goo blog サービス終了のお知らせ 

観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

失われた通貨の補充

2020-04-14 06:18:09 | 経済財政
 新型コロナウイルスの経済対策ですが、借金で経済対策をするのはどうかという考え方は当然あろうかと思います。しかしこのまま何もしないと莫大な金が帳簿上からただ消えてしまうのも事実です。ですから失われた通貨を通過発行権がある国が補充するという考え方はあるのかもしれません。これは借金の勧めというより(借金では返さないといけないのであって通貨の補充にならないと考えます)、失われるものを維持する錬金術の勧めであり、雇用を維持する企業に対して、報酬を国が肩代わりして、なおかつ国が負担しないことが出来ないかという思考実験でもあります。
 もう既に緊急対策は打っています。だから当面は大丈夫でしょう。しかし融資された企業に借金は残ります。これが日本経済にとって深手になるのは必至ではないでしょうか?新型コロナウイルスだから仕方ないと諦める必要は実は国には無いのかもしれません。紙切れをお金に変える魔法の杖を持っているのですから。無論、これは新型コロナウイルスのようなとてつもない経済禍に限られる方策だと信じます。政治に魔法の杖を持たせると、際限なく使ってしまいそうなのも確かです。江戸時代には棄捐令(徳政令)が社会を混乱に陥れました。と言いますか、徳政(借金チャラ)を要求した土一揆に突き上げられ、室町幕府が徳政を乱発して、一時代が奈落の底に落ちたようです。つまり、借金は返されるべきであって、どこぞの国に消費税廃止、奨学金チャラを掲げるポピュリズム政党があるようですが、そういうことを容認していい訳では全くありません。しかし借金する相手が日銀だったら、どうでしょうか?日銀は金を返してもらってどうしようというのでしょうか?国から利子を取るのでしょうか?通貨を発行しているのは自分なのに?ここで注意すべきはお金の総量であり、社会の安定性です。今の危機において、お金がただ失われており、社会の安定がただ損なわれています。これを補う意味のみで伝家の宝刀を抜いていいのではないかと思う訳です。日銀には独立性があり、それは犯されると別種の問題が否定できませんが、この危機にあたっては自発的な協力も得られるかもしれません。
 ここで必要なのは世界での協力です。安易にこういうことを言うと、通貨をただ発行すればいいというような〇〇殿様が世界を混乱に落としれることが、容易に想像されるのは確かと思います。しかし、そういう方がいらっしゃる国はハイバーインフレで苦しめばいいのであって、例えば財務大臣・中央銀行総裁会議で伝家の宝刀を抜くこと、その具体的な政策・範囲等を決めればいいのではないかと思います。抜け駆けは許されません。単独での通貨の乱発は近隣窮乏化政策そのものであって、世界全体の不利益であり、不公正そのものだからです。
 別に安倍政権がどうこうでこういうことを書くのではありませんが、今のままでは日本経済も世界経済も間違いなく奈落の底に落ちる情勢ではないかと考えます。短中期で新型コロナウイルス騒動が収束したとしても、その深い爪痕が後々まで世界経済を苦しめるのは間違いなさそうで、世界主要国の指導者の頭の中にこういうプランがあって、今の対応なのではないかと推測する次第です。

最新の画像もっと見る

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
集団免疫は? (管理人)
2020-04-14 07:41:52
 集団免疫を主張される方もいらっしゃるようですが、治療法が生み出されない限り、社会活動を停止して自殺するか、集団免疫を獲得して生き延びるかの二択になるということかと思います。社会が活動する限り時間の問題で罹る病気なのは間違いなさそうですから。ワクチンも(小規模な)罹患の一種で集団免疫系です。
 今の自粛が何時まででも続いていいと思っている人がいるとすれば、よほど現実感がないのでは?普通なら誰もそんなパンドラの箱を開けないと思うのですが、今はコロナショックでパニックになっている人も多いのかもしれません。時間稼ぎで治療法の確立を待つという考え方もありますが、罹らないと直せないのも事実です。遅かれ早かれ感染を前提にしていることも確かであり、新型コロナウイルスがない世界は現実のものではありません。
 集団免疫を目指すという考え方に賛同する訳ではありませんが、新型コロナウイルスの性質を踏まえ、経済自粛の持続不可能性を見据えているとは思います。とにかく、新型コロナが季節性に期待して、5月末ぐらいを目途に今の対策が終わるように、まずはやってみることだと考えます。それでもし季節性でなければ、いろいろ覚悟を決めるしかないのかもしれません。今の対策を止める度に何処かでグローバルに復活したら、やってられないのですから、それこそ集団免疫の獲得も視野に入ると思われます。
返信する
通貨の総量 (管理人)
2020-04-14 11:09:48
通貨の総量が大切だと書いています。財源無き消費税減税に賛成でもありません。誰かの意見の引き写しではありませんが、専門的にそう言われているかどうかは知りません。
返信する
借金志向とデフレ傾向の矛盾 (管理人)
2020-04-15 04:25:12
筆者が某消費税減税論者の意見にそのまま賛成しない大きな理由の一つに、某消費税減税論者が借金論者であることがあります。アメリカは状況が違うと思いますが、日本ではデフレ傾向なので、借金を積み上げた分、消費が滞るのはそれ自体有り得ない訳です。個人にしろ企業にしろ債権を買った分は消費に回らず(政府消費になり)、政府の収支均衡が問題になってきます。氏は問題にしませんが、どう見ても政府の巨額の借金が重要な一つの問題だと思えます。問題はデフレ傾向そのものにあって、あるいは貯蓄志向そのものにあって、経済規模の割に消費が小さいことが問題そのものという訳です。ゆえに一律給付のような貯蓄に直結するような政策も好みません。結局日本の借金の大きさ・デフレ傾向・低成長は三位一体の日本病であって、氏もこの呪縛から逃れられていないと見ています。処方箋については考えてない訳ではありませんが、とにかく今は新型コロナウイルス対応をするべき時であって、これ以上どうこうはありません。
返信する
支持できる政党は存在しない (管理人)
2020-04-15 14:26:12
党員ですけど、自民党を含めて、良い政党は存在しませんね。どの政党も今の低成長の日本を何とかしようという心意気は無い。
返信する
季節性考、コロナの倒し方 (管理人)
2020-04-19 19:13:11
 シンガポールですが、今日は1日で感染者942人を記録したらしい。劣悪な環境にある外国人労働者居住地が大規模クラスターとなっていると言います。それで調べてみたのですが、増加スピードは欧米に比べてやはり緩い感じもあります。
 シンガポールでもインフルエンザは接触感染で感染するらしい。飛沫感染と空気感染の力が弱いだけに伸び率が低く抑えられているように見えますね。夏にもインフルエンザは流行し得ると言いますが、どうでしょうか。
 オーストラリアで感染が抑えられているようです。季節が裏だからかもしれません。降水量/湿気が結構関係するように思えます。武漢が早くに治まったのも湿潤だからかもしれません。オーストラリアは6月から要注意。日本は6月から治まるかもしれません。ウイルスは乾燥を好むと言います。
 シンガポールは冷房で乾燥しているのでは?実は乾燥大国という説も。最近夏のインフルエンザの流行があるとすれば、冷房かもしれません。締め切りで3密、空気感染という訳ですが。
 インフルエンザの流行が治まったのは単にワクチンが効いたからかもしれません。どうも爆発を抑えていれば、その内気候か集団免疫が倒すような気もしますが。後はワクチン。治療法が見つかってもかかることに変わりなし。
 ところによっては適度な過ごし方を考えることも重要と思われ、対策が強度であればあるほど、対策による被害も大きいと思われます。闇雲に対策すると、効果少なく被害が大きい対策が混ざることになります。大都市が爆発の危機に無いとも言いませんが、地方が大都市を感染させている訳でもなし、地方で幾ら対策しても大都市の爆発の危険性にほぼ影響はありません。大都市からの感染を如何にロックダウン抜きでやるか、あるいはロックダウン新法でも制定するかを考えるべきでしょう。筆者の見たところ、日本を含めて治療法で儲ける色気があるような気がするんですけどね。さっさと適切な対策に専念してください。
返信する
検査拡充より院内感染警戒を優先すべき (管理人)
2020-04-21 01:54:35
検査の拡充を求める声があるようですが(筆者も限定的に認めていますが)、欧米では検査による院内感染で感染爆発した可能性があります。患者、抵抗力がない人が集まって3密で空気感染したかもしれません。検査拡充するなら、(効果が不十分でも)自宅に検査キットを送る体制を築くべきです。ドライブスルー方式は問題の大都市で十分機能しません。つまり、これまでの日本のやり方は大きくプラスだった可能性が高いように思われます。その上で検査拡充する意味ですが、命がかかっていますから、コロナ疑いのある人で検査漏れを防ぐことにあると思います。コロナ感染しないように対策しているのですし、自粛に非協力的な人は検査にも非協力的でしょうから、検査の実数は問題ではありません。とにかく院内感染は徹底的に警戒されるべきで、感染症病棟というより一般病棟で多いようですが、一たびあるとかなり爆発するようです。
返信する
アジアからの患者の輸入という新しい潮流の可能性 (管理人)
2020-04-21 02:08:06
福岡で急拡大したのはただの偶然でしょうか?韓国で急拡大した後の余波に見えないでしょうか?福岡市ではアジアの窓口戦略で医療を含めて体制整備してきたようです(外国人患者に遅れる対応 救急搬送10年で4割増 福岡市 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/530916/ 西日本新聞2019/7/29)。福岡市の患者の急増は韓国由来の気がしてなりません。渡航制限していても便は止まっていないようで、ピンポイントで患者が渡航してきていれば、当然感染は拡大します。韓国からのコロナ疎開がないか十分注意されるべきです。最近増加率が増えているという中国地方も同じです。中国もアジアの内で依然警戒されるべきです他に近畿も挙げられますが、医療ツーリズムでコロナ疑いのある人こそ来日している可能性が消えません。これは和歌山で院内感染した頃から思っていたことです。福岡の病院が韓国人に研究中の幹細胞治療「韓国人を実験に」=韓国(https://news.livedoor.com/article/detail/7261505/ livedoor news サーチナ 2012年12月24日)。院内感染が要注意です。寧ろ感染症病棟でないところで不意の感染があるといい、下手をうつと爆発します。福岡では院内感染が相次いでいると言い(コロナ、福岡で新たに32人 院内感染も 知事は週末の外出自粛要請 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/597186/ 西日本新聞2020/4/2)、経路がたどれない外国人患者がいないか注意されるべきです。新型コロナは福岡由来のはずがなく、何処からか輸入してきたはずで、福岡が急増した理由が何かあるでしょう。
返信する
一律給付10万円 (管理人)
2020-04-21 03:43:21
 貯蓄に繋がる一律給付を手法として好みませんが、失われた通貨の補充という意味では悪くはない対策だと思います。10万円という額はこれまでの1万円といったレベルでは不十分なので、報道で出るより前に10万円という数字に言及した覚えがありますが、妥当なものでしょう。
 大事なのは不十分な現状に満足することなく、マイナンバーと銀行口座の紐づけの動きを進めていくことだと思います。まず10万円の給付で手渡しは原則禁止にするべきです(日本で銀行口座を持たない貧困層がどの程度いるかは分かりませんが)。
 新型コロナ対策もありますが(窓口に殺到されても困りますが)、ついでに脱税対策になるのも否定できません。税務調査で隠し口座はつくれないともいうようですが、詳しくなくこの話題はここまでとします。なお関連して通信の秘密に関して言えば、韓国ではロシア製で政府当局に非協力的なテレグラムが犯罪の温床になっていると言います。
 一律10万円で時間稼ぎするとして、大きく収入減になった人の補助も依然考えられるべきでしょう。
 赤字国債に関しては膨らんだ借金の返済のつけは将来の国民が払うことは間違いありませんから、高齢者層の我儘でしかないでしょう。世論調査政治が暴走すると死にゆくものの逃げ切り政治になるのは間違いありません。それに反対するものに必要なのは拒否ではなく自衛だと思われ、つまり定額給付金を拒否すること等、毛頭考えていません。
返信する
検査の難しさ (管理人)
2020-04-21 04:12:36
 検査ですが、検体をシッカリとるのは難しいようです。ですから簡易検査は少なくとも今の技術では気休めになります。下手をすると陽性なのに陰性のお墨付きを得た人が活動的になるリスクがあって、それが欧米での拡散の原因かもしれません。
 厚労省が検査に関して譲らないのも確たる根拠があるでしょう。政府を闇雲に批判的に見る反権力・市民・左翼・マスコミが常に正しい訳ではありません。技術が問題を解決することはあるでしょうが、冷静な判断が必要と思います。不安に応えるとキリがないというのもあります。
 一方複数回通院してようやく陽性発覚するケースが見られるのも事実ですし、感染初期の拡散リスクも考えられるべきでしょうし、一面的な見方はそれ自体問題ではあります。
返信する
院内感染と外科 (管理人)
2020-04-22 10:51:03
院内感染の話ですが、外科で新型コロナの陽性患者が来たら院内感染で感染爆発の原因になりかねません。ただ感染症患者が怪我をした場合は難しいものがあると思います。診察拒否されたら怪我で死ねということになりかねません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。