は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

音の薬

2005-11-29 | 暮らし
モーツアルトは「音の薬」 聴けば効く!
楽曲が 「予防薬として処方」 される日も近いかもしれない

 *健康を支える生体機能に刺激を与える 高周波の豊富さ 
 *リラックスモードに導く 揺らぎをふんだんに使っている
したがって モーツアルトを聴くと 唾液やメンエキ物質が多く出る
この分泌量の増加が 
免疫系 脳神経系 血液循環系の疾患予防につながる・・・由   -(朝日新聞}- 

‘モーツアルトセラピー’等 言葉だけではなく
科学的にも注目されているようだ 
                     

落葉の音

2005-11-28 | 暮らし
はじめての 赤レンガ倉庫は 
ロバートキャパ写真展 “OFF WAR"
「崩れ落ちる兵士」 は 記憶では衝撃的だったので 
そういうスタイルの物はチョット と思っていたが・・・
「第2部 戦争のないキャパ」は 結局は背後で苦しみ 悲しむ人たちのものであった。

本来の目的は メタセコイア の葉の散る音を聞き 
落ち葉を踏みしめて歩きたい! という なんとも優雅な散策であったが・・・
花とか 紅葉は なかなか思うようには出遭えないもの 

それでも 山手西洋館のいくつかを楽しみ 種々の紅葉にもめぐりあえた

ここ何年来 この木は お気に入り である
先ずは 大きなものは100メートルにもなると言う 勢い
それに スッキリと円錐形の樹形  その上 落葉樹
即ち **芽吹きから落葉までの楽しみ** である


北鎌倉辺り

2005-11-25 | 暮らし
ながいあいだ おなじ趣  花の寺門前の和食処
玄関の いつも変わらぬ 籠いっぱいの盛り花には
通りがかりにも つい見入ってしまう

会食は もう思い出せないほど昔一度 今日は二度目
この頃は 予約のない日は開けない由
お茶事らしきひと 紅葉狩りのひと 静かな風景

     10月桜は愛らしく・・・ 銀杏は金色に映えて・・・

なんきんはぜ

2005-11-24 | 花の話
‘南京黄櫨’ 
ハート型の葉が 見事に紅葉するのは 記憶にあったが 
花 と紛うような 真っ白な実 は初めて
果皮も白く ロウ を採る由 

ちかく閉店する ガーデンセンターに用足しに出かけたが 本当に何もなくなって・・・ 
何時も立ち寄れば 1時間は楽しんだのに・・・
寂しい気持ちで帰る道すがら この実に逢えて 

おだやかな 昨日今日 庭仕事
落ち葉の下に眠っていた カエルをつかみそうになり びっくり!


日溜まり猫

2005-11-22 | 暮らし
朝 テラスにやってくる立派な “のら” 名前はめっちゃん 
メスだからって・・・安易に付けられたものだ
何匹もの面倒を見ていた知人は もう他界してしまった

少しばかりミルクを貰うと隣の屋根に移動  お昼には戻って物置の屋根で熟睡
3時になると悠々と庭を横切り道路を歩いて 餌とベットの用意されている家へ ご帰舘!

暑い夏 日陰日陰 と歩いていた私 このところの寒さの街を歩くとき 
知らずに 日の当たる歩道を選んで歩いている  まるで日溜まり猫のように

「美しい敗者」

2005-11-21 | 暮らし
T・V  ダンロップ フェニックス に
思わず見入ってしまった 昨日。
ウッズ 不調とはいえ 横尾要の善戦に目が離せなかったから
出入りも激しかったが 18番 バーディで並んだ時は
 優勝もあるかと・・・
4ホールに及ぶプレーオフを制したのは 矢張りウッズ!

競り合って互角に戦っても 「次元が違う・・・」 と控えめだが 
美しい敗者と言うにふさわしい戦いぶり と新聞の横尾評 

あの 3連続ボギーが無かったら と言う アナウンサーの言葉に
 「それも含めての 結果ですから・・・」と アオキさん!

人生も 「・・・たら、・・・れば」 を思う事は何度も有るが
そういう 過程を含めての結果なんだな と 妙に納得した 一言。 

ちゃうちゃう!

2005-11-19 | 暮らし
新聞をながめていて  サスガ ふるさと中国ペット市場
ひさしぶりに ちゃうちゃう に逢う

一時はブームだったのに ショップでも街でも久しくあっていなくて
「いらない!」 と言って 種 が絶えてしまった!?  かと。
この頃 要らないものは直ぐ捨てられてしまうから・・・

その茫洋とした 愛嬌たっぷりな風貌は 
逢えば思わず ほほえんでしまう
夏など 勝手に ライオン・スタイル にされたりしていて。

ネット上には「チャウチャウ倶楽部」なんかもあって  安心
 




おしゃべりGolf

2005-11-18 | 暮らし
思いがけず 急にやってきた冬!
温暖化などと 油断をしていると・・・
それでも おだやかな快晴の一日 
ふかふかのフェアーウェーを歩く
ホールが変わると又現れる雪を頂いた 富士山
木の葉の色付きのふしぎ 木の実いろいろ

「スコアはともかく~」 と一言入れるのが辛い所だが
今日一 のドライバーショットとか ロングパットの一つも入れば
又 という気になる!  から不思議
    


そのままで・・・

2005-11-16 | 暮らし
(送る言葉:つづき)
「これまで培ってきたものをさらに磨き」 と陛下
「すべて切り替えるのではなく 今までの延長線上に
置いてくださった お気持ちがうれしい」 と紀宮様。

 高齢者 と言われるようになってみると
いまさら自分を変えると言う事は 今までを否定する事にもなり
また 不可能に近いとおもって
あなたのままで・・・そのままで・・・いいのよ と言い
また 言ってもらえる環境だけで 暮らして行きたいなと思っていて。

だいじょうぶ!

2005-11-15 | 暮らし
皇室の行事には それ程興味もなく過ごしてきたが
きょうは 紀宮様の結婚の日で
朝の両陛下の 娘に送る言葉は とても印象的であった
殊に 
「しっかりと抱きしめてくださり 大丈夫よ!と何度もおっしゃって・・・」
と言うくだりは 涙ぐみそうだった
心をこめた だいじょうぶよ! と言う言葉は本当に安心できる 言葉!
と いつも私は思っていて
その上 抱きしめてもらったら どんな辛い事も 悲しい事も
乗り越えられる! と思ってしまう。