ミリ速で華為技術(ファーウェイ)の記事があったので少し考察(元々関心あります)
スマホ使ってない(ガラケーですw)ので良く分からないのですが、中々優秀みたいですね。優秀だから席巻していると。
ただ、アメリカとは対立しているみたいです。創業者が軍出身だから、気になるんでしょう(インターネットは元々軍の技術だということが関係しているのでしょうか?)。実際にバックドアが仕掛けられていたという事件もありました(アメリカや日本の製品には仕掛けられていないことになっています。自国民監視用でしょうか?)。中国政府と密な連携があるのは否めないと思います。中国は報道も規制するし、華為技術に限らず、情報が一方的で、創業者の経歴など謎に包まれていることは否めないと思います。企業秘密を出せとは言いませんが、中国はもっと外国に信頼されるため、情報を出していくことを考えるべきでしょう。日本ももっと中国の情報をとることに関心を持っていいでしょう。何しろ自国の領土を犯すお隣さんですから。
でもまぁ、ITと言えば、アメリカですからね。日本の立場で言えば、アメリカ企業も大丈夫なんかいって気もします。疑り深い軍の関係者の監視はあるとしても、好きにすればいいと思います(裏切られたら大変ですからね)し、グーグル(重宝してます)の情報収集があるとしても、マネタイズ頑張れよぐらいにしか思っていませんが。フェイスブックの検閲ツール開発は問題ですね。中国の市場欲しさに政府による自国民監視に手を貸すんでしょうか?
スマホ使ってない(ガラケーですw)ので良く分からないのですが、中々優秀みたいですね。優秀だから席巻していると。
ただ、アメリカとは対立しているみたいです。創業者が軍出身だから、気になるんでしょう(インターネットは元々軍の技術だということが関係しているのでしょうか?)。実際にバックドアが仕掛けられていたという事件もありました(アメリカや日本の製品には仕掛けられていないことになっています。自国民監視用でしょうか?)。中国政府と密な連携があるのは否めないと思います。中国は報道も規制するし、華為技術に限らず、情報が一方的で、創業者の経歴など謎に包まれていることは否めないと思います。企業秘密を出せとは言いませんが、中国はもっと外国に信頼されるため、情報を出していくことを考えるべきでしょう。日本ももっと中国の情報をとることに関心を持っていいでしょう。何しろ自国の領土を犯すお隣さんですから。
でもまぁ、ITと言えば、アメリカですからね。日本の立場で言えば、アメリカ企業も大丈夫なんかいって気もします。疑り深い軍の関係者の監視はあるとしても、好きにすればいいと思います(裏切られたら大変ですからね)し、グーグル(重宝してます)の情報収集があるとしても、マネタイズ頑張れよぐらいにしか思っていませんが。フェイスブックの検閲ツール開発は問題ですね。中国の市場欲しさに政府による自国民監視に手を貸すんでしょうか?