は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

つゆゆやけ

2022-06-27 | 暮らし



 夕焼けは あしたの晴れ を意味するとか言われていたような気がする
文字通り梅雨時だというのに 連日 晴れて猛暑
お陰で 毎日見事な夕焼けだった
やはりきょう 関東地方梅雨明け宣言 早々に 水不足が言われていた

 
そんなある日 ラジオが 
梅雨時のゆうやけ 梅雨夕焼けを つゆゆやけ と言う と
そんな話を 昨日 俳句をする友人にはなした
今夜電話が鳴って 今日月一の勉強会だった由 
いつも 5句作って持って行き お仲間うちでも講評をする様子
中でも 先生が
奇をてらわず さらりと出来ているのが良いと 好評だったとか

つゆゆやけ 雨戸繰る手の とまりけり

う~ん これって わたしのおかげかな・・・


鎌倉湖

2022-06-19 | 暮らし

神秘の湖★鎌倉湖  なんてキャッチフレーズにはおどろいた
散在が池自然公園内の貯水池 散在が池⋆とも
春は桜 秋は紅葉 いつの時も 池は深淵な感じで静かに
何度訪れたことだろう   ここ数年とんとご無沙汰だった
少し前 はじめて 岩煙草情報⋆を聞いていたけれど 
体調も有り 一人行動も不安で お伴を物色している内に出遅れてしまった
今日 さわやかセンター帰り 友人を誘って回って見た

 湖畔めぐりをするまもなく山道に入ったので 樹間からの写真よりなく残念


それで 岩煙草★は と言うと
ありました♥
鬱蒼とした樹々の下
日陰 岩肌 池から上がる湿気
条件ぴったり!?
おおきなふくふくとした沢山の葉
盛りはさぞや と残念
名残の花一輪⋆

来年への希望だわ なんて
歩けるようにしておかなくちゃ
とか言いながら
もとの湖畔に戻るつもりが
だらだら小道⋆とは言うものの
どんどん歩いて 
上方出口迄 踏破した!?
(他方は馬の背小道⋆)


鶯が鳴く ホトトギスが鳴く 
合間のコジュケイの必死さに笑ってしまう

落ち葉を踏みしめて歩く 久し振りの感触  しあわせ♥


紫式部⋆が咲きだして居る

藪手毬⋆かも?
紫陽花はこちらの道では他に一つぐらい?

このごろ人気の山紫陽花⋆って
その定義は? なんて思ったりするけれど
=古くから日本で自生していた植物= 云々
小ぶりで好きだけれど カラフルなのは 改良種??


岩煙草

2022-06-14 | 暮らし


 10日晴れ  用足しのルートを東慶寺回りに決め
どうせなら 岩煙草⋆にも会っておかねば と
下る道すがら  いつもながら 2・3組の 楽しそうなハイカーに会う
どちらへ? と聞く  余計なお世話だけれど 知ったかぶりの対話
ほら あれが 岩煙草⋆ と土手上を指して
明月院前の 川べりにも 結構見られるようになって来た
この頃  ほんと おせっかいバ~バ* だわ


東慶寺前 先ずは 柏葉紫陽花⋆
石段を上がる 門前に張り紙

カメラ、スマートフォンを問わず、
境内における、一般参拝者の撮影行為は ご遠慮ください。

えっ? と思った目の前にいたご夫婦らしき人  叱られました! と
なんだかなぁ。。。 と悲しい  昔なじみの友達に会うような楽しみ⋆なだけ
そして 今はそう歩けなくなった友人とかに ホンの一枚の写真を と


しきりとなく鶯の声を聞きながら 人の気配のない墓所をあるく
敷き詰められたビロードのような苔⋆の なんと美しかったこと

折角 解放されている本堂に上がり 本尊にお参りしたいのは山々ながら
高齢になり 足腰の悪い人は 靴の着脱も苦痛だったりするわけで
そのまま 手を合わせる人はいくにんもいるでしょう
お賽銭箱を 前に出していただければ
言われなくても 入れさせて頂くものを と なんだかさみしい。。。


墓参

2022-06-03 | 暮らし

 霊園には 春彼岸以来となる
きっと 草ぼうぼうかと思うと気掛かりだった
天気予報をみて 庭の花をあつめて 
カラー マトリカリア アスチルベ 他に紫陽花も 
それと 夏に植え込むポーチュラカ  
シャベルに 鋏  その他荷物を担いで坂を下りた  昨日
      園内 川べりには いつもとおなじ たくさんの茅花の穂⋆
   真っ青な空に 右も左も 異様なまでにサツキの赤⋆
陽射しは強かったが 風があり助かった
以前沢山植えられた薔薇の様子を見に回ったけれど・・・
なんともな。。。状況  残念  せめてもと ↓


帰路
やはり 懸案の? イワガラミ★には
会っておかねば と
おんめさま⋆大功寺へ回った  
いささか淋しい状況だったが 
かわらず白いひらひらを 
風になびかせていた♥

他に 山紫陽花


 圧巻の東慶寺のイワガラミ★
 矢張り閉鎖の模様 残念