ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
トット・ベーネ日記
いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。
梅雨期も元気に
2023-06-21
|
全般・社会学習・その他・おいおい
天気予報とにらめっこ
今年は早く梅雨入りしたものの今のところ梅雨なのに雨が降らない状態ですが、まだ梅雨明けまで長く油断禁物です。今はスイカやかぼちゃが着果する時期ですが、近年畑の周りに住宅化が進み蜂や虫がいなくなり結実がわるく早朝に雄花の花粉を雌花の柱頭に触れさせて人工授粉していますがなかなか結実しません。そして、梅雨の晴れ間に畑のフェンスづくりやゴルフなど天気予報とにらめっこしての日々になっています。
ガーデニングを楽しむ
2023-06-08
|
全般・社会学習・その他・おいおい
気分が上がる
いよいよ梅雨本番となり、天気とにらめっこで行動計画を立てる日々となりました。今の庭にはアジサイやバラなどが咲いておりちょっとながら季節を楽しみ自然の恵みで暮らしが彩られています。私の庭は花や花木そして果樹などの混載で一貫性がありませんが、新しい花や果樹の収穫ができたり我流のDIYなどができると気分が上がります。そしてYouTubeで奥山シゲルさんのガーデニングラジオや植物と暮らす12か月の楽しみ方などの動画を見ると自分のガーデニングはお粗末と思いながらも同じ趣味を持つものとして自分も植えたい、作ってみたい、やってみたいなどとても刺激的に見ています。
元気がなにより74歳
2023-05-30
|
全般・社会学習・その他・おいおい
マイペースオンリーワン
平年より6日早く、昨年より13日早く九州北部が梅雨入りしましたが、誕生日を迎えとうとう74歳になりました。元気がなにより嬉しいものですが、血糖値HbA1cが8.5であり7以下に下げることや眠りが浅くなったことが当面の課題になっています。健康な毎日を過ごすためには、食事・睡眠・運動の3つが大切と言われており、人のためでなく自分のためと思って動き回っていますが思うようになりません。日常的に動く。楽しむ。そしてぼちぼちを心に留めておく三原則をとしてこれからもマイペースオンリーワンで過ごしていきたいと思っています。
新緑 最高です。
2023-05-18
|
全般・社会学習・その他・おいおい
鉢の培土の再生作業
と夏の変わり目に山や森全体が鮮やかな色合いに代わり、その立体感が何とも言えません。冬の間全てに葉を落としていた落葉樹、常緑樹や竹も新しく明るい緑色の葉を付けています。リラックス効果のある自然との触れ合いがおすすめということで、九重や久住山、大宰府の竈門神社に行って木々の緑、壮大な滝などに癒されてきました。そして、庭の鉢の花を夏バージョンにするために、鉢の培土の再生作業をしましたが、肥料効果や殺菌がうまくいっているかどうか心配です。
桜 最高です。
2023-03-28
|
全般・社会学習・その他・おいおい
日本ならではの絶景
今年も桜が満開になり素晴らしい春が訪れ、花見の名所からは、続々と満開の便りが入っています。美しい光景が広がります日本ならではの絶景が広がっていますが、古木となり倒木したそば畑の3本桜もその根から新たに新芽が出て倍の6本の幼木が育ち蘇っています。やっぱり毎年きれいだなって思う咲き誇る桜、いろんな風景を背景に咲く桜は最高です。
これから陽気な春
2023-03-18
|
全般・社会学習・その他・おいおい
花は人の心をリフレッシュ
桜のつぼみも膨らみ、ぽかぽか陽気で桜の開花は間近になりました。これからの日本は春を実感させてくれる花のある暮らしとなり、花には人の心をリフレッシュさせてくれるとワクワク気分になりますが、昨年綺麗に咲いたバラを増やすために吉野ヶ里歴史公園で開催された花と緑の市に行ってきました。そして、通りがかった隣町の上峰町で、藤井聡太王将と羽生善治九段による歴史的な熱戦があった大幸園に立ち寄り、藤井王将の勝負メシの「佐賀牛の陶板焼き」を食べ縁起を担いできました。心地よい春風が吹く季節となり、あれこれできるように元気にしていたいものです。
春が来た 梅の花
2023-03-04
|
全般・社会学習・その他・おいおい
鮮やかな紅梅や白梅
春が来た どこに来た という童謡がありますが、梅の花が咲くとここにも来たと思います。そして3年間の感染拡大に一定の落ち着きが見られる新型コロナウイルス、併せて梅があらゆる花の先頭を切って咲き、春を先取りする楽しい時間が過ごせればと思います。
「梅栗植えてハワイに行こう!」をキャッチフレーズにむらおこし運動がされた日田市おおやまの梅まつりに行ってきましたが、鮮やかなピンク色をみせる紅梅や真っ白で美しい白梅が魅力的で様々な景色で私たちを楽しませてくれました。
健康の有難さ
2023-02-13
|
全般・社会学習・その他・おいおい
趣味などに励む
三寒四温、だんだん春が近づいてきました。ブログをアップがないけどどうかしたのというラインが入りましたが、その通り、どうか、していました。糖尿病の進行具合が分かるヘモグロビンa1cが9.0となりそろそろ病院での食事入院ですねといわれ、これはいかんと思い過食を止め甘いものは食べない生活に入った途端、インフルエンザになりました。食事を制限をしたので免疫力が無くなったのかワクチンの効果もなく高熱など大変でした。でも回復し、お陰と言えばお陰で体重も2㎏減り、ヤバいお腹も少し引っ込みこのまま体型を維持できればいいなぁと思っています。周りを見ても身近な人が亡くなったり、年齢を重ねていくうちに症状や病気を引き起こしやすくなっており健康の有難さをひしひしと感じ、このまま老け込まないように趣味などに励みたいと思っています。
人生100年時代
2023-01-12
|
全般・社会学習・その他・おいおい
マルチステージの生き方
2023年が穏やかな天気が続く中で始まり年明けうどんを作って縁起を担ぎました。ました。今年は74歳、人生100年時代を迎えたと言われ、NHKの放送では人生100年時代と聞いてどう感じますかの答えは「どんより派61.2%」、「ワクワク派38.8%」と言っていましたが、あと26年人生が残っていると考えるとどちらかと言えばどんより派ですね。シニア世代に入ってからも前向きに人生を楽しむには何が重要なのはマルチステージの生き方が大事だと言っていましたがこれから先どうなるのはわかりません。マルチステージの生き方はどうすればいいのかと思いますが、周りを見ていても「いつも機嫌がいいね」といわれるようになりたいものです。
元旦.Lovely day
2023-01-01
|
全般・社会学習・その他・おいおい
今年の願い「小さな出会い」
新年おめでとうございます。今年こそは安寧な世の中になってほしいものです。今日は1月1日、2023年はいよいよ74歳になりますが、年を重ねるということは順繰り順繰りでしようがないと思いますが老いを肌身で感じるということもあ、でも、思い出を重ねるということにもなっていると思います。吉野ケ里の売店に佐賀県産米さがびよりを使った「いろはにほほほ」というお菓子を売っていましたが、今年はこれをパクッて「幸せのほほほ」と言える「ひと、もの、こと」の小さな出会いができればいいなぁと思っています。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
リタイアしRe-startして早15年、2024年5月に75歳になりました。篠原そばなどの地産知食を通じて、トットベーネを拠点に「歳取りようのよか」ライフスタイルをまだまだ目指しています。
最新記事
蕎麦栽培用道具の処分
何をして酷暑を制すか
酷暑でくたくた
季節外れの暑さ
76歳 ぼちぼち元気で
もうすぐ76歳
初夏を感じる日々
愉英雨(春に咲く花々を愉しませる雨)
草原の輝き
満開の桜と春の風は最高
>> もっと見る
カテゴリー
トット・ベーネ
(85)
エンジョイ食農倶楽部
(2)
篠原そば
(145)
地産料理を楽しむ会(優食会}
(28)
そば収穫隊
(30)
篠原農園
(66)
今日の農作業
(4)
人・物・こと 社会見学
(25)
全般・社会学習・その他・おいおい
(495)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
TuttoBene/
蕎麦の収穫 幸包(こうぼう)のよか4日間
MISTAKER/
蕎麦の収穫 幸包(こうぼう)のよか4日間
あたりです/
すっかり秋なのに
TuttoBene/
すっかり秋なのに
HT(69)/
すっかり秋なのに
TuttoBene /
蕎麦の芽が一斉に
MISTAKER/
蕎麦の芽が一斉に
TuttoBene/
蕎麦打ちの水回し
小林峰男/
蕎麦打ちの水回し
めぐみ/
鳥インフルの不安
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
ブックマーク
篠原蕎麦の生産
篠原蕎麦の美味しさの秘策
蕎麦の収穫調整
千白花 篠原蕎麦の花
カイワレそばの作り方
蕎麦の石(泥)抜きと磨き
トットベーネの讃岐うどん
ヤーコンは「野菜の王様」
ナーサリーシード・ミトマ
トットベーネ拝見の旅
ヨーロッパ旅行
中洲ジャズ2013
My Favorite Jazz Diana Krall
My Favorite Jazz 3
沖縄の音楽
大衆演劇 歌舞候「わ組」
一番人気
トットベーネ You-Tube
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について