は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

教室の遠足

2008-04-28 | 暮らし

春の遠足は 「東京下町 探訪!」
まず 築地場外市場
話には聞いていたが  本当に何からなにまであり
時間が許されれば 何時までも帰ってこないかも
そこは 主婦 美味しそうな物 いくつか お土産になった方も
浅草・浅草寺
いつもながら 仲見世は人出がイッパイ
ヒトサライ★ にあう事はないにしても
迷子になる可能性は充分
時間の関係で
とても本堂まで行かれない
宝蔵門辺りで チョッと手をあわせて・・・

雷おこし作り 体験
作り方の説明を聞いた後の 実習
ひとりづつ
ピーナッツ入り サクサクの おこし★
おいしい
形は・・・? ほんとうは四角!

午後は
 国会議事堂
はるか 風景としてみる事はあっても 中に入ったのは初めて
赤い絨毯を踏んで  壁や床の大理石の感触を楽しんで
天井や窓のステンドグラスを眺め・・・  
参議院議会場の傍聴席に座る
ダイジな事なのに 自分の暮らしと 
ここで行われていることの関連を実感出来ない

「敏腕ツアコンの塾長と教授」!  皆様のお蔭で 楽しい1日でした
有難うございました


りりちゃん**

2008-04-25 | 暮らし

出先から帰ると ポストに
リリちゃん*からのプレゼント 
チョコをくるんだ包装紙が
それぞれ 違う写真になっていて
しかも 名前もいろいろ***
お姉ちゃんが 写真を送ったらしい・・・・・ウンウン
と言う事で お相伴に預かったわけ
包装紙が ステラレナイ

はなし変わって 我が家の場合
その昔 何気なく見ていた新聞に
「ワンちゃんの写真を タイル*に焼きつけます」
勿論抽選 だが
当るわけもなく 写真が欲しいだけデショッ!
と思っていたら
まもなく 5センチほどの マグネット が来た
こんなものでも
レーゾーコの前を通る時 ふっと・・・みる


クリスマスローズ

2008-04-24 | 暮らし

未だ寒い時季から 雨風にも耐え
しっかりとした存在感をもっていたけれど
さすがに もう 終わりになって来た
クリスマスローズ★ 最後のオツトメ
切り取ったものを もう少し楽しむ***

とびっきりポップな春色には
到底及ばない それにつかれる




セピア に近い グラデーション
文字通り 後期高齢でありながら 
この ハナヤギ★
わたしも あやかりたい***


長寿寺

2008-04-21 | 暮らし

思い出せないほど 以前 この寺で
誘われて 精進料理 を いただいた事がある
雨模様だったせいも有り 暗く古ぼけた印象よりない
その後何度も下を通るのだが いつも門が閉まっていて
いつとはなしに 忘れていた

今日までここで開催されていた 墨書展★ に出かけた
境内はスッカリ様変わり 去年再建された本堂
庭は苔が敷き詰められ 竹林の奥はシャガの花盛り
なにより 目にしみる様な 新緑
書家は女性 ツテが有り 以前一度だけ観た事がある
今回は 小品が多かった  表装の一つ一つにも
床にいけられた気配りの花にも そそる物があった
庭のアチコチに置かれた アクリルの透明な額に入った物を 
散策しながら眺めるのも面白い

牡丹が ひとつふたつ
つつじも そろそろ 咲き出していて
毎週 金 土 日 に限って
拝観できる由
長寿寺は 山之内  化粧坂入り口角


*ジャストホーム*

2008-04-19 | 暮らし

ジャストホーム★さんには
ひごろ 大変お世話になっている***
なのに まだ  が入っていない
この所の ラヴェルマイティー* の授業の作品も
家では 見る事もできないのが ショック!
そんな事に気が付かないのが 又ショック! なんて

・・・というわけで 今日は ストラップ作り***
こういう仕事は 時を忘れる


芝櫻

2008-04-17 | 暮らし

去年 秩父・羊山 の芝櫻ツアーに
行かれなかった私の為 と言うわけでもなさそうだったが
伊勢原・渋田川の芝桜を見に出かけた
川沿いの土手 600m 見事!  一株の花から 約38年 
平成9年からは市民の芝桜応援隊*が 草刈や川の清掃をして花を咲かせている
シンパイの雨にもあわず 人出も少なく 
「羊山 程ではないねっ」 と友人は言ったが 満開できれいだった  

帰り道 新聞に載っていた という
平塚・馬入ふれあいパーク近くの 河川敷にも寄った
芝櫻は 少なかったが 雑草をチェックしながらのぶらぶら歩きは楽しかった

うごく‘
今日の
動く○○邸は プリュウス★
女4人のおしゃべりで ナビ の声も聞こえない@@@


灯台草

2008-04-16 | 暮らし

・・・かもしれない
通りがかって ふと摘んできた物を
名前がわからないまま コップに挿していたが
突然 目に飛び込んできた!
灯台草
植物の分類で 良く 「とうだいぐさ科」 
と言うのが有り 気になっていた
花の形が 油の皿を置いた 
昔の‘燈台’ に似ているから
と言うのだが 燈台 を知っている人は 少ないのでは
* * * * * *
どんどん先に行って! と言いながら 立ち止まって
写真を撮ったり 摘み草をしたりする私に
同行者は きっと辟易している と思っているが
あらためて出直しても なかなか 出会えないものが多いので
* * * * * *
気が付いたら ハナミズキ★が もう満開です
花に追いたてられるように 時が過ぎてゆきます・・・


勿忘草

2008-04-13 | 暮らし

こぼれ種から育てた
ワスレナグサが良く咲いている
今年も2・3お嫁に出した
新年早々 
ひとりになってしまったMさんに
「忘れないわ!」 の気持ちを添えて
庭の隅にでも
植えておいて貰いたくて
未だ 蕾のものを差し上げた けれど・・・
そういえば ご主人は
元気が出る 赤や黄色が お好きだった

お嫁に行ったの事は聞かぬこと」 植物のやりとりでは 鉄則 


「いそがしい」

2008-04-11 | 暮らし

何かにつけて
「いそがしいのよ!」 と言う人が居る
それって 自分がいかに沢山の事をしているかを
自慢しているんだ なんて 以前読んだ事がある
そう 余り愉快でない事も
 「結構いそがしいのね」と今日は言われたけれど
昨日は1日中家にいた 
たしかに今日は 用事が3個重なった
一つはキャンセルして あとは 午前午後に振り分けた
その上 遅くなって買い物に出た  もう ふらふら・・・
とりあえず と言う事で スパゲッティ
今買ったばかりのふわふわの春キャベツいっぱい  
まるで 焼きそば*カンカク  それなりに美味しい
さて 買ったものの始末が。。。まだ。。。

最後のアマリリス