あび卯月☆ぶろぐ

あび卯月のブログです。政治ネタ多し。
お気軽にコメントなさってください☆

ブロッコリーという会社

2007-05-03 02:21:12 | 漫画・アニメ
ブロッコリーという会社がある。
ブロッコリーはゲーム、アニメのキャラクターグッズの販売している会社でゲーマーズという販売店を経営している。

かつてギャラクシー・エンジェルというアニメがあった。
ブロッコリー系のアニメで元はゲームが原作であるらしい。
ギャラクシー・エンジェルはゲームはシリアスな内容だったらしいが、アニメはブロッコリー特有のぬるいギャグアニメだった。
私はこういう類のぬるいギャグアニメが好きで、それゆえ同じブロッコリー系アニメのデジキャラットシリーズも好きだった。
ギャラクシー・エンジェルとデジキャラットに共通する特徴はぬるいギャグを基調としパロディをふんだんに取り入れ、かつシュールでオチが無いというところだ。
また、一見オタク向けに作られているが、あからさまにオタクを馬鹿にした表現がみられる。
例えば、デジキャラットの主人公、デジコはオタクを見るたび嫌な顔をしたり、冷たい態度をとるし、秋葉原に行った時はアイドルオタクの集団を見て呆れた表情(?)で「ここはどういった世界なのかにょ・・・」と云って憚らなかった。
私はこういうブロッコリーが時折みせるオタクを突き放した態度が好きだ。
いや、それは突き放しているのではなく実は自己批判であり、自嘲しているのである。
それゆえか、オタクがブロッコリー系アニメに激怒したという話は聞かない。
おそらく、両者の間にある種の信頼関係があるからだろう。
オタクもブロッコリーのそれをみて互いに自らを嗤うのである。

先日、起こったガイナックスの事件はガイナックスとオタクの間に信頼関係が無かったから起きたものだと思う。
信頼関係があれば悪口を云っても笑って赦される。
それが赦されていないとするならば、信頼関係が無いということであり、さらに云えば某掲示板に書かれた下らぬ悪口に本気になって怒ったガイナックス社員は自らを嗤うことをしないのだろう。

オタクに厳しいといえばガンダムの富野監督だが、彼はオタクを嗤うが自らを嗤わない。
これ以上はガンダムを見たこと無いので云わない。

自虐が過ぎると良くないが、夜郎自大になってもいけない。
企業もそれは同じで要は謙虚さが大切であるということなのかもしれない。
贔屓目からか褒めすぎたきらいがあるが、以上私がブロッコリーが好きな理由である。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オタク (チキソ)
2007-05-04 21:34:13
オタクとオタクの論争は恐ろしいですからね。どちらも強い思想ですから決してなぁなぁでは済まず、大喧嘩になります。
正直、オタクにむやみな喧嘩はよした方が良いと思います。
あびさんのこのエントリーを見て「信頼」はかなり重要なものだと認識しました。

小説を更新しました。
返信する
Unknown (あび卯月)
2007-05-05 22:54:37
信頼があれば論争もきちんとした議論になりますが、なければ罵り合いの泥試合に終始します。
・・・とまぁ、教訓めいたことを云う気はなかったんですが、結局はそういう話になってしまいました(笑)

小説いつもお疲れ様です。
拝見させていただきます。
返信する
Unknown (じゅ~す)
2007-05-08 14:44:23
自虐的なものかとも思いますけどね
GAやデジキャラットなんかは明らかにオタク向けだと思うので
美少女アニメ?、可愛い女の子をメインにしたアニメはセーラームーンとか以外は全部オタク向けなんじゃないでしょうか
セーラームーンとかっていうのは、児童向けに作られた作品のことです(おじゃまじょとか、プリキュアとか)
まあ見る人によってこれもオタク向けになりますけど
アニメを作っている側がオタクを馬鹿にするのは、自分がオタクでありたくないことの現れなのかもしれませんね、同属嫌悪ってやつかな
オタクの中には、むしろ自分がオタクであることに誇りを持ってる人もいますよね。一般人がアニメの知ったかとかをしてると無性に腹が立つタイプが。というか、オタクはみんなそうかな

かくいう私もGAとデジキャラット好きなんですよね
けっこうあびさんとアニメの趣味合うかも
同じ系列で最近のだと、ぱにぽにだっしゅ、苺ましまろ(TV版)とかも好きです。見ました?
特に、ぱにぽにはお勧めですよ
あー、私もオタクなのかな
返信する
Unknown (じゅ~す)
2007-05-08 14:55:56
見直したら、前半の内容がほとんどあびさんの記事とかぶってました。笑
すいません
返信する
Unknown (あび卯月)
2007-05-09 02:18:40
>GAやデジキャラットなんかは明らかにオタク向けだと思うので
>美少女アニメ?、可愛い女の子をメインにしたアニメはセーラームーンとか以外は全部オタク向けなんじゃないでしょうか

仰る通り、オタク向けなのにも拘わらずああいう態度なので好感が持てるんですね(笑)

>セーラームーンとかっていうのは、児童向けに作られた作品のことです(おじゃまじょとか、プリキュアとか)

げ、私、プリキュア見てましたw
ただし、初期のものしか認めません(笑)

>まあ見る人によってこれもオタク向けになりますけどアニメを作っている側がオタクを馬鹿にするのは、自分がオタクでありたくないことの現れなのかもしれませんね、同属嫌悪ってやつかな

おそらくその通りだと思います。

>オタクの中には、むしろ自分がオタクであることに誇りを持ってる人もいますよね。一般人がアニメの知ったかとかをしてると無性に腹が立つタイプが。というか、オタクはみんなそうかな

やはり、多くのオタクはそうでしょうね。

>かくいう私もGAとデジキャラット好きなんですよね
>けっこうあびさんとアニメの趣味合うかも

本当ですか、ブロッコリー系好きな人が私の周りにはあまり居ないので嬉しいです(゜∀゜)キュンキュン!!

>同じ系列で最近のだと、ぱにぽにだっしゅ、苺ましまろ(TV版)とかも好きです。見ました?
>特に、ぱにぽにはお勧めですよ

残念ながら観ていないです。
これは、一度観る価値ありそうですね。
機会があったら是非観たいと思います。

>あー、私もオタクなのかな

( ̄ー ̄)ニヤリッ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。