晏次郎のぐうたら日記

偶にする星見(重星観賞)や鳥撮関連などの気紛れ思いつき日記
  開設 2006年12月

一昨日の夜空で

2020年06月26日 23時46分38秒 | 天文ネタ

一昨日(23日)は昼過ぎから良い天気となり、未だ田植え疲れが残っているが、南天低空の雲が無ければ星見をしようと思っていたところ、暗くなっても雲が湧き出ることも無く、久し振りの星見をすることとした。

夜になっても気温は高く、仕事用の軽い防寒つなぎを着て20時50分よりドームでの星見を開始する。器材はセットしたままのμ‐180C+EM-200での組み合わせに自動導入の為のパソコンを繋ぎ、南天の重星狙いで始める。

先ずはケンタウルス座4番星HN51(主星4.7ー伴星8.5 離隔15″)を導入。手動での導入では可成り厳しいが自動なので楽ちんである。(高度6度弱と云った条件だが、ファインダーでは捉えている)中々手頃な光度差の重星で100倍程度が丁度良い感じに観得る。続いて直ぐそばの3番星HⅢ101(主4.5-伴6.0 離隔8″)を入れるが、これは中々素晴らしいペアで離隔、光度差共にバランスが良い。このケンタウルス座の重星は、北海道に住む者として殆ど諦めに近い対象と思っていたが、南天を望むには其れなりに恵まれた場所に住んでいることに気付いてから、何時かは見ようと思って延び延びになっていたものである。今回初めて見たのだが、気流の条件も良かった所為か実に綺麗に観ることが出来た。初見なので重星の他番号も併記する。

続いて、おおかみ座に移りξ星(主5.1-伴5.6 離隔10″)を導入する。白色の等光に近い5等級のペアだが、4等級前半ではと思うほど明るく感じる。双子座のカストルを小さくした感じの観え方で、画像で鏡筒を向けているところがこの星である。これ等3星はペンタックスXL21mm使用で約100倍での感想である。

次はさそり座に移り、前回の観望でも観たξ星(同視野にΣ1999も入っている)とν星(さそり座のwwだが綺麗な分離状態であった)を観る。そして、此れならば分離出来るのではとアンタレスに随分と時間を掛けて観るが何としても分離出来ず。ここで、高度を上げて来た木星土星の今季初観をする。ここで驚いたのは、今更だが木星のデカさでこんなに大きく見えるのだなと甚く感心したことであり、土星もやはり大きく感じた。これは惑星を観る口径が私の場合、10㎝以下の小屈折が殆どなのが理由と思う。※同倍率でも情報量が違うので大きく感じるのだろう

翌日の仕事のことも考え、22時55分に終了したのだが、重星も中々好条件下で観れたこともあるが、μ‐180Cの色々な条件下での使用で、アベレージの高い器材だと強く感じたことである。使用時での条件が偶々良いだけでは無いと思うのだが・・・ 以前使っていたμ-210は滅多に能力を発揮出来る機会は無かったので・・・ 口径的にも充分でサイズ的にも手軽、そして何よりも観え味が素晴らしく、正直言って、この鏡筒一辺倒になってしまいそうである。

23日 21時48分 ニコンDf  ニッコール20mm f/4.5 29秒 ISO 1600  

現在、第二観望所の制作を構想中。(とは言っても望遠鏡小屋の屋根を改造するだけだが、南天専用のスタイルにする予定)

 

 


田植え終了・・・

2020年06月11日 15時28分53秒 | つぶやき

相変わらずタイムリーな話題ではないが、今年の田植えが先週の今日(4日)に終わった。 還暦過ぎて然程長くは無い農業人生だが、思い切って育苗形式を変更した。 此れまでは北国での冷涼な春季対策として成苗ポット育苗(大人の苗にして植える)を三十年位続けて結果も出ていたが、育苗施設及び作業の簡素化、縮小化等から本州では一般的(北海道では半々位?)な中苗マット育苗(中学生位の生育状態の苗)に切り替えた。結果、収穫の方は先の話で良かったか悪かったかは判らないが、今のところ、育苗ハウスの規模は半分程度になり、田植え機も軽快で日毎の保守等は大幅に減り、作業性の向上は段違いであった。我が家のように、一人乃至二人での労働力で約15ヘクタールの田植え作業をする者には精神的にも肉体的にも圧倒的な改善であった。又、この育苗形式(現在の潮流は中苗及び稚苗の高密度播種法)は発展性及びツブシの利く方式なので、高齢化での対策よりも大規模化を目指す方々にもお薦めだろう。但し、何もかも(田植え機、播種機、苗箱等)入れ替えなので、軽くレクサスは買える金額は懐から消えるのだが・・・

何れにせよ、農業関連機械は金額が張るので仕方ないが、選択さえ誤らなければ非常に大きな幸を与えてくれる。兎に角、今年の田植えは厳しい労働ではあったが、そんな中にも快適な作業を続けることが出来た。

昨年までの成苗ポット苗と違い、未だ大人に成りきっていない子供の苗(中苗)なので少々植え後の姿が見すぼらしく感じるが、此れからどんどんと立派な姿になって行くことだろう。

今年から田植え作業に活躍してくれたヰセキNP80田植え機 8条植え(GPS搭載)このGPSアシストも中々良いが、それ以上に昨年迄のポット機と比べ軽快さが際立ち動作等には胸がすく心地で有った。

ところで、記録的な小雪の冬で有ったので予想はしていたが、その後も雨が殆ど降らず愈々ダムの取水制限が掛かろうかと云った事態になってきた。今日は田植え後、初めての雨で少しは湿りを田畑に齎したようだが、全然足りるような雨量ではない。 雨の極端に少ない年は稲作での管理は大変である。コロナ禍も未だ未だ収まる気配もなく、今年はどんな年になることやら・・・

久し振りの雨で、今日は野良仕事は休み。4月に入ってから初めての休みである。そんなことで、天文ネタではないがブログ更新をした次第。 星見ネタは未だ暫くは出来そうにはない。