goo blog サービス終了のお知らせ 

トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

2020 謹賀新年

2019-12-31 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  まだまだ  



あけましておめでとうございます。2020年はいよいよオリンピックイヤー、世界中からのトップを目指す選手たちの懸命な姿を見るのが楽しみです。私にとって最大のイベントである年越し蕎麦打ちも5人がかりの3日間で昨年より少なかったものの306食を作ることができてよかったと思っています。これからは若い人や子供たちに力を貰いながら今年も「元気が何より」で世界が平和の中で過ごせたらいいなと思います。蕎麦生育を見ていると可憐な花を咲かせる時期もありますが、気象などの環境の変化によって上手くいかないときもあり、播種から収穫までは人生の縮図みたいに思える時があります。団塊の世代の皆さん、まだまだ一緒に楽しく長生きしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早い1年

2019-12-01 | 全般・社会学習・その他・おいおい
ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の来日



今年はもう12月、1年って早いと感じますが、1年過ぎるのがいろいろなことをやった時間は「長かった」ように感じ、たいしたことをしなかった時間は「短かった」と感じられるそうですがそうかも知れませんね。そう思いながらいろんなことをやることや新しいことにチャレンジすることはストレスになるものがありますが、そこは踏ん張って今は花壇づくりの冬バージョンへの植え替えや玉ねぎ植え、クリスマスツリーづくりなどをやっています。
ところで、23~26日に長崎、広島、東京などを訪問された後過密なスケージュールをこなされたローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇、核廃絶などへの強い思いのメッセージが発せられました。自国、自分ファーストが世の中で進む中で、政治では解決できないことを教皇はやってくれるのではないかと思いました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の関心

2019-10-27 | 全般・社会学習・その他・おいおい
糸島はよかとこ



先日,NHKテレビで糸島観に(ミニ)マラソンという番組で走りながら糸島の紹介をしていました。最近、県外に行った先でも「糸島は有名になったねー」と言われることがありますが、海や山など大自然が広がる美しいロケーションのなかにインスタ映えするスポットや野菜、魚、肉などのグルメ、そして新旧の糸島に住む人のパフォーマンスが注目されているようです。テレビの紹介で初めて知りましたが、糸島にある「嵐神社」と言われている・櫻井神社(櫻井翔)・今宿二宮神社(二宮和也)・潤神社(松本潤)はファンなど神社詣されているそうで、令和の里大宰府は人が押し寄せるのはわかりますが、人は何に関心があるのかわかりません。今は糸島もイベントがいっぱい、今日は福吉の物産が集まる福吉産業まつりに行きましたが人に酔うほどの賑わいでした。人の関心が多い糸島はよかとこ、この地の居住生かしてライフスタイルを何とかアクティブシニアでいきたいと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅

2019-10-10 | 全般・社会学習・その他・おいおい
 京都をおさえて魅力度No1!北海道



蕎麦は咲き揃いましたが、播種が遅かったせいか丈も短く例年のように千白花が圧巻とは言えないような咲き方に思えます。ところで、朝ドラの「なつぞら」が終わり北海道の雄大なロケーションを見たくなったこともあり日本最北の島、礼文島・利尻島などに行ってきました。礼文島は、海抜0メートルで高山植物が咲き(シーズンは終わっていました。)、名勝地がマッチし、利尻島は利尻富士の絶景に感動してきました。島には稚内から船で2時間かかりますが、ガイドさんの話しでは前日は台風の影響で欠航、4回来たけど天気に恵まれず利尻富士はまだ見てないという人もいるそうで私たちはラッキーでした。そして、宗谷岬や日本一早い紅葉の大雪山層雲峡などに行ってきましたが個性豊かな自然と風土を楽しむことができました。京都をおさえて魅力度No1!観光名所、自然、グルメなど多岐にわたる北海道は魅力満載、でも、移住はしません。篠原そばを作らないといけないので・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中洲ジャズ

2019-09-16 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  ブログ映え  



昨夜は中洲ジャズ2019、 中洲の街がジャズに包まれる雰囲気を味わうためにニューデジカメをもって行ってきました。今年のお目当ては、ゲゲゲの女房やまんぷくなど女優として活躍し、ピアニストとしても定評の高い松下奈緒さん、魅力的な万能のアーティストで盛んな声援を受けていましたが、それぞれのステージでもたくさんの人で盛り上がり中洲の街はジャズとともに溢れていました。ところで最近ガラケーのユキさんと言われる時がありますが、ちょっといいデジカメを購入しました。高画質や手振れ防止、そして、オートなのでブログ映えするのではないかと思っていますが、今回の夜の写真や動画は前のものより良くなっていると思いませんか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を感じる日々

2019-09-14 | 全般・社会学習・その他・おいおい
中秋の名月



空模様や風景も秋の気配を感じる日々となり何をするにしても気持ちよくなりましたが、ようやく例年の20日遅れで蕎麦の播種を行いました。蕎麦の実の入りは積算温度が大事で「どうなることやら」と兄も心配していました。昨夜は中秋の名月、月が1年のうちで最も美しい日と言われ雲の切れ間に月が見え隠れして幻想的な丸い月を楽しむことができました。もし、今までのように雨が降って月見ができないと困ると思ってDIYで月見の飾り付けをしていましたがその必要はありませんでした。ところで今度の内閣改造で小泉環境大臣;・内閣府特命担当大臣(原子力防災)が誕生しましたが、自分の言葉で話す改革姿勢は心に響いてくるものがありますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳の大台

2019-09-10 | 全般・社会学習・その他・おいおい
  今の希望としては  



先日、70歳の大台になり想像もしていなかった行政区の敬老会に出席しましたが、来月は少学校の同窓会の古希の集まりがあり、また、医療費の2割負担、ゴルフ利用税の免除、免許書の更新、早寝早起きなどすっかり老人の仲間入りを感じ様々な変化と向き合う日々となりました。精神年齢はあまり昔と変わっていないと思いながらも活動の減退や注意力が落ちてきたことを自己認識するようになりました。最近は元気が何よりと思うようになり定期的な精密検査を受けるようになりましたが食べ過ぎだけが解消できません。リタイアして10年間は人生で一番良い時だと思っていましたが、今の希望としては75歳までは今のままでいたいと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降って

2019-09-01 | 全般・社会学習・その他・おいおい
収量が心配



「雨降って地固まる」という言葉がありますが、雨が降って蕎麦の播種ができません。毎年どこかで大雨の頻度の増加によって甚大な被害がもたらされており、世界が羨む美しい自然を持つ日本の自然災害をくい止めることはできません。播種はお盆が過ぎて播くのが適期ですが、こう雨が続くとトラクターが畑に入れず兄と蕎麦づくりを始めて10年になりますが初めての経験です。蕎麦は播種時期が遅れると積算気温で、そして、湿害に極めて弱いため収量が心配されますが試練を乗り越えなければと思っています。でも、雨が降るそのせいかいまだにスイカが次々に実を着けて収穫できるといういいこともありますから・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい戦い

2019-08-24 | 全般・社会学習・その他・おいおい
どんな人生



高校球児の祭典・甲子園は履正社の優勝で幕を閉じましたが、今回も素晴らしい戦いに満ち溢れていましたね。この履正社高校の名前は履正不畏(りせいふい)という言葉からとられたそうで「畏(おそ)れずに正しいことを行う」という意味だそうです。畏れずに行うという言葉を聞くと時々ゴルフを共にする後輩のT君を思い出しますが、「原発だけは無くしたい」との思いがあり、自然災害やミサイルの標的にされるなどの人的事故のリスクを懸念してのその運動をしています。人の目を気にしたり、当たらず障らずが賢明だという人が多い気がしますが、私もその一人で行動がなかなかできません。話しは変わって、朝ドラの「なつぞら」では新しい命を迎えましたが、どんな人生になるのでしょうかね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しさを求めて阿蘇・九重へ

2019-08-08 | 全般・社会学習・その他・おいおい
笑顔で勝利



連日の猛烈な暑さ、涼しさを求めて阿蘇・九重に行ってきました。目と肌で涼しさを感じられる滝、そして、木々の生い茂った涼しい風により平地より5℃位低いそうで、夏は海と思っていましたが、涼しさ一杯の自然とのふれあい旅はいいものでした。
ところで世の中のいろんな出来事がある中で、ビッグニュースが2つありましたね。「スマイル」を振りまき、日本の悲願であった42年ぶりの日本人メジャー優勝を果たした渋野日向子選手。その笑顔の理由は「去年ぐらいから意識し、笑うことで精神を落ち着けるよう心がけてきた」と明かしていましたが、プレッシャー時の精神面の持ち方が強さの秘訣のようです。人は メンタルの弱さゆえにプレッシャーに押しつぶされようになりますが、笑ってごまかすとは違うでしょうが、自分なりの気分転換方法を持っておくのがいいみたいですね。そして、注目の小泉進次郎議員の結婚発表、笑顔が生まれていましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする