goo blog サービス終了のお知らせ 

トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

メリークリスマス

2022-12-24 | 全般・社会学習・その他・おいおい
   来年も若い人たちと変わらぬ好奇心をもって  



国内の広い範囲で大雪 クリスマスにかけて市民生活に影響が出ていますが、今年もいろんな出来事が有り今年も終わろうとしています。私にとってあえて大きな出来事といえば、1.蕎麦の収穫ゼロ2.懐かしの山陰の旅 3.ウクライナ軍事侵攻 4.ワールドカップ日本の活躍をあげたいと思いますが、歳を重ねると毎年興味深いものが変わってきます。来年も若い人たちと変わらぬ好奇心もってたまにある幸せのほほほを楽しみたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り上がったワールドカップ

2022-12-07 | 全般・社会学習・その他・おいおい
三笘選手の活躍によって



世界ランキング24位の日本は、決勝や準決勝であたるドイツやスペインに勝ったものの
一歩及ばず初のベストエイト入りはできなかったが世界を驚かせました。中でも三笘選手にボールが渡ったら何かしてくれそうなワクワク感があり、観衆もそれを理解してか歓声が大きく、後半だけのピッチ起用にそれぞれの意見が出されました。私的にも今まで名前を言ったり書いたりすると「苫小牧の苫ですよ」と聞きなれない人への注釈が必要でしたが、今では全国的に知れ渡り「本当の名前ですか」などと言われ、お陰で優越感さえ感じるまでにもなりました。三笘薫選手の祖父は大分県日田市の出身、読み方も同じで全国に三笘は1,000人越え、三苫は3,000人越えだそうですが、「とま」の知名度も上がって本当に素晴らしいW杯でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 紅葉

2022-11-18 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  仁比山神社と九年庵の紅葉  



神埼市にある仁比山(にいやま)神社は山の神、農業の神を祭神として親しまれ、その雰囲気に惹かれ時々ついでに参拝に出かけています。神社内には楠の大木やモミジの古木がたくさんあり、春の新緑・秋の紅葉の時期は、すぐそばにある九年庵とともにたくさんの人で賑わいます。今年の九年庵の一般公開日は15日からでありあの人出を避けるため前日の14日に行きました。すると、駐車場や出店の準備で大忙しのようでしたが、仁比山神社の参道や境内の紅葉は見頃で九年庵も覗き見ることができ貴重な絶景を楽しむことができ、出かけるときは混雑回避のポイントをよく考えていくものだと学んできました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界が混沌

2022-11-06 | 全般・社会学習・その他・おいおい
歩き続けなければ

秋の空の天気は変わりやすいと言われるのに今年の秋は穏やかな晴天が続いています。例年は蕎麦の収穫時期ですが、しかし、8月末からの豪雨被害で発芽しない状態となり今年の収穫はありません。蕎麦の収穫は雑巾みたいにクタクタになるほどの作業になりますが、皮肉にも今の天気が発芽時にならなかったのか残念で仕方ありません。
ところで、コロナに続き世界情勢の平和が打ち砕かれたり、経済や食料が不安定となり身近に感じる問題を考えることが多くなった気がします。同年代の懇親会でも一番いい時代に生まれたことがよく話題になりましたが、今の世界では民主主義の国が60か国、そうでない国が120か国だそうで、近ごろは平和ボケなど、また、世界が混沌としていていることを憂う、しかし、歩き続けなければと話すことが多くなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの山陰の旅

2022-10-29 | 全般・社会学習・その他・おいおい
私にとっては第二の故郷



いい季節になりました。約50年前の最初に就職し3年半生活をした松江市や当時を思い出す懐かしい山陰巡りに行ってきました。雄大な日本海、大山、そして穏やかな宍道湖など、風光明媚な景色がいまもなお広がっており、また、多くの神話が受け継がれる地でもあり、そして、その土地ならではのグルメや名湯を楽しめるなど、旅に欠かすことができないものが満載というのは変わっていませんでした。よく行った大山のスキー場ではゲレンデの前のいつもの国民宿舎に泊まり大山寺や色づき始めた大山の紅葉などを満喫し、私にとっては第二の故郷をますます好きになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナがようやく

2022-10-18 | 全般・社会学習・その他・おいおい
あたり前の日常に



コロナ禍で迎えた3年目の秋、苦境が長く続きましたがようやく感染拡大に伴う行動制限の緩和策が示され、「日常」の回復を待ち望んでいたみんなが安堵と不安が入り混じる日々となりました。予想もできなかった困難が働き方などコロナが私たちに気づかせたものがいろいろありましたが、社会生活や経済の回復を早く望み、あたり前の日常になってほしいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピークを乗り越えて

2022-08-20 | 全般・社会学習・その他・おいおい
安全で過ごしやすい毎日に



危険な暑さやコロナの感染拡大、ウクライナ情勢や銃撃事件に伴う宗教団体そしてオリンピック予算の不正などそれぞれが問題を抱え、早くピークを乗り越えて安全で過ごしやすい毎日になってもらいたいものですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナと暑さで動けません。

2022-08-10 | 全般・社会学習・その他・おいおい
誰でも調子の波の大きすぎがある



コロナの第7波や猛烈な暑さが続いていますが、家庭感染や熱中症になりかけたこともあり、朝2時間の畑や庭の手入れなどでエクササイズをして後はテレビの番などをしてなんとなく過ごす日々となっています。今はテレビの番をすることが多くなって、銃撃事件や芸能ニュースなど詳しくなっていますが、2019年「全英女子」覇者の渋野日向子がメジャー2勝目の偉業がなせるかどうかの2日間の深夜放送があり昼夜逆転の生活となりました。シブコ選手はトップの位置を低くするスイング改造をしたこともあって予選選落ちの連発から惜しくも3位となりましたが、誰でも調子の波の大きすぎがあるものだと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の水のやり方 

2022-07-30 | 全般・社会学習・その他・おいおい
安全に生活しなければ



家族のコロナ感染も無事乗り越えることができ一安心していますが、連日の猛暑とコロナの感染拡大でほとんど巣ごもり状態、ほとほと嫌になりまいっています。ところで、真夏の昼間のカンカン照りの鉢植えの花の土は40℃にもなるそうで花にとっては危険な状態なることはわかっていたので、朝か夕方のどちらがいいのかと思いながら夕方やっていました。しかし、知人から朝がいいと聞かされ、その理由を尋ねると夜は光合成が行われないので徒長し関節と関節の間が長くなり弱弱しい苗になるそうです。朝も早くやるのが最適だそうで、毎日5時起きなので明るくなったら蝦もいないこの時間やっていきたいと思っています。猛暑なのにコロナのこの夏、安全に生活をしなければならなくなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの感染

2022-07-22 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  リスクとの折り合い  



コロナが日本全国で18万人超えの猛威を振るい、とうとう我が家にも感染者が出てしまいました。まさかと思っていましたが感染が事実となり終息を願って分離生活などに奮闘しています。どこまで感染拡大するのか心配ですが、全英ゴルフ選手権や世界陸上などを観ていると観客もマスクもせず密になっており、また欧米では感染者数のカウントをしていないそうですが、コロナのリスクの考えが変わっているようですね。しかし、そうはいっても重症化や後遺症が心配されるわけで、これからは自分自身でコロナのリスクとの折り合いの判断をしながら日常生活を送るようになるのでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする