鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

寒菖蒲

2009-01-30 07:47:11 | 写真短歌・写真俳句

密やかに想う人あり寒菖蒲

(ひそやかにおもうひとありかんあやめ)

ポージィさんの写真とコラボさせていただきました。

「ポージィの花etc.記」はこちらです。

 

投稿句有難うございました。

     密やかに想う人あり寒菖蒲  鎌ちゃん
        色に出ぬこそ実に美しきかな  流星さん

                       ※美しき(はしき)

          

           密やかに想う人あり寒菖蒲   鎌ちゃん
                  息を潜めて一人待つなり  楽子さん
 

          寒菖蒲あきれるような恋を見て  陽だまりさん

 

古都の宴舞艶やかに都鳥

去年1月発表の作品です。

京都嵐山で、15年ほど以前に撮影したモノクロ写真を使いました。

去年発表した作品眠らせるのも惜しいので、

折に触れて、再度見ていただこうかと思います。

数人の方には二度目になりますが、ご容赦ください。

 

 投稿句有難うございました。

      古都の宴 舞艶やかに 都鳥     鎌ちゃん
          舞妓も続く 都をどりよ   ぼたんさん

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記


祝い事

2009-01-28 07:35:21 | 写真短歌・写真俳句

八十四度母の迎えし冬この日

(やそよたびははのむかえしふゆこのひ)

1月28日は母の誕生日です。

84度目の冬、84度目のこの日です。

年女です。

雪の田舎で独りで迎える誕生日。

申し訳なくて、心が痛みます。

この写真はポエムさん紹介のソフト

http://www.funphotobox.com/Default.aspxで加工しています。

 

投稿句有難うございました。

        母ありて守り育む雪の郷    よしさん

                 鎌ちゃんの心の優しさ母譲り 陽だまりさん

                       ↑ちょっと恥ずかしいですが(汗)

 

春を呼ぶ 渋井歓喜のゴールかな

先日の大阪国際女子マラソンで、

渋井陽子選手が、見事に復活優勝しました。

何を隠そう、私は渋井選手の初マラソン当時からの大ファン。

当時の初マラソン世界最高記録で優勝したのも

この大阪のレースでした。カッコ良かった!!。

まさに、今回の快挙は、大阪に元気を送ってくれたように思います。

 

投稿句有難うございました。

    春を呼ぶ 渋井歓喜のゴールかな   鎌ちゃん
        ガッツポーズもバッチり決まって    楽子さん

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記


春兆す

2009-01-25 11:24:00 | 写真短歌・写真俳句

春隣 愛を奏でるヴィオラかな

MONAさんの写真とコラボさせていただきました。

この花はビオラ、花言葉は「誠実な愛」だそうです。

弦楽器のヴィオラが奏でる愛のメロディが聞こえるようです。

MONAさんのフォト・ギャラリーはこちらです

投稿句有難うございました。

      春隣 愛を奏でるヴィオラかな 鎌ちゃん
          光に溶けて君と踊らむ   流星さん

 

まいど一号宇宙へ 

まいど発(た)ち夢も発(た)ち往き春を待つ

 

宇宙より春兆すかな  まいどあり!

大阪府東大阪市の中小企業が中心となって作り上げた

人工衛星「まいど一号」の打ち上げが成功しました。

高い技術力の誇るこの市でも厳しい不況の波。

そんな中、「苦しい時こそ夢を持とう」と、

技術力を結集して作り上げられたそうです。

春動く 浪花の夢のまいどかな

「夢を打ち上げるんやない。夢で打ち上げるんや」が

合言葉だったそうです。

これで、日本中に元気が発信されると嬉しいですね。

 

投稿句有難うございました。

         まいど発(た)ち夢も発(た)ち往き春を待つ 鎌ちゃん
                            感極まって泪落ちたり  楽子さん
      

         宇宙より春兆すかな まいどあり! 鎌ちゃん
             かの太閤も扇ふるなり   流星さん

     宇宙より春兆すかな まいどあり!  鎌ちゃん
         なにわのエンジニアの明るき  るりさん

リンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記


春隣

2009-01-23 07:41:21 | 写真短歌・写真俳句

凧泳ぐ 子らの未来の如く 空 

幼子のたどたどしかな 凧の舞

暗い世情、暗い話題が多いので、少し明るい話題を・・・。

 

     追記:大阪発の人工衛星「まいど一号」が宇宙に到達しました。

             

投稿句有難うございました。

       風にのり希望の凧よ舞い上がれ   流星さん 

 

税戻る 控えめなれど春隣

確定申告が終わり、わずかながら戻りが・・・・。

払いすぎを取り戻しただけなのに、ちょっぴり嬉しくて・・・・。

ちょっぴり春が近づいた感じかな?

 

投稿句有難うございました。

     税戻る 控えめなれど春隣  鎌ちゃん
       希望(そら)に伸びゆく冬木の芽かな  楽子さん
 

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記


鳥たちの物語

2009-01-20 07:45:27 | 写真短歌・写真俳句

その昔鳶が雀を産んだとさ

「鳶が鷹を産む」という諺はありますが・・・。

 

連れ添えど世間の風の冷たさよ

前回記事の、二羽の物語の続きです。

多生の縁で連れ添った二人(二羽)ですが・・・・。

 

北風(きた)吹きて明日は何処やはぐれ鳥

結局、最後は皆一人ぼっちなんですね。

 

投稿句有難うございました。

     北風吹きて明日は何処やはぐれ鳥  鎌ちゃん
           後を追うことできないままに  楽子さん

 

《よろしければ》 これらの鳥たち、掲載できなかった写真は、          

          こちらこちらで紹介しております。

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記


震災記念日

2009-01-17 05:46:00 | 写真短歌・写真俳句

阪神淡路震災記念日に寄せて

霊鎮む 冬のあの朝あの瞬間(とき)や

1月17日は阪神淡路大地震の震災記念日です。

この記事のアップ時刻は、

あの朝のあの時刻に設定しました。

我が家も、あの朝、少なからぬ災害を受けました。

恐怖の記憶は、今も癒えません。

亡くなられた御霊の安らかなることを祈り、

震災へ備える気持ちを新たにしましょう。

ホームページの関連記事をご覧ください。

 

投稿句有難うございました。

     霊鎮む 冬のあの朝 あの瞬間や   鎌ちゃん
           地よ怒るなと 今は台よ   ぼたんさん

 

袖振りて多生の縁や 冬の旅

この、奇妙な二羽の偶然のとりあわせ。

「袖振り合うも多生の縁」って、このことですよね。

仲良く旅してくださいと言いたくなります。

 

投稿句有難うございました。

       許されぬ愛はひたすら冬茜   流星さん

              袖振りて多生の縁や 冬の旅     鎌ちゃん
                 縁(えにし)の糸を手繰り寄せては   楽子さん

 

《よければ》 先日大阪の住吉神社へ初詣に行ったときの写真と、

        十日戎で紹介できなかった写真を

        アルバムにしました。ご覧下さい。

        新しく、写真だけを紹介するブログを開設しました。

        鎌ちゃんの写真日記です。

HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記


冬の鳥

2009-01-14 06:23:47 | 写真短歌・写真俳句

冬の野や虎穴に入りて求む餌

餌の少ない時期、少々の危険を冒すのもやむをえないかな。

この場合、どちらが虎穴に入ったことになるのでしょう。

 

 

貧すれど相身互いの冬野かな

苦しいときは、結局皆同じなんですよね。

雀たちも一緒に餌を食んでいます。

人の世もかくありたいものです。

投稿句有難うございました。

       枯枝に少しはなれて鳥の二羽   流星さん

       幸せはこの一杯の小豆粥      よしさん 

        貧すれど相身互いの冬野かな     鎌ちゃん  
              同じ木の枝餌を分けあい   楽子さん

 

《よければ》 先日大阪の住吉神社へ初詣に行ったときの写真と、

        十日戎で紹介できなかった写真を

        アルバムにしました。ご覧下さい。

        新しく、写真だけを紹介するブログを開設しました。

        鎌ちゃんの写真日記です。

HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、

        鎌ちゃんの写真日記


宝恵駕籠行列

2009-01-11 12:03:17 | 写真短歌・写真俳句

めでたやな あれに見ゆるは宝船

宝船と思いきや、こんな方々が・・・・。

大阪にはミナミと北と呼ばれる繁華街があります。

ミナミの芸妓さんたちは、十日戎の日には晴れがましく着飾って、

駕籠に乗り、今宮戎神社にお参りしたそうです。

今日では、著名な芸能人や、スポーツ関係者も加わって、

宝恵駕籠(ほえかご)行列が伝統的な行事として行われています。

「ほえかご!ほえかご!」という掛け声をかけながら、練り歩きます。 

初戎 粋にいきまひょ浪花妓は

投稿句有難うございました。

    (川柳をいただきました)

      花街に 迷い込んだる えびすさん   ぼたんさん

 

不況風なお高けれど福娘

投稿句ありがとうございました。

     (下の句をいただきました)

       不況風なお高けれど福娘        鎌ちゃん
          君の笑顔で福呼びよせて   楽子さん
 

 

いとさんの笑みも乗せてや戎駕籠

 

こんな方々も駆けつけられました。

歌舞伎の坂田藤十郎様、中村扇雀様、文楽の吉田勘彌様です。

坂田藤十郎様以外は、宝恵駕籠にも乗られました。

そして「だんだん 」に出演中の三倉真奈さん佳奈さん、

オリックスバッファローズ監督の大石大二郎さんです。

この他、OSK日本歌劇団  桜花昇さんを始めとする団員など、

芸能人や名士も来られ、写真もたくさんあるのですが、

長くなりますのでこれにて失礼いたします。

お付き合い有難うございました。

 

投稿句有難うございました。

   (とし坊さんより読売新聞掲載の川柳二句を紹介いただきました)

            えべっさんお詫び会見してほしい
          不景気は俺のせいではないと神

 

《よろしければ》   昨年のを、こちらで紹介しております。

 

《お知らせ》 新しく、写真だけを紹介するブログを開設しました。

        鎌ちゃんの写真日記です。

HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集


十日戎

2009-01-09 12:53:13 | 写真短歌・写真俳句

宵闇の如きこの世や 宵戎

関西では、「えべっさん」と呼ばれ親しまれている戎神。

西宮戎神社、大阪の今宮戎神社、京都の蛭子神社などを中心に、

商売繁盛を祈願して十日戎という行事が盛大に行われます。

1月9日が宵戎、1月10日が本戎、1月11日が残り福ということで、

3日間、盛り上がりを見せます。

私は今日の宵戎に、地元の神社で経済安定、

不況打開などを祈願しました。

 

 

福娘 笹に一福加えけり

参拝の方は、福笹を買い、ここに色々な願いを込めて、

縁起物を結わえます。

福娘の笑みは、何よりの縁起物です。

 

投稿句有難うございました。

      めでたやな笹に黄金の宵戎      よしさん

   

  (下の句をいただきました) 

      福娘 笹に一福加えけり  鎌ちゃん

                福笹担ぎ縁起も担ぐ  楽子さん

 

 

福詰めて五千円也 初戎

これも幸縁起物の一つです。

福の詰め合わせ、五千円也です。

 

 

経済の舵取り託す鮪かな

今年は、こんな大きな鮪も奉納されていました。

私も?円硬貨を貼り付けて・・・・。

マグロあたり(まぐれあたり)で、コウカが出ますように。

 

投稿句有難うございました。

   (下の句をいただきました)

           経済の 舵取り託す 鮪かな      鎌ちゃん
                    船頭乱れ 行き先何処    ぼたんさん

 

よろしければ

昨年も、十日戎を紹介しています。

よかったらこちらをご覧下さい。

 

HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集


故郷雪景色

2009-01-07 08:08:56 | 写真短歌・写真俳句

自らの書きし賀状を読む里家

故郷の母に届いた年賀状。

その中に、私が書いた年賀状もありました。

母と共に読み直しました。

 

 

「寂しいな」ポツリと漏らす母がいて

後ろ髪引くUターンの時

 

投稿句有難うございました。

喉渇き夜半に目覚めし星冴ゆる   よしさん

 

《よろしければ》   昨年も雪景色を紹介しました。

              よかったら、こちらをご覧下さい。

1月3日5日7日9日14日 

HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集