goo blog サービス終了のお知らせ 

トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

畑を眺める場所

2013-05-19 | 篠原農園
DIY( Do It Yourself)「自身で作ろう]



トラクター置き場を作ったが、折角ならDIYで快適な農作業時の休憩所にして、畑を眺めながら野菜栽培の段取りも考えていこうということにしました。タイルを張ったり、塗装をしたり、電気を付けたりしてそれはもう出来上がりが進むにつれてやりがいがあるというもの。しかし、作業の見学に来た人が言うのには、素人とプロの違いは「ペンキ塗りに場合、外にはみ出さない。」「タイル張りの場合、曲がっていない。」など自分で出来るかのようなコメントでした。実は内々DIYにプライドを持っていたからもしれませんが「それは当たり前でしょ」っていう感じで少しムっ・・。でも、完成焼肉パーティでは、プロの建築業や塗装業の人たちに上手と言ってもらい、そして、もっと技を盗ばねばと話しに聞き入りました。自分で考えて段取りし作る喜びを楽しむわけで、出来具合が悪いそのミスを毎日見て反省するのも面白いものです。きっと野菜作りより楽しくなっているDIYももう作るものがなくなったみたいで、よその家に出張してでも楽しみたい気分です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコンは「健康野菜の王様」です。

2012-11-19 | 篠原農園
安易な表示はダメです。   



「健康野菜の王様」です。と言われているヤーコン、いよいよ花が咲き収穫の時期となりました。このヤーコン、「注目の成分」は、フラクトオリゴ糖・食物繊維・カテキン・テルペン類が多く含まれ、糖尿病予防、便秘解消、整腸作用・ガン予防・・等に効果てきめんと言われ、これを信じてたくさん作りました。しかし、ヤーコンを販売するときなど「効果てきめん」とは表示できないそうです。書けないそうです。健康増進法では、「何人も、食品として販売に供される物に関して広告その他の表示をするときは、健康の保持増進の効果などを定める事項について、著しく事実に相違する表示をし、又は著しく人を誤認させるような表示をしてはならない。」されていて、糖尿病等が治癒できるかのような表現はダメだそうです。「栄養強化食品」、「サプリメント」などもTVの宣伝を見ていると、「個人の感想であり、効果を保証するものではありません。」とテロップが流れていますが、なかなか難しいものですね。しかし、インターネットなどで商売ではないヤーコンの効果を見たり聞いたりするとこれは食べる以外にないと信じ、ヤーコン仲間を増やし作り食べ続けたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食生活が野菜によって支えられ・・

2012-07-07 | 篠原農園
でも何かいいサプリメントを




夏野菜は、管理人が遊んでばかりいるのに連日の雨にも負けずそれぞれが大きななり、じっと梅雨明けを待っているようです。野菜は、とりわけメタボの私にとっては野菜不足をまねきやすい食生活を改善しなければと思いながらも、野菜の摂取拡大にはなっていません。これではいかんと思い、糸島で栽培されている馴染みの深いキュウサイの青汁を飲んでいます。基本的には毎日の食事にきちんと350gの野菜を取り入れるということが何よりも大切なのは分かっていますが、ビールや焼酎のツマミにはつい野菜以外のものになりがちで、評判のいいサプリメントとして選んで飲んでいます。
話は変わって、今、社会保障と税の一体改革をどうするのかが国民にとっても大事なことですが、そんな中で、「ハァ・・小沢さん、また新党ですか?」という状態で呆れてしまいますね。先日、このニュースのインタビューで、「国家議員は遊ばないでください。」と被災地の仮設住宅の女性の方が答えてありましたが、それもそのはず、国会議員の給料は年間2,200万円で、他に手当あり(らしいです。)では言いたくもなりますよね。小沢さんと鳩山さんに期待している人は誰かいるんですかね。国民第一が寒々しく聞こえませんか。小沢さん、鳩山さんも何かいいサプリメントがあればいいですね・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜栽培

2012-05-12 | 篠原農園
  健康野菜の王様「ヤーコン」   



最近、畑仕事がいつも後回しになっていたが、人の作業が進んでいるのを見て、「こりゃぁ、いかん」と思いこの4日間しっかり働きました。夏野菜の植え付けは少し遅れぎみなっていましたが、里芋、トウモロコシ、スイカ、かぼちゃ、なす、ピーマン、ミニトマト、つくね芋、そして、ヤーコンを大量に植えました。ヤーコンは、便秘解消や糖尿病予防、そして低カロリーとダイエットに効果があると言われており、たくさんの苗が出来たので、KさんとAさんの3人で集団栽培することにしました。そして、今年の夏野菜栽培の特徴は、スイカ10本、かぼちゃ5本、トウモロコシ200本、ヤーコンの作付け面積が多いことですが、雨が降らないので井戸水のホースを引っ張り回しての水かけが大変です。こんなに作ってどうするのと言うことを植え付けた後自分でも思いますが、植えた以上最後まで管理が出来るかどうか自分を試すために作っているような気もします。そして、例年の話しですが、収穫適期にほしい人にやりそびれて無駄にならないことが大事で、腐らかしたりしないように心掛けたいと思っています。スイカは糖分が高いので食べ過ぎに注意しなければ、ヤーコンを食べても何にもならないから・・・。
そうそう、ヤーコンに興味をもたれた方は、「ヤーコン親父のブログ」を検索してみてください。それから、苗の要る方は無料配布中です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコンの収穫 

2011-11-19 | 篠原農園
糖尿病予防や便秘解消の守護神

  ヤーコンと種イモ 



昨年から、ヤーコンが健康食品として注目されていると聞いてかなりの量を栽培、先日花が咲いたので収穫しました。ヤーコン芋が本当に糖尿病予防や便秘解消の守護神なるのか分かりませんが、皆さんも多分やっている他のサプリメントと同じで、思い込んでやってみる以外ないでしょうという感じです。昔、ウコンも人に勧めら作ってみましたが長続きしませんでしたが、ヤーコンは大根よりは触感もいいし、油いためや胡麻和え、煮物、フライ、サラダ、きんぴらといった調理に用いることができ、何となく効くのではと思っています。その効能が私の体に出てくれば、種イモをお分けしたいと思っていますが、皆さんも先ずはネットでヤーコンの効能を調べてみませんか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しいですね!自然相手

2011-06-12 | 篠原農園
野菜作りの克服



ここ2,3日の大雨と風は、これまで順調に育っていた野菜たちに大きなダメージとなり、少し弱っています。トウモロコシは倒れ、ほかの野菜も強い雨の跳ね返りによって泥だらけで、生きがい作り的の野菜作りへの気持ちがなえてしまいます。自然相手の野菜つくりは、毎年出来 不出来の繰り返しですが、病害虫やカラス・ハト被害、施肥、水やりなどいろいろ問題が発生する中で、天候の影響がいちばん大きいようです。しかし、家庭菜園ブームの今日、皆さんも同じ悩みでしょうが、経験と知識によってそれを乗り越えて汗を流し収穫した 野菜を食べる喜びは格別であり続けていくのでしょう。玉割れを防ぐために雨除けしたミニトマトそして、スイカとかぼちゃは天気の先読みをして雨前に藁敷きを共同栽培人3人でやっていたので、雨風に耐えて元気に育っています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄ーく美味しい新玉ねぎ

2011-04-20 | 篠原農園
 チーン玉ねぎレシピ 



 畑の花壇がようやく様になってきましたが、その横で新玉ねぎがボチボチ食べられるようになりました。玉ねぎは、料理の万能食材であるとともに、血液サラサラ、疲労回復、高血圧、糖尿病、不眠解消、精神安定にと健康のための様々な効果が凄いと言われていますよね。今年はスペシャル玉ねぎ(通称=サラダ玉ねぎ)1,000本が見事に育ち、これから夏まで玉ねぎ三昧です。凄ーく美味しいとトットベーネで好評のチーン玉ねぎ。レンジでチンをし、ポン酢をかけるだけの簡単玉ねぎレシピを紹介します。もちろん、普通の玉ねぎでも美味しいと思いますよ。

 新玉ねぎの皮をむき、半分に切り、芯を切り落とし、切れ目を2か所入れる。


 耐熱容器に並べラップする。レンジで柔らかくなるまで加熱する。これ位の量で約8分


 玉ねぎを見ながら柔らかく(指で押すとわかる)なるまで加熱する。
 

 皿に移し、出る水分を少し入れる。かつお節を振り、ポン酢をかけて出来上がり。


私は、そばつゆをかけるが一番美味しく感じます。そのほかに、じゃこや卵、バターと醤油かけなどいろんな美味しい食べ方があるようですよ。そしてなんといっても玉ねぎドレッシングは、グーですね。皆さんもネットのレシピを見て作って下さい。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鮮やかに変わるワカメ

2011-03-09 | 篠原農園
ワカメの柔らかい新芽  


今の時期はワカメの成長時期の柔らかい新芽の季節で、兄が海の小屋に行ったついでに獲ってきました。そのワカメを茎と葉にカッターナイフで分け、早速茹でましたが、色鮮やかに変わるワカメを見て楽しむことができます。なぜ変色するのか調べてみると、ワカメは褐色の色素でカロテノイドのフコキサンチンを含んでいて茶色系の色に見えるが葉緑素を含んでいて茹でると色素が安定するため葉緑素の緑色が鮮明になって出てくるそうです。
そして今夜はすみそで、茎はシイタケと砂糖、酒、醤油で煮詰めて佃煮に。チョンマル・マシッソでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇での野菜作り

2011-03-03 | 篠原農園
花と野菜のどっちを選びますか。



いつもなら花壇に花を植えるのですが、花を植えるのをやめて野菜を植えることにしました。その野菜とはリーフレタスミックスと薬味用細ネギ(小ネギ)。リーフレタスミックスは、彩り豊かな幼葉は、くせのない、やわらかな食感が特徴でバランスよくミックスされているので、そのままサラダにしたり、さまざまな料理のつけ合せに使えます。リーフレタスは発芽しやすくプランターでも育ち、種まきで多くの株を育てる事が出来病虫害にも強く、手間も掛からずよく育ちます。 食事毎に5枚、6枚と少量使うときでも、下からちぎって順次使用できますので便利ですよ。種まき時期は、3~4月と9~10月の2回ですので、作ってみませんか。
そばにつきものの薬味。そばの味を引き立て、別の味の楽しみを加えてくれると言われる薬味には、辛味大根、ねぎ・しょうが、ワサビ、しそ、みょうが、ゆず、などが馴染み深いものですね。しかし、辛味大根などいろいろ試してみたけど、私は薬味によって本来のソバの味が消されてしまっているのではないかと思います。そこでもっぱら薬味はネギだけでこれも花壇に植えています。リーフレタスとネギを花壇に植える理由は、畑に植えると雨が降る日など長靴履いて傘をさして大変(雨降りには獲りに行きたくない。)ですが、花壇だとスリッパで簡単に毎日でも獲れます。皆さんは花と野菜のどっちを選びますか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの栽培

2011-02-17 | 篠原農園
たくましい成長のための環境づくり



目に良いことで有名なブルーベリー、抗酸化作用は老化を遅らせ、若返りの効能もあると言われてることもあって、雷山でリタイア後に5aの栽培を始めたO・Yさんに2年前に苗を貰って栽培をしています。そして、また3本持ってきていただいたので早速植え付け。ブルーベリー栽培の1番のポイントは、ブルーベリーは酸性の土で成長し、野菜をつくっている畑などに植えても、大きくならないし、実もいいものは獲れません。そこで、植える場所1,5m位の幅の穴を掘り、建設業を営む従弟から真砂土を貰い、ピートモスを混ぜて土の入れ替えを行ってブルーベリー栽培に適した土にして植え付けました。(PH4.5~PH5.2 程度で、表面に木くずなどをおき乾燥を防ぐのがいいそうです。)
そして、次に大事な栽培管理のポイントである剪定と施肥を一番いいこの時期に指導してもらいました。選定は、① 花芽が付いていない枝は切る。② 込み合わないように剪定。③ 下に垂れさがっているものは剪定。④ 切った枝の横から新芽が出るのでふるい芽を切る(幹となっている枝は4~5年で株もとから20㎝で切る 新芽は1年後に実を付ける。)⑤ 高さは2m以内、ということでした。施肥は、ブルーベリーが好む酸性に調整された肥料がよく、 酸性土壌で流亡しやすいマグネシウムを配合してある、有機素材の魚粉・油粕、流安などがよく、今回はアグリ完全有機(ペレット)を3~4握り表面(遅行性になるように)に撒きました。夏にどれくらい実を付けるか楽しみです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする