goo blog サービス終了のお知らせ 

雨曇子日記

エイティライフの数々です

上野寛永寺清水堂

2017-03-17 17:17:50 | 神社仏閣

 

上野寛永寺の清水堂は、寛永 8 年( 1631 ) 天海僧正が京都東山清水堂を手本として建てました。

 

 

舞台造りの柱についた擬宝珠に「寛永 13 ・椎名兵庫」などの文字が読み取れます。

この人は、江戸初期の鋳物師だそうです。

 

 

歌川広重の江戸名所百景に描かれている「上野山内・月の松」が復活しています。

足立区の造園業者の方が 3 年がかりで作られたとか。

 

 

観音堂の秘仏十一面観音が与えて下さる力は「施無畏」(何物にも畏れない力」です。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。