goo blog サービス終了のお知らせ 

トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

自己流の庭づくり

2022-02-08 | 全般・社会学習・その他・おいおい
実利のある庭づくり



昨年は植えっぱなしにしていた柿やスモ,サクランボまでたくさんの収穫になり美味しく食することができました。庭は思いつきの手作りで、植えているのは和洋木、果樹や花木など一貫性がなくなんでも有りですねと言われています。今はコロナで巣ごもりの時が多くそのこともあって、果樹や花木は剪定と寒肥が大事と言われており、また、特に低木や形を作って庭になるべくマッチするようにユーチューブや人に聞いて今までにない管理作業をしています。そして植えておけばいつの間にか大きくなるので新しい園地を作って実利のある庭づくりして体を動かしたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄界灘の日のあたりのいい浜

2022-01-28 | 全般・社会学習・その他・おいおい
コロナ禍の生活 Ⅱ




コロナは子供の感染も深刻になるなど社会機能の維持が心配されるようになりましたが、とにかく飛沫感染にならないように細心の注意をしたいと思っています。コロナ禍のストレスをため込まないようにこっちを向けば山、あっちを向けば玄界灘の海であり豊かな自然で発散したいものです。唐津から宗像など玄界灘の日のあたりのいい浜に行き冬の美しい波の浜などを見ながらピークアウトを待ちたいと思っています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の生活

2022-01-18 | 全般・社会学習・その他・おいおい
自然や景観でストレス解消



ウイルスがここまで生活に入り込むとは考えてもいませんでしたが、これによって暮らしの困った変化がいろいろあっています。ストレスやコロナ疲れの解消をするために体力や健康維持、また感染拡大予防などコロナ禍の生活は今までの生活が悪かったとは思いませんが見直す新たな生活スタイルを考える機会になったと思います。そしてこの間、人が出かけないことをいいことに三密が避けられる山や海に行って自然や景観を楽しませてもらいストレス解消もさせてもらいました。雄大な自然などに行くと人間がちっぽけに見えたり、コロナ禍でも前向きに頑張ろうという気にもなりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス発散

2022-01-09 | 全般・社会学習・その他・おいおい
コロナに負けない  



コロナや気候変動の終息を願って初詣は篠原神社と仁比山神社の2社参りしましたが、神社に行くと謙虚になり感謝する気持ちににもなります。今年もコロナのせいでストレス多い日々になりそうですが、ため込まないように気分転換を何でやるかを常日ごろ考えていたほういいのではと思っています。ストレス発散するために趣味などによる気分転換など人によってさまざまでしょうが、昨年は手探りでやっているガーデニングや花公園などに出かけて行くと専門家が育てる圧巻の綺麗な色の花を見たり匂いを感じたりして心が落ち着いてゆったりとした気持ちになれたような気がした。。コロナに負けないことはストレスに負けないことでもあるでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2022-01-01 | 全般・社会学習・その他・おいおい
あたり前の日常を願いながら楽しく健康づく



あけましておめでとうございます。
新型コロナウイルスにほんろうされた2021年。最近ではオミクロン株までが出てきていつになったら・・・、そういうことを考えると気分が滅入り周りを見てもストレスを感じた一年だったと思います。YouTubeで好かれる男性高齢者は、自慢話しをせず口数少なく優しく微笑みかける人と言っていました。気をつけなければ・・・。ちなみに好かれる女性高齢者は、いまだに少女のような気持ちを持っている人で、1割ぐらいだろうと言っていましたよ。2022年は73歳に、あたり前の日常を願いながら楽しく健康づくりをしたいものです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス 年の瀬

2021-12-24 | 全般・社会学習・その他・おいおい
2021年は特別な年



今年はコロナ感染拡大、オリンピック、米国大統領交代そして、3月11日は震災から10年目など特別な年でした。今はマスク着用や会食時などのコロナ感染対策マナーを日本人はきちんと守り外国に比べ落ち着いた状況にあり、オミクロンを乗り越えれば明るい展望が開けてくるように思えます。2021年は丑年生まれの回り年で72歳、元気が何よりということで動くことで気持も維持していこうとする一年でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走になりました。

2021-12-09 | 全般・社会学習・その他・おいおい
心身の健康に



コロナも落ち着きクリスマスを控えて、街も活気づいてきました。昔は師走になるとやらなければいけないことが多いと思っていましたが、毎日が日曜日のようなものであり12月,1月,2月は寒い時期と思うだけでいい天気の日を狙って忙しくするだけで楽と言えば楽なもんです。しかし、2021年もあと少し、ごそごそしても心身の健康に努めようと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2021-11-17 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  周りの建造物まで雰囲気が変わって  



コロナもすっかり落ち着きようやく以前の日常を取り戻してきているような感じになってきており、麻雀や囲碁も再開できるように本当に良かったと思っています。今、春玉ねぎの定植の時期ですが今年は苗の生育が不揃いとなり新たに購入しながら植えていますが、兄が作っている大豆も実の入り方が悪く気候変動のせいか野菜作りにも何か異変を感じています。そして今は紅葉シーズン、紅葉が美しい木と言えば、まず「モミジ」と「イチョウ」があげられますが紅葉を探しに糸島を代表する雷山観音様や県南などに行ってきました。紅葉の色あいも様々で燃えるような赤、落ち着いた赤、優しい赤、そして黄色、オレンジなど紅葉は落葉樹のシーズンのお祭りのような華やかなものでした。そして、木々が紅葉することによって周りの建造物まで雰囲気が変わってしまい、凄い力があるものだと思いました。美しい自然を楽しめる日本の四季、行った先々で美しい紅葉をありがとうとお参りしてきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力的な糸島

2021-10-20 | 全般・社会学習・その他・おいおい
美しい日本



蕎麦の収穫が直前になりましたが、播種時の湿害によって畑の9割程度が発芽せず悲惨な状態になっています。ところで今注目されている糸島、16日に「魅力的な小都市・糸島・を徹底調査という番組のTV放映がありました。テーマは移住、食 住まい 仕事 ロケーション 仲間 という住んでみるならぜひ知っておきたい「糸島ガイド」が紹介されましたが上手に番組が作られており、へえ~、これが住んでいる糸島かと思いながら見入ってしまいました。そして、先日行った平尾台に魅せられ草原を見たくなって秋吉台に行きましたがここも雄大に広がるカルスト台地で美しい日本に満足してきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水害とコロナ感染拡大で大打撃

2021-08-21 | 全般・社会学習・その他・おいおい
人ごとでなく自分ごと



今年も甚大な水害をもたらし今も降り続く雨、被災地の豊かな自然などを知っておりたまりません。そして、出口が見えないコロナの感染は今後どう広がるのか、ワクチンは拡大を抑えこめることができるのか心配です。地球温暖化の解消や感染症の抑え込みは人類にとって最大の課題になっていますが、いつどこで起こるかわからないこの状態は人ごとでなく自分ごととして考えなければならなくなりました。しかし、何をすればいいのか戸惑いを感じため息が漏れますが、情報をキャッチして対策を考えながらの日常になりそうです。
そして日常と言えば、お盆直後に蕎麦の播種をしますが、畑にトラクターが入れません。あまり遅くなると実の入りが悪くなるので今月いっぱいには撒ければいいなと兄と話しています。