愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

講座「南予で読む柳田國男『遠野物語』」

2019年09月15日 | 祭りと芸能
講座「南予で読む柳田國男『遠野物語』」

ちょっと強引に愛媛・南予と東北・遠野を関連させて、愛媛県歴史文化博物館で、民俗講座「南予で読む柳田國男『遠野物語』」を9/21に開催します。

「天神の山には祭ありて獅子踊(ししおどり)あり。ここにのみは軽く塵たち紅き物いささかひらめきて一村の緑に映じたり。獅子踊というは鹿の舞なり。鹿の角をつけたる面を被り童子五六人剣を抜きてこれとともに舞うなり。」

獅子踊(鹿踊)、姥捨て、河童そして津波災害など、南予と岩手県の事例を取り上げつつ、『遠野物語』の内容を紹介する予定。

日時 9月21日(土)13時半から
会場 愛媛県歴史文化博物館

http://www.i-rekihaku.jp/learn/rekikouza.html
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [参加者募集中】古代の塩づ... | TOP | 野村町の史跡めぐりツアー »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 祭りと芸能