昨日にでも出すべき内容の話題だが、毎年恒例の記事としているのでタイムリーではないが此れでアップ。 と言うのは雛人形のことだが、引っ越しともなるとこの人形は可成り嵩張り、狭い移住先のアパートでは飾り場所も無いだろうと、檀家の住職に人形供養の依頼をしていたのだが、望遠鏡の件と同じで気持ちが前向きになった所為か、雛道具類及び雛壇は処分をするが、人形は持って行くことにした。3DKなので飾り場所も保管も可能なので、私の思い入れも含めて、彼の地でも飾ることにしたのである。但し、飾り台等や屏風なども持って行かないので、どんな飾り方にするかは未定である。
我が家で飾るのは今年が最後で、始めは親王雛と三人官女に五人囃子のみで飾っていたが、途中で可哀そうになり随臣と仕丁も飾った。実は随臣と仕丁は後年に買い足したもので、造りもランクの低い廉価なタイプなので処分する予定であったのだが、そんな差をつけるものではないと考え直し、結局、人形は全部持って行くことにした。
今我が家で飾るのはこれが最後。 道具飾りは雪洞、橘、桜、御膳、菱台のみで、昨年まで飾っていた御駕篭、重箱、御所車等は無しである。却ってシンプルで良いと思う。
我が家で飾るのは今年が最後で、始めは親王雛と三人官女に五人囃子のみで飾っていたが、途中で可哀そうになり随臣と仕丁も飾った。実は随臣と仕丁は後年に買い足したもので、造りもランクの低い廉価なタイプなので処分する予定であったのだが、そんな差をつけるものではないと考え直し、結局、人形は全部持って行くことにした。

今我が家で飾るのはこれが最後。 道具飾りは雪洞、橘、桜、御膳、菱台のみで、昨年まで飾っていた御駕篭、重箱、御所車等は無しである。却ってシンプルで良いと思う。