あび卯月☆ぶろぐ

あび卯月のブログです。政治ネタ多し。
お気軽にコメントなさってください☆

安倍晋三と岸信介

2006-09-05 00:05:20 | 歴史・人物
次期総理は安倍晋三さんでほぼ決まりのようです。

安倍さんは政策の最重要課題として「教育基本法改正」を挙げていました。
同時に憲法改正も政権構想の重要な柱になるようです。
「教育」や「改憲」が政策の最重要課題になるとは時代も変わったものです。

左派陣営はこの「教育基本法改正」と「憲法改正」という構想を以って
日本が「戦前のような愛国教育が行なわれる」とか「軍国主義になる」などと言っていますが、
いちいち反論する気も起きないので今回は保留。

ただ、私は「教育」と「改憲」も結構ですが、
その前に年金や健康保険など社会保障制度の是正に取り組んで欲しいと思います。
そして、新自由主義に傾きつつある自民党を元の日本社会主義の自民党に戻して欲しいと思う次第です。

さて、安倍さんを語る上でどうしても切り離せないのが岸信介の存在です。

岸信介は安倍さんの母方の祖父であり、新安保条約の批准を成し遂げたことで有名。
所謂、六十年安保の時の総理大臣です。
また、戦中には東條内閣で商工大臣を務めた事もあり、
終戦後、A級戦犯に指定されています。(結果は不起訴)

そういう次第で岸信介と言えば軍国主義者だとか、
保守反動の権化などという見方がされていますが、実際はそうではありません。
岸は保守反動や新自由主義者ではなく、むしろ、社会主義者だといえます。
あまり知られていないことですが、
「最低賃金制」や「国民年金制度」といった社会保障制度の導入を実施したのは岸信介でした。
そして、官僚主導の統制経済、所謂「日本的経営システム」の確立に重要な役割を果たしました。
その後、日本は高度経済成長を迎え、社会保障制度も充実し、
世界で唯一「社会主義が成功した国」とまで言われるのです。
少々、乱暴な言い方になりますが、
この日本型社会主義を作り上げたのは岸信介であったといっても過言ではありません。

岸が何故このような政策をとり且つ成功したかは
彼が満洲国で産業部次長として満洲国の経済政策を指導した経験が深く関わっています。
岸は満洲で官民共同で重工業化を成功させました。
この成功体験を元に本国に帰ってからも、この経済システムを実践するわけですが、
このことは小林英夫さんの『満州と自民党』(新潮社新潮新書)という本に詳しいので興味のある方はそちらを参照されてください。

繰り返しますが、
岸信介は反自由主義者で統制経済や社会保障制度を推進した日本的社会主義者でありました。
新安保条約を強行採決したことが全面にでてタカ派のイメージばかり付きまといますが、必ずしもそうでないことがおわかりいただけると思います。
それに、新安保条約締結も今にして思えば正しい選択だったことは歴史が証明しています。

もう、お気づきだと思いますが、
この岸の作り上げた経済システムをぶっ壊そうとしたのが(実際にぶっ壊れたのかな?)、
構造改革を掲げた小泉純一郎首相でありました。
小泉首相は官民共同ではなく、民間主導の言わば市場原理主義に基づく経済システムの導入を推進しました。
乱暴に言えば社会主義から資本主義への転換です。
やはり語弊があるので言い換えますと、
日本型社会主義から新自由主義への転換と言えましょう。
そのせいで今、戦後日本が築き上げてきた社会保障制度も危機に立たされています。

そこで、話は元に戻りますが、
安倍さんには是非ともこの点を改善して欲しいと思うわけです。
岸信介が築いた日本型社会主義と社会保障をなんとしても守っていただきたい。
もちろん、今までとまったく同じではなく時代に即した形にしてゆくことも必要でしょう。
教育も憲法も重要なのは言うまでもありません。
実はこの二つの課題は岸信介がやりたくても出来なかった、
言わば、岸信介がやり残したものでもあるのです。

そういうわけで、
安倍晋三総理には是非とも「平成の岸信介」になっていただきたいのです。
そして、後年「平成の妖怪」として語る継がれることを願っています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これからの日本 (チキソ)
2006-09-05 00:53:54
現在の日本には問題が山積しています。

国防・憲法・教育・年金・医療・治安・道徳・天皇・マスコミ・保険・格差社会・北朝鮮・韓国・中国・賠償・ロシア・台湾・沖縄・米軍基地・アメリカ・景気・グローバル…数え上げればきりが無い。

社会主義は、行き過ぎると経済の破綻が起きる。

資本主義は、行き過ぎると国民を蔑ろにする。

そのバランスを上手く取るのが政治家の仕事です。

昔の方法に戻っても上手くはいかない。社会状況が違いすぎるから。しかし、昔の方法を単に「古い」とレッテル張りをしてはいけない。

まだまだ勉強不足なので、政治・経済の問題は書きませんが、もっと本を読んで勉強して論争できる段階になれば、軽く論争してみましょう。
返信する
よろしくお願いします。 (あび卯月)
2006-09-06 01:39:06
今回は随分抽象的な部分が多い文になってしまったので反省しています。



>昔の方法に戻っても上手くはいかない。社会状況が違いすぎるから。しかし、昔の方法を単に「古い」とレッテル張りをしてはいけない。



私も同意です。

例えば、「日本型社会主義」といっても今は高度経済成長の時代とは異なるわけですから、

新たなる経済システム・産業構造を模索しなくてはなりません。

この点は、私もまだまだ勉強しなければならないと思います。



>まだまだ勉強不足なので、政治・経済の問題は書きませんが、もっと本を読んで勉強して論争できる段階になれば、軽く論争してみましょう。



私も色々、勉強したいと思います。

(殊、経済については明るくないので)

現時点でも、いろいろ疑問に思ったことや御反論ございましたらどしどし書き込みされてください。

意見の相違があるのはむしろ当り前のことですから、

(既にホリエモンの評価について意見の分かれるところですね(笑))

そこでの議論・論争を通してお互いを高め合えれば良いのだと思います。

ですから、いろいろと議論をしてくださるチキソさんのような方がいらっしゃることは嬉しい限りであります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。