄りなさい~」って導かれたかんじ!!
すごくお手頃な御値段で、手に入れることができたんですもの!


たぶん、たぶんきっと、年末あたりから
「黒田のお殿さまと まちの歴史」の関係で、いろいろ「????」も多くって
いろんなことを知りたい気持ちが たーくさん出てきたからだと思います。


まだまだ、なにをどう伝えたら、このまちのこと、うまく伝えきれるのか・・・わかんない

でも、まちの神様・ほとけ様が まちの歴史の伝え方の「なにか」を もしかしたら教えてくださるかもしれないな・・・なんて
そんなことを思いながら、
体調がいい時は、導きに引かれるように・・・・・御朱印帳とともに まちあるきをしていきたいと思います。

2つのまち それぞれの 春の訪れ?

2012年02月05日 20時29分25秒 | 御朱印帳と共に 宗教と福博のまちの歴史
立春を迎えましたが・・・今年は寒いですね。
数年ぶりになってしまった 手足のしもやけが じんわ~りと痛痒いです。

2月3日、節分の日、雪舞う中 出かけたから・・・ちょっとひどくなったかもしれません(-_-;


東長寺で 去年も書いていただいた 金色の御祈願・・・・したかったんですよ・・・。
私の分は、ちゃんと「病気快癒」お願いしました・・・


今年は 豆まきの様子を 見ることもできました。

せっかくなので、本当に短い時間できたが、お櫛田さんの豆まきの様子も見たんですけどね
お櫛田さんは 15分??30分???くらいに一回のペースで、いろんな方が豆をまかれるんですね。
わたしが見ていたときは、県の知事さんがいらっしゃいました。




そういえば・・・・

長崎のランフェスも、春節祭。



ふたつのまちの、それぞれの 春の訪れ、季節の変わり目の場に いたということなんですかね



そうそう・・・・今日の 筥崎宮・花庭園。

福寿草のつぼみが 開きかけていました!



春は もう すぐそこなのかも・・・ですね