雪の中で咲いてるのを観たことがある。
北極の名を持つ、氷の女王。
(North Pole)キク科フランスギク属。一年草。
原産地、北アフリカ、ヨーロッパ。
1960年代に渡来。
花径、3cmくらい。花期、12月から6月。
草丈、30cmくらいに。
サカタのタネの商品名なのに、すっかり定着。すごい!
レウカンセマム・パルドスムから作出され1970年ころから市場に。
名の由来、真冬に、白く覆うように咲いてるようすを
北極(North Pole)に例えて。
アーカイブ。
12月中旬。
1月中旬。
2月初め。
でも花の少ない季節に、花壇などで、
元気に咲いているのを見ると、
寒さに強い花も、ありがたいですよね
寒いんだけど、今日は動く気満々
家の中の掃除だけね(笑)
ノースボール、サカタの友の会に入って通販で結構買ったけど、この子は買った事無いから、育てた事無いよ。
お客様相談窓口まだ電話帳に残ってる(笑)
この子は今日の日にピッタリのお花。
間違えてスノーボールって思いこんでた時有るの。
雪みたいに白いから。
ショカさんの説明で今度は間違えないわ。(多分)
サカタの種命名のお花って夏のお花でサンパチエンス…インパチエンスの仲間。
育ててた事もある・・・なんか懐かしいな~。
サンパチエンスすごく大きくなるお花で夏に欠かせなかったけど、今はもう無理(笑)
大雪の被害出ないと良いね。
園芸の世界はよく知らないけど、
江戸時代から世界に冠たる技術と文化を持つ国だから、
きっとすごいんだと想像します♪
この子が商標名で一般的になったのは、
有名のようです。
このつよさは半端ない!!
夕方までで、都心で最高5cmの大雪(笑)って予測。
楽は毒だけど、ゆっくりね。
サカタすごい会社。
もし園芸の道進んだら縁あったのかなぁ~。
ソラの雪やりくらいで済んで欲しいね。
見つけてない”駄目だったのかも?強くて丈夫で結構、大株に成ると見応えがあり、無くてはならない花です。様子見て無ければ、ゲットしまくてはと、思いつきました。
この子、毎年同じとこで見かけるから、
こぼれ種なんですね。
真冬に咲く貴重な花。
そちらの庭にはぴったりですね♪
雪は大したこと無いの?
これからまだ降るのと違う?
こっちは降ったけれどスノーパウダーで最高の雪だよ。
まただんだん気温が下がって来て今はマイナス7度 夜はもっと下がるでしょう。
雪に真っ白いノースポール この子美人。
こぼれ種で芽が出て来るから余計にカワ(・∀・)イイ!!
1~2cmくらいかな。
凍結のほうが危ないくらい。
明後日も少し降るかも。
最高5℃、最低0℃、笑っちゃうでしょ。
いよいよ春が近づいてる証だね。
冬景色に咲く花、うん美人だね♪
そちらの庭にも!
大雪で積雪5センチ大変(笑)
もし園芸の道進んだら縁あったのかなぁ~。
有ったかもよ、結構相談室に電話したもん。
特に山野草の担当さん覚えて下さってた位。
ゴメンね、
今日はショカさん呼び捨てしてた。
かなり後で気付いてゴメンって追加したけど・・。
明日凍らなければ良いね。
また、アシタね~。
今年は、このまま穏やかな冬で終わってくれそう。
昨シーズンの極寒がウソのよう。
またアシタね〜。