は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

I do! I do!

2007-08-31 | 暮らし

・・・って 結婚式の誓いの言葉  なんですね
ミュージカル 「結婚物語」 
あれ? ミュージカル 好きじゃないんじゃ?
30年も前に 越路吹雪*細川俊之 で
見たいな と思っても 
とてもとてもの時期だったが・・・

ものがたりは どこにでもある 普通の夫婦の おはなし
ういういしい結婚式からはじまり 子育て 夫の浮気 子供の結婚
熟年夫婦の心のすれ違い
そして年老いて・・・小さな家へ引っ越してゆく
いろいろ あっても そこには  があって
結婚 て いいものだな と思って***
作:トム ジョーンズ  出演:村井国夫 春風ひとみ

ところで 次回10月鑑賞会は 「片づけたい女たち」 
作:永井愛 演出:木野花  出演:松金よねこ 岡本麗 田岡美也子
オモシロソウ でしょ
湘南演劇鑑賞会行ってみたいな! と言う方は0467-46-4042まで


秋の気配

2007-08-30 | moblog
蝉しぐれの なか
★秋明菊 が さきだして います・・・

酷暑のボディーブロー と
朝晩の涼風のホッ! の アンバランスが
えてして 体調を崩すもと
 気をつけましょう・・・ネッ

洋種ヤマゴボウ

2007-08-28 | 暮らし

・・・だったんですね 
ずっと 洋種やまぶどうと 思っていて
 以前blog にも 書いてしまった
黒に近い つやつやした実が 
ふさふさと 鈴なりになっていて
おいしそうだが。。。 
根は ごぼうの様に大きいとか
つぶした時の 赤いインク ご用心

昨日 あまりのあつさに アウトドアの予定を 取り止め
急遽 映画に  思いつくままに
コレ1本見れば あなたは もう オペラの虜 
なんて言う 魔笛*  モーツアルトがイッパイ 
と言うだけでもいいんじゃない と言う感じで
最前列の上に 出だしから戦場の場面 どうなるかと思ったが
美男 美女のうつくしい歌声 アリアのいくつかにナジミもあって
それはそれで 良かったが  
オペラどころか ミュージカルも それほど好きではなくて・・・
低次元ながら ‘どうして歌わなくてはならないの・・・’ 感があって
いつか ステキなテノール が
‘どうして そこで歌わないのと思ってしまう’ と言っていたが
そこのところの チガイなのかも   オペラの虜には 程遠い  わたし
食事しながらの 積もるハナシが 本命 だったかも


センニンソウ

2007-08-26 | 暮らし

花は 何によらず
知らない間に咲き出していて
この花も 
ふとただよう 香りで気がつく
きょうも 太極拳帰りに
同行の友人も
ホンの少しでいいのよ ほとけ様に
 なんていいながら 摘み草をする

突然の訃報で 通夜におまいりした
1ヶ月余りの闘病を
あっけない と言い 反対に 長引かなくて良かった・・・と言い
70余の年齢を 早いと言うべきか・・・
‘良い人生だった’とご子息の挨拶に・・・
それより なにより 何があっても 時はドンドン過ぎてゆき
残された人は 暮らしは続けて行かねばならなくて・・・
かなしみや さみしさは 一生のもの だから 
そのためにも あなたは 今まで通りのあなたを生きて行って! と
こんな時 いつもわたしは思って居る


秋海棠

2007-08-23 | 暮らし

pm.6:30  夕暮れが すこし 早くなった

予報が 雨 雷 で 現に朝は 集中的な降り方で
今日の予定はやはりキャンセル 
お茶を飲んで帰宅して・・・未だ9時前・・・ 
思い出した!  こちらが先約で断った用を
断った時点でもう忘れていたが 
時間は 充分間に合ったので そちらに合流する事ができた
あちらだの こちらだの そちらだの
書き出しは いつも どうでも良いハナシだな と思い
書き出せば わけのわからない ハナシ ばかりで
済みません  スミマセン★ である
このごろ 見聞きする スイマセン★ が どうしても気になる
なにを 吸わないの? 
つい 言ってみたくなる

秋を呼ぶ? 秋海棠
暑さにめげず 咲き出していて
もう 何度も 御用をつとめているが
そう言えば
生花店では なぜか 見掛けない花


サルスベリ

2007-08-21 | 暮らし

サルスベリ は 百日紅 と書く様に
百日 紅い花が咲き続ける ということで
昔は 濃いローズが主だった気がするが
この頃は もともとの色合いのグラデーションはもとより
淡い藤色 ワインレッド・・・ いろいろ
大樹 となれば矢張り昔ながらの色で 枝振りもよく
 緑の中で 咲き続ける様子は素晴らしく 今 遠くからでも 目を引く
総じて その場合は 花房も小振りで それも良い
我が家の白 
花房が ぽってりと大き過ぎて と思っていたが
2・3年前のコガネムシの大発生で 花芽を食べられ 
出直した花が 丁度良い大きさで
そのご 毎年 意図的に切り戻している
木肌は さるすべり というだけにすべすべで美しく
葉が落ちた後の 実は コレが又かわいくて
ドライフラワー としても楽しんでいる


カラミンサ

2007-08-19 | 暮らし

カラミンサ★    を誘う風情
庭を歩く時 触れれば香る
もう 10年以上はたったかも 友人の通夜の折
門からのアプローチに タクサンのこの花・・・ 
と言う事は 夏 だったんだ
足元からの香りに いっそう 故人を思い 悲しかった のを 思い出す

連日の猛暑の中では 自然の中で感じる 
すこしばかりの涼感とか  涼を味わう文化とかは 消えてしまいそうだが
それでも未だ そういうものを感じる カンカク は残っている年代と思っている
天声人語  戸外の高温多湿と 屋内 車内を満たす人工の冷気
10度の差を往復するうち わずかな 温度の揺らぎは どうでもよくなる
 気持ちで涼を味わうには・・・心身と時間のユトリが要りそうだ

要するに 気持ちで・・・なんて言っているのは ヒマな年寄りの言う事?
Killing Hot!
ごちゃごちゃ 言いながらも エアコンのお世話には なっている  けれど


カミナリ

2007-08-17 | 暮らし

 
連日の猛暑も あしたは
すこし ホッと出来るって
ホントウかな?
左 横顔 が
お気に入り・・・なのワタシ

無風状態の夕方から
また カミナリ
・・・に次ぐ 夕立
あなた 雷が怖いの? なんて言われたが こわい です
外に居たら もう 何処でもダメ と言う感じ 記事によると
直撃 より 側撃(始めて聞いた) が怖いらしい
音が小さいうちはダイジョウブ は 大間違いで
15キロ離れていても トンデクル? んですよ
仕方がないから ひたすら 車の中で過ごす事にする! つもり? 


お盆

2007-08-15 | 暮らし

気温が 日を追って上がってゆく感じがする 猛暑!
お盆 に会わせるように 高砂ユリ が咲いてくれた
種々感慨はあるが 
とりあえず お盆が終わり
日常がはじまる と言う感じはある

きのう 上京していた義妹と 
暑さの中 上野にでかけた
夏休みの甥夫婦の付き添い? で
以前なら 森の木陰からの風は
涼やかであったのに 熱風・・・
美術館は涼しく 早朝のせいもあってか ゆっくり鑑賞できた
トプカプ宮殿の至宝展
オスマントルコ 云々 は とうに忘れたが
贅を尽くした 細緻な工芸の数々には 堪能した 
キラキラ好き には おすすめ
ああやはりトルコは 行って見たい国だった! 事に 気が付いてしまった


六本木・探検

2007-08-13 | 暮らし

「東京にゆくこと」 が
そう度々有る暮らしではないので
アートのトライアングル
なんて 気掛かりであっても 中々行けないで居た
月初 先ずは 国立新美術館
地下鉄乗り換え 出口NO、 その上 
チケット100円割引まで
息子にやらせた と言う友人のお蔭で
出かけた  「日展の100年」  
都心にしては広大な敷地に
意表を付く ガラスの波  設計は 
最近ときどきTVに現れていた人? とは思えない 黒川記章
その後 お目当てのミッドタウンで食事  これも
他の友人が 娘に電話 を入れたりして・・・

サントリー美術館 
も確認した
もうひとつ 6月はじめ はとバス にのった時
‘六本木ヒルズの展望’がスケジュールに入っていて
森美術館 へは行かなかったが 森アーツセンターギャラリー
ねむの木の子供たちとまり子美術展≫ 折り良く見ることが出来
その美しい色 緻密な描きこみ いつもながら感動

というわけで 「六本木! あたりを徘徊するたのしみ」 が出来た というわけ