人生の目的は音楽だ!toraのブログ

クラシック・コンサートを聴いた感想、映画を観た感想、お薦め本等について毎日、その翌日朝に書き綴っています。

J.シュトラウスⅡ世「喜歌劇:こうもり」を観る~新国立オペラ・プレミエ公演から

2011年12月02日 06時58分22秒 | 日記

2日(金).昨夕,新国立劇場にJ.シュトラウスⅡのオペレッタ「こうもり」を観に行きました 普段開演は7時ですが,この日は6時半で,いつもほど余裕がありません.オペラシティで急いで食事をして,外に出ると広場に大きなクリスマスツリーが・・・・ツリーにツラれて思わずケータイでベストの角度を選んでシャメしました これが思わぬ結果に・・・・・・

 

           

 

このわずかな時間のロスが遅刻につながってしまいました.新国立劇場に着くと,すでに時計の針は6時半を3分過ぎていました.係りの人の案内でロビーのモニター前に座らされ,モニターで「序曲」を聴く羽目になりました.われながら情けなかとです

序曲が終わってすぐに会場内に案内してもらえたので,大きなロスがなくて済んだのですが,以後気をつけなければ,と反省しました

「こうもり」はワルツ王ヨハン・シュトラウスⅡ世が書いたオペレッタ(喜歌劇)の最高傑作です。シュトラウスの街ウィーンでは、年末年始の風物詩として大晦日の晩に「こうもり」が上演されます ちなみにヨハン・シュトラウスⅠ世は彼の父親で,あの「ラデツキー行進曲」を作曲した人で,Ⅱ世は「美しき青きドナウ」を作曲した人です.毎年,ウィーンフィルのニューイヤーコンサートで,必ずこの2曲がアンコール曲として演奏されますね

キャストは、アイゼンシュタイン=アドリアン・エレート、ロザリンデ=アンナ・ガブラ―、フランク=ルッペルト・べルクマン、オルロフスキー侯爵=エドナ・ブロホニク 、アルフレード=大槻孝志、ファルケ博士=ペーター・エーデルマン、アデ―レ=橋本明希,フロッシュ=フランツ・スラーダほか.ダン・エッティンガー指揮東京フィルです.

物語の舞台はウィーンの郊外。アイゼンシュタインは顧問弁護士の不手際で禁固刑を受けて憤慨します しかし、悪友ファルケに誘われて、妻ロザリンデには刑務所へ出頭すると偽って、変装してオルロフスキー侯爵の夜会に行きます。そこで仮面の美女を妻と気付かず口説きます。翌朝、刑務所に出頭したアイゼンシュタインは、駆けつけた妻の浮気を疑いますが、逆にすっかりやり込められてしまいます  そこへ、この茶番劇の仕掛け人ファルケが現れ「すべてはシャンパンのいたずら」と大団円を迎えます

本当に楽しいオペレッタです エレートもガブラーもウィ―ン情緒溢れる歌いまわしで,シャンパンなしで聴衆を酔わせます.アイゼンシュタイン役のエレートは身のこなしも軽く,オペレッタに向いているのではないかと思います ロザリンデ役のガブラーの歌うチャルダッシュの何と素晴らしいことか また,アイゼンシュタイン家の女中アデーレ役の橋本明希も随所で素晴らしいソプラノを聴かせてくれました

忘れてはならないのは,往年のメゾ・ソプラノ=アグネス・バルツァの代わりに歌ったオルロフスキー役のブロホニクです.すごい存在感で,無理のないメゾ・ソプラノで会場の喝采を受けていました

このオペレッタの登場人物で歌を歌わない唯一の人物=牢番フロッシュ役のスラーダは,前回2009年の新国立の「こうもり」でも同じ役を演じていましたが,今回も軽妙洒脱な演技と”ショウチュウ”を連発して観客の喝采を浴びていました

ところで,第2幕は夜会のシーンなのですが,ここで,有名な「シャンパンの歌」があって,次いで「皆が友だちになれる」が歌われ,ポルカ「雷鳴と電光」が演奏されます.このポルカには忘れられない思い出があります

あれは1980年代の中頃だったと思います.「伝説の指揮者カルロス・クライバーがバイエルン歌劇場管弦楽団と来日する,しかもベートーヴェンの第4番と第7番の交響曲を演奏する」というので,神奈川県民ホールまで聴きに行きました.その時のベートーヴェンの交響曲の指揮ぶりを何と表現すればいいのか,”華麗”と言えばいいのか,”ノーブル”と言えばいいのか,とにかく見とれてしまうほど美しいのです それだけでも満足だったのに,何と,アンコールに「雷鳴と電光」を演奏したのです あのテンポ感,あのスピード感,あの優雅な指揮ぶりがいまだに忘れることはできません.ほぼ同じ時期にカラヤン=ベルリンフィルもベーム=ウィーンフィルも聴きましたが,一番の自慢はカルロス・クライバーの指揮を生で観て聴いたことです

今回の公演は舞台も美しく,演出もオペレッタに相応しい楽しいもので良かったと思います.今度,ウィーン・フォルクスオパーが来日公演で「こうもり」を取り上げるので,チケットを買おうかと思っています

 

          

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラームス「弦楽六重奏曲」... | トップ | オペラブラ―ボ、ダンスファン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事