ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
トット・ベーネ日記
いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。
芽吹き
2024-03-19
|
全般・社会学習・その他・おいおい
花木や果樹の成長に備えて
ようやく花木や果樹が芽吹く季節がやってきました。家の庭にも新芽が芽吹き、春の訪れを知らせています。芽吹いた可愛い緑の葉や蕾は良いものです。いい芽が出るかどうかは剪定が大事だということ良く分かりました。そして、3月は植物の根が動き出し成長が著しくなるので施肥が大事だそうです。しかし、植物によって肥料の種類や時期が少しづつ違うそうですが、いちいち対応できないので遅効性の固形肥料をすべてにやりました。
糸島も春近し
2024-02-19
|
全般・社会学習・その他・おいおい
好奇心をもって
三寒四温の時期になり寒さも和らぎ春の息吹を感じるようになりました。ました。庭の梅も満開になり、二丈のゆらりんこ橋周辺の菜の花や志摩のビーチや周辺のレストランもにぎやかになってきました。早く春になって外で動きやすくなってほしいものですが、和田 秀樹さんと樋口恵子さんの対談がニュースに載っていました。「うまく老いる、こんな老い方なら悪くない」という内容でしたが、高齢になるにつれて意欲や好奇心と関わりの深い脳の前頭葉働きが低下するので老化が進むそうです。何かをすることを臆病がってさぼり始めたら老いが進むそうなのでなんでも好奇心を持たなければと思いました。
自然災害
2024-01-27
|
全般・社会学習・その他・おいおい
鎮国寺にお参り
自然現象が直接原因となって起こる災害の能登半島地震が起きましたが、建物の倒壊や津波、また地盤の隆起など大きな被害が出ました。被災地の方々のニュースを見て、そして今日は母の法事の日でもあり、自分の生活がどんなにありがたいかと思うものです。最近の日本は、地震や地球温暖化による自然災害がいつでもどこでも起こりやすいような気がしますが先日、宗像市の鎮国寺に行ってお参りしてきました。
今年もこの時期になりました。
2023-12-17
|
全般・社会学習・その他・おいおい
実りの多い年
今日から急に寒くなり初雪となりました。秋野菜は今年はよくできて大根の漬物やつくね芋のとろろ、そして柚子もカメムシに傷を付けられたものの沢山実を付け、今年から小ミカンも生り始め柚子風呂や正月の餅飾りができそうです。例年異常気象が見られる中で今年は蕎麦そして畑の野菜や庭の果樹などは実りの多い年でした。
中秋の名月 京都
2023-10-02
|
全般・社会学習・その他・おいおい
魅力的な京都
一年で最も美しい中秋の名月を見たいということもあって、「そうだ!京都にいこう」ということになり出かけてきました。鴨川に架かる四条大橋、周辺には南座や祇園や八坂神社など最も京都らしくて心踊る場所で名月を、そして京都タワーと並ぶ秋の夜空でお月見を楽しみました。今日の魅力的な京都はインバウンドの皆さんばかりで、人が多すぎる中での観光でしたが、これからもインバウンドは安定して続くのでしょうかね。
稲穂と彼岸花のコントラスト
2023-09-24
|
全般・社会学習・その他・おいおい
彼岸花が田んぼを縁取る
暑さ寒さも彼岸までと言いますが長く続いた暑さが収まりつつあり、ご先祖様を思い供養をして気分は秋に向かっています。彼岸の時期になると田んぼの畦道や土手などに真赤な花を咲かせる「彼岸花」、そして稲の実りとマッチする風景がとても日本てきで彼岸花を求めて見て回りました。棚田やあぜ道に植えられているのは、モグラなどが穴をあけ漏水をさせるため、その餌となるミミズがいなくなるので田んぼが守られているというものがあるそうです。田んぼを縁取り咲き並ぶ彼岸花はこうべを垂れる稲穂と彼岸花の色のコントラストが鮮やかに美しく見せてくれました。
わっしょい百万夏まつり
2023-08-09
|
全般・社会学習・その他・おいおい
北九州夏まつり集結
暑い暑い夏がようやく過ぎようとしているのに今度は台風が押し寄せ、たまりません。20年ぶりに北九州市内の祭りが一堂に会する「夏まつり大集合」があったので観にいってきました。会場を太鼓やカネを響かせ、おっしょいの掛け声で練り歩き電飾が夏の夜を華やかに彩りました。なによりも参加者のバイタリティが感動的でした。
ヒマワリで照りつける夏空が爽快
2023-08-03
|
全般・社会学習・その他・おいおい
身にこたえる暑さ
温室効果ガスによって世界が最高気温を更新し、毎日がやりきれないほど高く感じられ、そして、身にこたえる暑さだけでなく記録的な大雨も相次ぎました。これから先猛暑の夏が続いて気温が40度を超すようなり動物や植物が生きるのに深刻になる気がしませんか。
先日、「おひさま畑、笑顔も満開」と新聞に紹介された佐賀市のひょうたん島公園横の25万本のヒマワリを見に行ってきましたが、想像以上に綺麗でした。無料で摘み取りの持ち帰りもでき、照り付ける夏空が爽快に感じました。
サマータイム
2023-07-24
|
全般・社会学習・その他・おいおい
圧巻の通潤橋
サマータイム、長い明るい時間を有効にと言うけれど5時から起きていますがこの暑さで何もできず時間を持て余しています。毎月シニアレディースコンペに参加しているクイーンズヒルゴルフクラブで女子トーナメントがあり70歳以上は無料、そして歩いて20分なので決勝の初日にウォーキングで行ってきました。稲見萌寧、鈴木愛選手などをティショットの5m前で見たのでシャンクしたらと思いましたが大丈夫でした。また、熊本県山都町の一度は放水を見たいと思っていた日本最大級の石造りアーチ水路橋通潤橋が国宝指定答申されました。放水ががなくても美しい石橋ですが、癒やしの景観で放水を見たら圧巻そのものでした。
暑い夏がやってきた
2023-07-14
|
全般・社会学習・その他・おいおい
夏をどう乗り切るか
今年も地球温暖化による豪雨によって災害の爪痕を残しました。最近は災害が起きる危険性が急激に高まっており予報をもとに万全の前準備が必要と感じています。そして暑い夏がやってきたという日々になってきましたが、昨年は植木の剪定中に熱中症になり大変な思いをしたので今年は早めに終わりましたがへとへとです。。これから「茹だるよう夏をどう乗り切るか」、最近体力の衰えは一回ウナギを食べても無理であり、海や棚田、冷房のあるところなどに行って今すぐ涼んで夏を乗り切りたいものです。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
リタイアしRe-startして早15年、2024年5月に75歳になりました。篠原そばなどの地産知食を通じて、トットベーネを拠点に「歳取りようのよか」ライフスタイルをまだまだ目指しています。
最新記事
蕎麦栽培用道具の処分
何をして酷暑を制すか
酷暑でくたくた
季節外れの暑さ
76歳 ぼちぼち元気で
もうすぐ76歳
初夏を感じる日々
愉英雨(春に咲く花々を愉しませる雨)
草原の輝き
満開の桜と春の風は最高
>> もっと見る
カテゴリー
トット・ベーネ
(85)
エンジョイ食農倶楽部
(2)
篠原そば
(145)
地産料理を楽しむ会(優食会}
(28)
そば収穫隊
(30)
篠原農園
(66)
今日の農作業
(4)
人・物・こと 社会見学
(25)
全般・社会学習・その他・おいおい
(495)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
TuttoBene/
蕎麦の収穫 幸包(こうぼう)のよか4日間
MISTAKER/
蕎麦の収穫 幸包(こうぼう)のよか4日間
あたりです/
すっかり秋なのに
TuttoBene/
すっかり秋なのに
HT(69)/
すっかり秋なのに
TuttoBene /
蕎麦の芽が一斉に
MISTAKER/
蕎麦の芽が一斉に
TuttoBene/
蕎麦打ちの水回し
小林峰男/
蕎麦打ちの水回し
めぐみ/
鳥インフルの不安
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
ブックマーク
篠原蕎麦の生産
篠原蕎麦の美味しさの秘策
蕎麦の収穫調整
千白花 篠原蕎麦の花
カイワレそばの作り方
蕎麦の石(泥)抜きと磨き
トットベーネの讃岐うどん
ヤーコンは「野菜の王様」
ナーサリーシード・ミトマ
トットベーネ拝見の旅
ヨーロッパ旅行
中洲ジャズ2013
My Favorite Jazz Diana Krall
My Favorite Jazz 3
沖縄の音楽
大衆演劇 歌舞候「わ組」
一番人気
トットベーネ You-Tube
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について