鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

冬の月、真央の舞

2012-11-29 06:00:02 | 写真俳句

人恋ふて詠める一首や冬の月

(ひとこうてよめるいっしゅやふゆのつき)

故郷の銘菓ですが、紫式部に因んだ名前です。

「めぐりあひて 見しやそれとも わかぬ間に

          雲がくれにし 夜半の月かな」

の和歌が添えられています。

 

 

ふんわりと真央の白鳥舞ひにけり

(ふんわりとまおのはくちょうまいにけり)

しりとり五七五の「ふんわり」に繋いだ句(推敲)です。

京都府亀岡市の案山子展での撮影です。

今シーズンの真央ちゃんは、白鳥の舞です。

グランプリファイナルは頑張って欲しいですね。

 

11月の写真俳句をデジブックアルバムにまとめました。

宜しければご覧ください。

 

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム


木枯し小僧

2012-11-27 06:00:46 | 写真俳句

焼き芋を待つ間の子らのけんけんぱ

(やきいもをまつまのこらのけんけんぱ)

ツィッターでの「焼き芋」の季題で詠んだ句です。

今は、落葉で焼き芋なんていう光景は見られませんね。

焼けるまでが、待ち遠しい子供の頃でした。

写真は、地域文化展での作品を拝借して・・・。

 

黄合羽をまとひて木枯し小僧かな

(きがっぱっをまといてこがらしこぞうかな)

ツイッター季題で、「木枯らし」が出されて、この写真を思い出し詠みました。

2010年の、奈良県明日香村の案山子展で撮ったもので、

まだ、彼岸花が咲いているのし、草も青々としていて

気にはなるのですが・・・・。

 

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム


晩菊、炉辺咄

2012-11-25 06:00:07 | 写真俳句

炉辺咄とんとん戸叩く地蔵かな

(ろべばなしとんとんとたたくじぞうかな)

笠地蔵の話です。

写真は、2010年10月、奈良県明日香村の案山子展での撮影です。

まだ、彼岸花が咲いていますが・・・・。

 

晩菊や忘れた歌を思ひ出し

(ばんぎくやわすれたうたをおもいだし)

「晩菊」は晩秋の季語ですね。

この季題で詠んでいたら、何の脈絡もなく、

思い出した歌がありまして・・・・。

 

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム


冬紅葉

2012-11-23 06:51:02 | 写真俳句

庭紅葉愛車の貌のまろきかな

(にわもみじあいしゃのかおのまろきかな)

庭に置いている、鉢植えの楓の紅葉です。

美しさに、愛車の顔も、いつにもまして、

丸くなったような・・・・(な、わけないか)。

 

子らを待つ園の日和や冬紅葉

(こらをまつそののひよりやふゆもみじ)

近くの桜の公園です。

この日は、桜紅葉は散り始め、

子供たちの姿もなく、遊具も寂しげでした。

 

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム


少女

2012-11-21 06:35:44 | 写真俳句

反抗期迎へし少女花八手

(はんこうきむかえししょうじょはなやつで)

 

石蕗の花心優しき少女かな

(つわのはなこころやさしきしょうじょかな)

 

      11月11日~20日のツィッターのつぶやき句をまとめました。

                         (一部省略、一部推敲)

   パソコンに向かふ毛布を膝にかけ          老いぬればせんべい蒲団心地良く

    陽の恵み戻して甘き干大根              悩み事一つ解かして返り花

    B面の暮らしに飽きて返り花             顔色にときめきの出て返り咲き

    身の上を問はず語らず返り花            逞しき戦後昭和や返り花

    焼き鳥や雀激減せしといふ              焼き鳥を焼けるおやじの禿げ頭

    立ち飲みの尻が並びて焼き鳥屋           焼き鳥の赤提灯やガード下

    柳枯るいで湯の里の下駄の音            葉つける日我にもあるや枯柳

    老いてなほしなやかならむ枯柳           待ち合ひの橋の柳も枯れにけり

    小夜時雨でんぐり返しで逝きにけり         無口なる祖母でありけり毛糸玉

    毛糸編む祖母のずれたる眼鏡かな         足跡を残せず人生暮早し

    また一つ重ねし齢暮早し                立ち話す若き二人や暮早し

    歳月は時に無慈悲に暮早し             暮早し地軸傾くこの星の

    哀しきは老老介護浮寝鳥               浮寝鳥なみだ雨降る北新地

    浮寝鳥“道頓堀(とんぼり)人情”ふと浮かび   浮寝鳥新地のママの老いにけり

    引退の長老議員木の葉髪              木の葉髪排水口をふさぐまで

    老いてなほ怪気炎かな木の葉髪          村時雨泣いて笑つて羅漢かな

    故郷の駅の立ち食い蕎麦湯かな          不揃いの己が手打ちの蕎麦湯かな

    愛のなき彼より君のそば湯かな           節くれの祖母の手打ちの蕎麦湯かな

    炉辺咄外は戸叩く風しきり              夜咄の燻ぶる薪の煙かな

    夜咄や褥に交はす睦み言              炉辺咄とんとん戸叩く地蔵かな

 

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム


衆院解散

2012-11-17 05:29:50 | 写真俳句

解散やこんがらがりし毛糸取り

(かいさんやこんがらがりしけいととり)

ツィッターで出された、「毛糸」の季語で詠みました。

子どものとき、祖母に毛糸取りを手伝わされたものです。

こんがらがったら大変。

衆議院も、こんがらがった状態で解散しましたね。

しかも、14政党乱立とか。

こりゃ、ますますこんがらがります。

 

散紅葉乾坤一擲解散す

(ちりもみじけんこんいってきかいさんす)

野党のみならず、身内からも反旗が揚って、

孤立状態の首相の、乾坤一擲の解散。

多分、敗北覚悟の一手、政治生命を賭したというべきでしょうか。

紅葉のように、美しく散る?

本当は、解散なんて、やっている場合じゃないのでしょうが・・・・。

 

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム


京都拾い歩き

2012-11-15 06:00:03 | 写真俳句

冬めくや供養人形飾る寺

(ふゆめくやくようにんぎょうかざるてら)

 京都の粟嶋堂崇徳寺は、女性一生の守り神として、

「あわしまさん」と呼ばれて信仰されているそうです。

人形供養の寺としても知られているそうです。

 

 

冬めくや京街中の道祖神

(ふゆめくやきょうまちなかのどうそしん)

 京都の街を歩くと、このような見つけものがあります。

 

放浪記重ね逝きけり小夜時雨

(ほうろうきかさねいきけりさよしぐれ)

女優、森光子さんの訃報に接し、詠みました。

「放浪記」演じること、2000回以上、

「時間ですよ」も懐かしいですね。

ご冥福をお祈りいたします(合掌)。

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム


縄跳び

2012-11-13 06:00:14 | 写真俳句

来し方の縄跳び大波小波かな

(こしかたのなわとびおおなみこなみかな)

ツィッターで、「縄跳び」の季題が出て、びっくり。

これも季語だったのですね。

今日は私の66歳の誕生日で、合わせてこの句を載せてみました。

今回の写真3枚は、京都府亀岡市の案山子コンクールでの撮影です。

 

縄跳びに入れぬままに老いにけり

(なわとびにはいれぬままにおいにけり)

何しろ不器用な人間ですので、

六十路半ばを過ぎた今も、世の流れについていけません。

 

なわ跳びや数字遊びのわらべ唄

(なわとびやすうじあそびのわらべうた)

どの作品も、写真に少々無理がありますが、すみません。

 

リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム


冬の水族館

2012-11-11 06:00:27 | 写真俳句

京なれば雅に冬の海月舞ひ

(きょうなればみやびにふゆのくらげまい)

 今回も、京都水族館での写真です。

舞妓さんの「都をどり」でもないのですが・・・・。

 

面相の孤独に冬のかさごかな

(めんそうのこどくにふゆのかさごかな)

面相の悪さ、まるで自分を見ているようで・・・・。

寂しいね~~。

     11月1日~10日のツィッターのつぶやき句をまとめました。

                        (一部省略、一部推敲) 

   秋寂や古りし館の手水鉢                秋寂や人ゐぬ家の池の鯉

   鯉跳ねて後の静寂(しじま)や秋寂し         北前でふるひし港秋日和

   やや寒や水琴窟の音澄みて              やや寒や今年生まれの野良独り

   やや寒や熊の眠れぬ山となり             秋日射す北前船主の館庭

   大橋を渡れば阿波ぞ酢橘の実             酢橘の実酸っぱき想い一つあり

   木酢搾り親父料理を仕上げかな           さりげなく酢橘搾りて女将味

   心して中国史読む文化の日               冬めくや京街中の道祖神

   冬めくや供養人形飾る寺                薬より効能ありて温め酒

   晩菊や晩成ならず六十路半              晩菊を生けて狭屋の灯しかな

   晩菊の老い母見つむ先に咲き             晩菊や忘れた歌を思い出し

   夜すがらの秋の別れの雷雨かな           まだ流す涙あるらし秋の果

   芳しき蜜に誘われ秋の蜂                “元気か”と母の電話や今朝の冬

   灯油売るメロデイ聞こえ冬に入る           散歩する犬息荒く冬に入る

   冬来りめくり忘れの暦かな                許されぬ恋物語初時雨

   父さんの背に乗り担ぐ熊手かな            酉の市飲み屋のママの殊勝かな

   酉の市オバマ景気の如何にかと            スーツ着て社用詣りの酉の市

   ブロ友の別れの一句冬の虫               青春を歌う老歌手冬の虫

   虫の老い新党叫ぶ血気かな               虫老ゆる昔歌ひし恋の歌

   縄跳びの少女もお歳頃となり              ゆきちゃんの縄跳び上手絵も上手

   縄跳びに入れぬままに老いにけり           縄跳びやすうじ遊びのわらべ唄

      来し方の縄跳び大波小波かな

 

 リンク→鎌ちゃんの写真短歌写真俳句アルバム