乾燥不十分のまま組み立てて自壊してしまった知恵の輪を一旦は廃棄したのだが、何とも手間を捨ててしまうのが惜しくて再生することにした。
円形だったものを半円形で構成しなおし子を付けたことで面白くなったかもしれない。やってみて判ることだが再生は新規製作より手間がかかる。
雨が続いて作業がはかどったから試作で竹の積み木タワーを作ってみた。U型での積み上げはバランスが難しいが慎重に丁寧に重ねれば、時には十個は積み上げられる。
へ型での積み上げは十個は容易だが気を抜くと滑って崩れてしまう。方向や自覚するところが異なるのが面白いかなと思ったのだが、これもグループホームで試してもらうことにした。
他の組み方はないかとやってみた。まずCの左は十段重ねだが1の「九輪塔」、右は2の「ヤジロウベイ」として、
3、への字で下四個からウロコのように重ねる「富士山」
4、3の並びだが、たて位置にして表裏一段づづ変えて組む「鬼瓦」
5、二個ず割り口をつき合わせて五段重ねる「ピサの斜塔」
まあ、こんな程度だったけど、ハラハラドキドキも良いが崩れた時の音も結構楽しいものだった。組んだり外したりゲームとしても使えそうだ。