goo blog サービス終了のお知らせ 

トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

凄い女子バスケの林咲希選手

2021-08-11 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  オリンピック終わる  



東京オリンピックが閉幕しましたが、目に見えないコロナウイルスが猛威を振るう中、大半が無観客となり、世界のトップアスリートと観客が一体となって楽しむことができない大会となりました。また、東日本大震災からの復興五輪位置づけがコロナに打ち勝った証しに変化しましたがそれでも感染者はどんどん増えてどうなっていくか心配です。
しかし、オリンピックは感動的な試合が沢山ありましたがなんといっても女子バスケ、それは林咲希選手の圧倒的な上手さの活躍でしたが、職場の上司であった方の孫、同僚であった娘さんであり、自宅から300mのところに実家があることもあって、親近感を感じる凄い人に感動しました。準準決勝のベルギー戦で残り16秒で逆転3Pシュートを放った劇的な出来事は日本中を沸かせ、このパフォーマンスにより銀メダルの獲得ができたことはうれしかったし日本の誇りと思えるものでした。先輩にお祝いの電話をしたところ、その活躍は義理の息子が応援したからだろうと言ってありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックとコロナ 

2021-08-03 | 全般・社会学習・その他・おいおい
国と選手の多様性



地球上で最高のショーと言われるオリンピック、熱戦を続ける毎日ですが緊急事態宣言が意味なさない中で五輪さなかの感染危機となっています。オリンピックをやりながら自粛してください。というのが危機感の共有がされない要因ではないかなど問われていますが、コロナを終息させるために自粛疲れの中どうしたらいいのでしょうかね。
今回のオリンピックは国と選手の多様性と調和ということでありましたが、聖火の最終ランナーを務めたテニスの大坂なおみ選手も5月の全仏OPでメンタルヘルスの問題を告発していましたが、人それぞれに何か悩みがあり、今はただ我慢したりして輝ける時、輝ける場所で輝けばいいというコメントなどもされていました。期待を一身に集めた松山選手も銅メダルをかけたプレイオフに進み、もうちょっとでしたがアスリートの戦いに感動しました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい夏が

2021-07-21 | 全般・社会学習・その他・おいおい
夏野菜で乗り切る



気温35℃と真夏の厳しい暑さになりました。気温もそうですが、コロナのせいで様々な制約を受けながらの日常生活やオリンピックも厳しいものになっています。この暑さになると何となくからだがだるい、やる気が起きないなどの状態になりがちですが、熱中症予防や健康管理に気を配ばり、暑さに負けないにしなければと思い朝の2~3時間だけ家回りの作業でエクササイズをしてあとは寝そべり生活などとなっています。そしてせっかくできている夏野菜をしっかり食べて今年の夏を元気に乗り切りたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝そべり生活には 

2021-07-07 | 全般・社会学習・その他・おいおい
ストレスがないことにストレス


ワクチン接種も行動を同じにする人はほぼ終わり前の日常にそろそろと思いながら、碁会も中止のまま、麻雀を誘っても日程が合わなかったり、梅雨本番となり畑仕事やゴルフもできず蒸し暑い中で寝そべりの時が多くなっています。中国の一部の若者に広がっているらしい「寝そべり族」、だらっと寝そべって何も求めない、向上心がなく消費もしない寝そべっているだけの人生だそうですが何か似ているような時があります。何事にもぼちぼちと思っていますが、ストレスがないことにストレスを感じることもあるこの頃で「これではいかん」と思って動くようにはしていますが、これから暑い夏になりいつもTVでオリンピックなどを見る寝そべり生活にはならないようにしたいものです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやま市の竹林

2021-06-26 | 全般・社会学習・その他・おいおい
竹林は圧巻でとても心地よく



梅雨の中休みが続き、畑の作業や庭木の剪定が捗りました。東京五輪が近づく中、コロナワクチンの接種によって11月頃には以前の日常に戻れるとも言われていますが早くその日が来てほしいものです。
ところで、糸島でも竹はタケノコを収穫したり、資材を確保したりするために竹やぶが作られましたが、孟宗竹の竹林が放置された結果、周囲に根が伸びて無秩序に侵入し被害をもたらす話しを聞きます。その対策として竹チップ化を行い有効活用の取り組みもされているようですが厄介なことのようです。竹林の活用では京都嵯峨野の竹林の道があるそうですが、福岡県にもみやま市の女山史跡森林公園内に神宿る竹林があるのを聞いて行ってきました。九州オルレみやま・清水山コースにあり、初めて見る整備された竹林は圧巻でとても心地よく訪れる人を感動させており、また、少し登ると展望台がありすばらしい眺望も楽しめました。森林組合で保全されているそうですが、都市住民のために大変なご苦労をされていることに感謝感激でした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい水田

2021-06-17 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  景観を維持して  



梅雨の風物詩の紫陽花がいたるところで青やピンク色などに鮮やかに色づいて見ごたえがありますが、またこの時期は美しい日本を形成する田植えの時期でもあります。糸島雷山
平野においても大ため池の水が放流され一斉に田植えになっています。昔は1~2ha程度の水田を個々の農家で米栽培をやっていましたが、今日では後継者不足となって集落の数名がそれぞれ20~30haを大型機械でやっており、さらに後継者不足が加速すると水田を荒らすことなく維持できるかどうか心配だと言っていました。景観を維持してもらっている農業者のことを考えると地産地消などによって農業経営が安定し後継者ができるように市民全体で水田を守ることを考えていく必要があると思いませんか。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこの市町村にも特産品や名所が・・

2021-06-09 | 全般・社会学習・その他・おいおい
 佐賀の白石町



コロナワクチンを打ったので、どこか景色のいいところに行ってみたいと言うコメントが放送されていましたが、コロナのせいもあって日常生活圏を一時離れて、外の世界へと出かけたい気持ちが皆にあるようです。出かけたいと言えば、旅行などで素通りするどこの市町村にも特産品や名所があり、今はその情報をネットで検索出来て大変便利です。先日TVで佐賀の白石町の糖度18%のスイートコーンの直売が放送されていましたので、以前、アナグマの被害にあって作るのをやめたトウモロコシのこともあって行ってきました。白石町には、特産品売り場「道の駅 しろいし」やムツゴローを観察できる場所、白石平野~有明海が一望できる肥前犬山城などがあって新鮮さを感じながら十分楽しめました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種

2021-06-01 | 全般・社会学習・その他・おいおい
免疫力を高める



コロナウイルスのワクチン接種を巡りさまざまなニュースが連日流れる中、「予約できましたが?」が挨拶言葉となっており競争をするような日常となっています。予約できていない高齢者の中には焦りさえ感じているように思え、もうちょっと丁寧な接種方法があってもいいのではないでしょうか。コロナ対策の切り札はワクチンしかないというのが世界共通の認識のようになっており、誰だって怖い感染症は避けて通りたいし、万一かかったとしても軽症で済んでほしいと願うものですが、そこで多くの人が頼りにするのが、「免疫」の力だと放送されていました。感染しても、発症しない人、軽症で済む人、重症化してしまう人に分かれるのはその人の持つ「免疫力」の違いがリスクの一つとしてあるそうです。何事でも元気が何よりであり、食事や運動などに気を付けて日ごろから健康づくりを行い免疫力を高めることが大事と改めて思いました。ワクチンを接種したからといって油断はできないところがありますが、日本でも早くたくさんの人が接種できて国内外の行き来が自由になる日が一日も早く戻ってくるように願うばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ~72歳に

2021-05-25 | 全般・社会学習・その他・おいおい
歩き続けなければ



25日は72歳の誕生日、「あぁ~この歳か」とガッカリする気分になる時があります。リタイアして上司も部下もいない自由な一番良かった12年間、この期時はつくづく時が経つのがすごく早かったと思います。近頃は、体力勝負の蕎麦栽培や野菜作り、庭の管理、ゴルフやドライブなどがいつまでできるだろうかと心配にもなってきます。体力の持続力が落ちてきているとリアルに感じて病気の早期発見の定期的な検診などにやっている反面、気分はあまり昔と変わらないと思えます。でも、年齢は皆順繰り順繰りでとっていくものなでしょうがないと割り切らないといけないところがあり、現実の今を気持ちを高めてエンジョイできるようにぼちぼち歩き続けなければという心境になっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の進みが早すぎそしてコロナ

2021-05-16 | 全般・社会学習・その他・おいおい
ワクチン接種の進捗加速を



九州北部は3週間ほど早く梅雨入りしましたが、季節の進みが早すぎますね。梅雨前にスイカやかぼちゃの藁敷きや剪定などすることがいろいろあるのに困ったもんですが、稲麦農家もこれから麦の収穫と田植えの準備があるので心配してあります。今日はゼラニューム挿し木や切り戻し、そして、近所の庭に咲く立派な花木の苗木をもらって挿し木もしました。また、気分転換ということもあって、雷山から縦走ができる脊振山に行ってきましたが、脊振山頂上には航空自衛隊、アメリカ軍のレーダーサイトがあり見晴らしや新緑がきれいなものでした。コロナのせいで精神面や経済など多方面に影響が広がっていますが、日本に先行して接種が進む国では、確実にワクチン接種による感染者数低下の効果が表れ、大弱りの行動自粛をしなくてもいい日常に早く戻るにはワクチン接種の進捗の加速にかかっており、1日でも早くそうなってほしいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする