歓びの種~専業主婦は楽しいぞ~

日常に転がっている小さな歓びの種。
そのひとつひとつに感謝しながら
大きな幸せの大樹に育てていきたいと思ってます☆

2012味噌作り・その3

2012年06月11日 17時45分12秒 | 味噌作り
本日は、2月23日に仕込んだ味噌の天地返しをやりました。
天地返しは、別にいつやらなければいけない
ってものではありませんが、
中の様子も見たいので、私は第1回の天地返しは
仕込んで3ヶ月を目安にやっています。

今年のお味噌はどうでしょうか?





ふたを開けると、ふわっ~と味噌の芳醇な香りが広がります。
まだ若い香りですが、食欲をそそる香りです。

手や道具をホワイトリカーで消毒しているので
写真をあまり撮ることが出来ませんでしたが
去年に比べて、ちょっとゆるいかな~ってくらいで
まずまずの出来♪

ただ今年は、たまりが多く、容器とビニール袋の間にたまってしまって・・・
ベタベタしてちょっと汚い
それがまたカビの原因になったら困るので
いつもでしたら、ただしゃもじで混ぜるだけなですが
全部だして入れ替えることに・・・
これがまた、容器や道具、私の手をいちいち消毒するので
面倒くさい(苦笑)

以前ホームセンターで現品限り(展示品)で
1980円の甕が500円で売っていたので、何かに使えると思いゲットした私。
そうだ!甕に味噌を仕込めばいいんだわ。
しまっておいた甕が
やっと日の目を見ることが出来ました。



10キロのお味噌がピッタリ入りました。
やっぱり、味噌や梅干はプラスチックの容器より
昔ながらの甕の方が、なんか趣があっていいですね~
昔は野暮ったい!なんて思ったこともあったけど
良さがわかってきたことは
歳を重ねたせいでしょうか?(笑)
思っていた以上に使い易かったですし
我が家のキッチンに甕が並びそうな予感がします。

表面にホワイトリカーを吹き付けて
カビ防止に塩をふります(甕の周りを多めに)





もう一度、甕や蓋を消毒して
ラップで空気を抜きながら蓋をして、重石をのせます。



甕の蓋は、密閉度が低いので
もひとつおまけで、ビニール袋でおおって、しばっておきました



これだけ消毒して、密閉しておけば
まあカビは大丈夫だと思います。
美味しいお味噌になってね♪

2012年天地返しでした