goo blog サービス終了のお知らせ 

初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ラクウショウ    ソラにつづく入口      東京都江東区恩賜の森

2025-07-23 00:01:30 | 東京都江東区恩賜の森

 

あたたかい胸

 

ソラにつづく入口

 

いつも

ハグして

 

ヒミツのお願い

 

 

 

(落羽松)ヒノキ科(またはスギ科)ヌマスギ属。

北アメリカ原産。

明治20~30年に、初めて東京・新宿御苑に。

花期、4月ころ。雌雄異花。

樹齢は長く、1000年を超える。樹高、50mにも。

水辺や湿気の多い場所が適地。 呼吸を助ける気根が生じる。

名の由来、秋に鳥の羽のように落葉することから。

 

 

アーカイブ

2月下旬。

 

2月末。

 

 

 

 

3月上旬。

 

 

3月中旬。

 

   

 

 

4月中旬。

日本で最初のラクウショウの森、東京・新宿御苑。オオアマナの大群生。

2018。

 

ショカ

ヒト科ミンハナホシノヒトミ属

   

 

オオアマナ

(大甘菜)キジカクシ科オオアマナ属。

原産地、ヨーロッパからアジア南西部。

明治末期に渡来。

 

4月中旬。ほどけてゆく春。

 

5月上旬。

 

 

5月下旬。

 

 

7月下旬。

  

 

 

寄りそうように、ヒヨドリジョウゴ

(鵯上戸)ナス科ナス属。つる性多年草。

ヒヨドリジョウゴ  アーカイブ

 

 

8月下旬。

 

 

 

9月中旬。

 

 

10月上旬。

 

 

10月下旬。

 

 

12月下旬。

 

 

1月中旬。

 

  

 

1月末。

 

引っ越しは、はてなブログ、にします。

時期は未定ですが。

https://tsn24502.hatenablog.com/

 



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2025-07-23 06:51:53
ラクウショウ、
大昔から、地球にあるのを感じます。
またショカさんの近くのは、巨大、
樹齢数百年でしょうか?
今日も暑そうです。
北海道で40℃近くになるとは、信じられないです(@_@)
返信する
attsu1さん、こんにちは~ (ショカ)
2025-07-23 12:35:15
連日の酷暑💦
太平洋高気圧が台風をガードしてくれてるから、
この後のほうが嫌ですが・・
そですね、いびつな高気圧のせいで、
北海道は!
40℃って( ゚Д゚)

草より樹のほうが暑さにも強そう。
ここの樹はどうでしょう、
新宿御苑でも樹齢は100数十年だから、
それより若いかな。
写真の見え方ですねw
僕の心象が写っています♪
返信する
今晩は~ (のんこ)
2025-07-23 20:30:12
ショカさん すごい~~ 写真開けて居な
くて 1つづつ画像を開く で見ました。
全部で52枚もありました~~丁寧な観察
力に感嘆です。ラクウショウの木根?実物
を見て見たいです。
返信する
のんこ姉さん、こんばんは~ (ショカ)
2025-07-24 00:00:21
この酷暑の中、日米交渉が決着したと
まぁまぁ明るいニュース。
暗いニュースは嫌ですね~( ゚Д゚)
大谷くんには感謝しかありません♪

長年の観察記録の積み重ねです。
図鑑として完成はありませんが、
ひとつひとつの写真に思い出があります。
返信する
Unknown (桐花)
2025-07-27 10:42:51
ショカさん、こんにちは~
この暑さ、木々の緑に救われます。
ラクウショウの木陰も涼しそう!
こういう大きな木はどれくらいの水をからだのなかに蓄えているのでしょう。
ハグ、しちゃいますよね!
秘密のお願い…なんだろう^^*

オオアマナの群生も爽やかで涼しそう~
返信する
桐花さん、こんにちは~ (ショカ)
2025-07-27 15:40:58
雨が欲しいです( ゚Д゚)
降るとこには災害級なのに・・

保水力高いブナで、常時保水量、数百リットル〜数トン程度と言われてる。
山林の木々を主体として蓄えてる水の凄まじさが分かる。
緑のダムだね♪

1000年普通に生きるイキモノ!
逢ったことないけど、屋久島の縄文杉。
樹齢2000年( ゚Д゚)

叶うことない秘密のお願い・・
ヒミツw
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。