晏次郎のぐうたら日記

偶にする星見(重星観賞)や鳥撮関連などの気紛れ思いつき日記
  開設 2006年12月

古いけど新入り PENTAX-65

2007年06月30日 11時54分54秒 | 天文ネタ

628pen65md_1 最近、我家に仲間入りしたPENTAX-65の紹介を致します。82年製ですから25年程前のものですが、痛みも少なく経年を感じさせない状態です。

対物レンズは3枚玉アポで写真レンズからの応用とのこと。別仕様として2枚玉EDアポクロマートやアクロマート仕様も有りました。口径65ミリ焦点距離700ミリで口径比F10.8の先ず先ず無難なスペックと為っております。 ファインダーは21ミリ6×実視界6度強の余り強力なものでは有りませんが星像はシャープで暗い空の下では充分実用範囲かと思います。但し、タカハシの5×25ミリ9度のファインダーと較べると相当に使い辛いです。 尚、鏡筒の造りは余り良いと思えず華奢で安っぽいです。

特筆すべきは架台の素晴らしさです。非常にコンパクトですが強度は相当に高く使い勝手も同クラスのタカハシを凌ぐのではないかと思うほど。又、付属(別売り)のモータードライブもコントローラー機能がよく考えられており観望が楽しくなるほどです。(ボタンが2段階になっており1段で正転、2段で逆転となっており2×、4×、16×の3スピード)又、当然、極望もついております。そして、もう一点素晴らしいのは三脚の強度が凄いです。タカハシ(P、P2型の木脚)と較べて圧倒的に強いです。(撓みなどは全く感じられない) 又、架台各部のクランプも軽く締めるだけで確りと効きます。

さて、肝心の見え味ですが、星像も綺麗で色も殆ど気に為らない程度です。但し、抜けがイマイチと感じており、これは現在入院中であるFC76の星像を思い出すと相当に感じます。今度、他の65ミリ鏡筒と同条件で較べてみようと思います。後、接眼部は近いうちにオーバーホールが必要かなというところです。 先ず先ずの見え味で架台その他の出来も良く、組上げた状態でも10キロ強の軽量、ひょいと持って移動出来るので、お気軽派の私にはベストな機材と思います。

 


久々の観望と新しい仲間

2007年06月28日 13時00分13秒 | 天文ネタ

628pen65 日中は素晴らしい空なのに夕方から朝にかけてどん曇に状態がず~と続いて愚痴の一つもこぼしたくなっていた矢先、妻の星が出ているよとの声。 寝ていたのだが飛び起きて23時丁度より久しぶりの観望。 小機材なのでセットは2分と掛からない。 先ずを観てから木星を暫し注意深く観望。 以外に詳細が見えるのでもう一台10cmニュートン(日野F10+パルサー架台)を引っ張り出す。(10cmでは大赤斑の輪郭が判るが、本当に淡い) しかし、何としても眠い!眠くて眠くて如何しようも無い程・・・ それでも、εBoo(非常に綺麗)にδCyg(2台とも分離出来ない・・・夏場になれば必ずと云って良い程このδ星はみます)、ιCas(何故か今夜は綺麗に見えない)、γDel(今夜は特に美しい)を観ました。この日は此れだけで1時間強の睡魔との闘いの観望でした。

ブログ再開後からず~と使用している機材ですが、最近購入したペンタックスの65㎜屈折望遠鏡です。 私は年に2台ほど機材を購入(古機材)するのが恒例となっており、星見の出来ない時期に物欲が湧いて購入してしまいます(^^;

西村20㌢鏡筒を購入した時点でもう望遠鏡は購入しないと強く心に決めていたのですが、案の定と云うか、結局私の決意等はこの程度でしかないようです。 開き直ってこれからは、決して我慢せずドンドン機材を集めてゆこうと固く心に決めました(^^)

65ミリ屈折が又一台増えた訳ですが、このクラスは嵩張らなく保管も設置も楽なのでドンドン増殖しそうです。見え味等については次回に紹介したいと思いますが、この新しい仲間とは末永い付き合いになる予感がしております。

 

 


再開後は三日連続

2007年06月18日 23時06分05秒 | 天文ネタ

616pen65 星見再開をしてみると三日間連続の素晴らしい空。 いや、今晩も素晴らしい空に為って来ました(半時程前に通り雨で今日は休めるぞと思っておりましたが)

しかし、暫くぶりの観望は何を見てよいか一寸戸惑いを覚えるものです。あれも見たいし、此れも見たい・・・でも、下調べ出来る時間的余裕も無いので不完全燃焼観望で終わります。 しかし、昨夜(17日)は透明度こそあまり良く有りませんでしたが中々良い気流状態で素晴らしい星像を堪能することが出来ました。 木星像も65ミリとしては此れまで見たことも無いくらい詳細に見えました。 他にさそり座、蛇使い座、こと座、白鳥座の重星を其々2個づつと何時ものプルケリマを観望しましたが、綺麗なジフラクションリングが見え素晴らしかったです。但し、17日と云うことでこと座の17番星を狙いましたが何としても伴星は見えません(結論として口径65ミリでは無理です) もっと長い時間観望したかったのですが翌日のことを考えると夜半過ぎ迄は無理なのでグッと堪え一時間半程の星見。機材を片付ける前に再度木星を見ましたが、丁度エウロパが木星に隠れるところでした。

この三日間の観望では私には珍しく同一の機材を使用しましたが、理由は後日。

画像は16日夜のもので、当地の光害の程度も判ると思います。但し、レベル補正は若干強めですが・・・木星ほか南天の空です。


再開と雖も・・・もう少し

2007年06月16日 00時28分59秒 | 天文ネタ

M8m20 ご無沙汰しておりましたが、取り敢えず再開したいと思います。しかし、田植えの後始末がついておらず本式には未だ先のことになりますが・・・

今年は田植えに入ってから機械のトラブル等が多発し途轍も無く作業に遅延を来たし未だに殆ど片付けが出来ておりません。空の方は良い状態が続いておりましたが、全く見る余裕も無く、やっと今日(15日)星を見ることが出来ました。又、夜更かしも久しぶりです。 昨日(14日)まで午後9時頃には寝床に就いており朝は4時起きのとても健全な生活を送っておりました(^^) これから少しづつ起きる時間を遅らすことが出来ますので星見にも余裕が出てくることでしょう。

今日は夕方頃から綺麗に空が晴れ渡り、午後10時頃より65ミリ屈折にて木星を皮切りにεBoo(175倍でやっと分離)εLyr(綺麗な分離状態)αHer(いつもの美しさが感じられない見え方)等を観望。木星は望遠鏡を向けた時に丁度イオが木星本体に隠れようとしているタイミングでした。気流が余り良くなく本体模様が殆ど駄目でしたが充分穴埋めしてくれました。 その後、霧の発生で空の状態も悪く為り1時間弱の短い観望でしたが久しぶりであった為、充分満足出来ました。最後に5分間位7×35双眼鏡にていて座付近から白鳥座を流して終了。M8M20が真っ先に視野に入ってきましたので5年前にフジS1ProからS2Proにデジカメを交換して初めて撮影した思い出の画像を掲載致します。タカハシEM-1架台搭載ペンタ105SDHF直焦(レデューサー)にて露出3分Low現像のものです。 

未だ、暫く更新はマメには出来ませんが宜しくです(^^)