正午少し前、帰宅前にとトンボ池へ向かう。「もしやトンボがまだいるかも…」の淡い期待があっての事である。
数日前に最低気温3℃台を記録していても初霜には至らなかったし曇天があっても日中の降雨も無かったことから「あわよくば…」と目論んでみたのである。今日の最低気温は5℃台でフールドの気温は9℃だった。二桁には達してはいないが風も無く日溜りは暖かい。
てな事で、トンボ池の北端、日溜り付近をゆっくりと探し歩む間もなく飛び立った。直ぐに降り立って枯葉にとまる。輻射熱で暖かいのだろう乾燥した枯葉が出現期末期の定位置である。明日以降は寒気が入り週末は初霜が予想されるから、今日明日辺りが今季の出現見納めに違いない。
それにしても例年より20日近くも命脈を伸ばしている。冬至を過ぎての飛翔体、写真の個体は間違いなくレコード保持者なのだが、誰に称賛される事もなく人知れず消えていく個体でもある。愛好者では無いものの楽しませてもらった小生としては「今期もありがとう」と思いつつ見ていると、感情失禁真っ只中の孤老としては胸が熱くなる。
数日前に最低気温3℃台を記録していても初霜には至らなかったし曇天があっても日中の降雨も無かったことから「あわよくば…」と目論んでみたのである。今日の最低気温は5℃台でフールドの気温は9℃だった。二桁には達してはいないが風も無く日溜りは暖かい。
てな事で、トンボ池の北端、日溜り付近をゆっくりと探し歩む間もなく飛び立った。直ぐに降り立って枯葉にとまる。輻射熱で暖かいのだろう乾燥した枯葉が出現期末期の定位置である。明日以降は寒気が入り週末は初霜が予想されるから、今日明日辺りが今季の出現見納めに違いない。
それにしても例年より20日近くも命脈を伸ばしている。冬至を過ぎての飛翔体、写真の個体は間違いなくレコード保持者なのだが、誰に称賛される事もなく人知れず消えていく個体でもある。愛好者では無いものの楽しませてもらった小生としては「今期もありがとう」と思いつつ見ていると、感情失禁真っ只中の孤老としては胸が熱くなる。



