は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

海蔵寺

2008-01-30 | 暮らし

きのう 立ち寄った 扇ヶ谷の海蔵寺
某寺 とは 違って  お掃除も行き届いていて 気持ちが良い

近づくと 
出迎えるような 赤い傘・・・
小振りな一重の椿2・3 白い豆椿
寒い中にと 消毒をしたらしく 
葉が白っぽくなっていたのは ザンネンだが
コレも手入れのうち


三椏の白い蕾が
一杯下がって
 春を待っていた
 

 

← もう 何年も前 池をのぞむ この庭で
夜 灯かりの中で 笛 を聴いた
まさに 幽玄の世界 
このごろでは あちこちで
寺社コンサートが開催されている


探梅

2008-01-29 | 暮らし

 雨模様  しかも 梅は未だ  解っていたけれど 
当初の予定を取り止めた
今日一日を楽しむ為に
鎌倉駅を10時に出発した
細い小路を選んで とりあえず 瑞泉寺まで
行き逢う人も数人 ユックリ歩きでは
足下から 冷えあがる感じで・・・
聞いてはいたが 
冬枯れ を差し引いても荒れている
人気の花の寺*なのに 春は大丈夫かな 
 *いつぬれし 松の根方ぞ 春しぐれ* 久保田万太郎

*死をいとい 
生をもおそれ 人間の
ゆれ定まらぬ こころ知るのみ*
吉野秀雄



*手のひらに
豆腐をのせて いそいそと
いつもの角を 曲がりて帰る*
山崎方代

食事をして あたたまって 八幡横から 海蔵寺
梅の英勝寺も門前のこの花だけ  それでも 良い香りがしていた
友人の歩数計によれば 18000歩!


シンビジュウム

2008-01-28 | 暮らし

友人の友人が 「老後の選択」をして 転居する時 
いただいたシンビジュームが 2度目の花をつけている
花屋の店頭には 
大振りな花や めずらしい色合いの新種が華やかに並んでいる
ごく普通のものだが これは 沢山花を付ける
ご主人は 傍目には気付かない位だったが すこし 認知症の由で
70才も半ばだったと思う  この頃 少し進んだようで・・・
つれあい としては 相当ショックなのは解るが   当時から
所謂 「こんな筈ではなかった!」 という類の愚痴を 聞かされると。。。
と 友人の話 であった
誰にでも終わりが有って 終わり方もそれぞれで
二人で過ごせた 幸せだった沢山の日々を思って
と お別れのカードに 書いたような気がする


何がスキ?

2008-01-25 | 暮らし

今年になって 教室の受付に  
こんなかわいい仲間* が いますよ ネ
エッ! 知らないなんて @@@
お休み中なんですか?
先週 後ろ髪 ひかれるような気持ちで帰ってきたんですが
やっぱり 今日おねだりして 連れて帰りました
勿論 データ で・・・    

一緒に出かけたときの写真 上げたりする時も
きまって こんなのあったかしら? とか
先日の METSの写真のキラキラも
お宅の X,masのイルミネイション? なんて・・・何も見ていない
でも 人それぞれ 関心がない事って そんなもの
と 言う事は 
日々 私が どれだけのものを 見落としているのかな 
と思うと   ほんとうにザンネン ですね


雪桜

2008-01-24 | 暮らし

昨日の雨 が 植物を いきいきさせ
雫 が きらきらと 陽にかがやいて
と言う事は あたたかい! 
のかな と思ったが 甘かった
昨年 春頃 「ステキな花見つけたから 増えたら上げるね」
友人に言われたけれど 増えるまで 待てなかった
雪桜★プリムラ・シネンシス 
名前は色々に言われているけれど・・・
開花期が 1~3月だったなんて 道理で元気になって来た


つづける事

2008-01-23 | 暮らし

朝方の雪も 雨に変わったが・・・ 
バス停に立っていると 芯まで冷えた
体温が維持出来ない!? と思うぐらい寒い
地域のテニス倶楽部から 派生したゴルフ倶楽部の
 10周年のパーティーを METS で した
先にたって いろいろお世話してくれる人がいてこそ と思っている
やめようかな と思ったことも何度か有ったけれど
折角の出会いを 大事にしたいと思って 続けてきた
ここに暮らして 37年 色々な人との出会いがあった
「人生って 人との出会いなのよ!」 と 
その出会いを どう生かすか と言う事なのよ とも
「つづけること」 には それなりの ストレスも有るけれど
一人で居るよりは 2人で 2人で居るよりは 3人で・・・
その方が 2倍 3倍・・・ *タノシイ* が広がる
老若男女 取り混ぜて10数人 お蔭で 楽しい夜だった
何歳を 老 と言い 何歳を 若 と言うか? は 言わぬ事にして


「人生の扉」

2008-01-22 | 暮らし

ラジオから 流れて来たはじめての 歌 
最初は誰だか解らなかった 
・・・気が付けば 五十路を越したわたし・・・ 
竹内まりや* 「人生の扉」
≪満開の桜 色付く山の紅葉・・・ この先何度見れるだろうか?

今日 又 同じ曲が流れてきて
最後のフレーズが ちょっと いいな と思って
君のデニムの青が 褪せて行くほど味わいを増すように
長い旅路の果てに 輝く何かが 誰にでもあるさ

そして 最後の英詩の部分
I say it's
sad to get weak
You say it's hard to get older
They say it's that life has no meaning
But I still believe it's worth living

 すっかりゴブサタの iTunes* など 開けていたら
外はもう 日暮れていて@@@   大変  
                                    ******** 今年一番の クリスマス・ローズ 


オペラ

2008-01-20 | 暮らし


・・・初体験 昨日
プラハ国立劇場 「フィガロの結婚」 字幕 
シンプルな舞台で 浮気な伯爵を巡る たった一日の騒動
あかるく楽しい物だった
もっと ゴージャスな衣装!? とか・・・と言ったら
そういうのは 高いのよ と言われてしまった
最後の何度ものカーテンコール 写真を撮るフラッシュが見られたので
わたしも 一枚だけ撮って見た 
   
あしたは やはり 雪 になる様子
ニュースを聞いて
雪かき用のシャベルを 物置から出して・・・

暗い中に ポッと 白い気配・・・・・椿


Vista・体験

2008-01-19 | 暮らし

何によらず
新しいものに直ぐ反応できる人は
人生 何倍も楽しめる人かもしれないが
私は 全くその反対で
出来れば 今のままで暮らしたい
だから 何かを始めるという事に とても臆病で
まして差し迫って 必要性を感じなければ尚更
今日は実際に Vista Word・2007 体験した
「どうですか?」 と聞かれても・・・ 
まだ 感想を言うほど 実感がない
好奇心の強い人は こういう時ワクワクするんだろうな 
私は きっと XP はもう使えません!と言われるまで
変えないでしょうね と言って センセイの苦笑を買った!?
われながら カワイクナイな と思って
* * * * * * *
浄智寺入り口の蝋梅★が キレイだった と友人に聞いて居たので
今日の教室へのルートは 車で北鎌倉まわりにした
門前にこんなお客様 青鷺 かな
通りがかりの シニア・ウオーカーの 感嘆の声を浴びて
モデルよろしく ゆうゆうと歩いて 飛び立っていった
思わぬ出会いが チョッとうれしかった