は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

さくら

2022-03-28 | 暮らし

早いだの 遅いだの 言われながらも
さすがに この頃あちこち満開の情報があふれている

ことさら 花見に行く と言うこともないけれど・・・
お彼岸も近くの頃 裸木の枝先がなんとなく色ずく気配をかんじて居て
いつもの この道を歩く時は チェックしていた
その内 膨らんだ蕾たちが 今か今かと スタートラインに並んだ走者の様で
暖かい日がつづいた時は フライングしたようにいくつか咲きだして・・・

 予報通り冷え込んだ日は 風に乗って雪が舞った   3/21 快晴 ↓
                 3/25 夕方 ↓

 3/28 快晴 さわやかセンターへ  階段の上に立つ 見事に満開  
勿論 その日 休憩時間は 花の話に花が咲いた



この桜は 5・60年前 
当地が開発された時 植えられたもの
土手に 何本植えられていたかは?
年毎に 見事だった
近年 衰えが気になる
大きな枝枯れ
途中から幹がポッキリ
根こそぎ倒れる
岩盤の所為も?
寿命なのかも
わが身に置き換え思うから 
一層感じるのかも


階段の途中で 犬連れ⋆に会う
ララちゃん♥2歳 ゴールデン
撫でた頭が びしょびしょ!
どうしたの?
F家のミニ池で フクちゃんと遊んだ と
道理で 手足も
もうそんな暖かさ なんだ と

 





70%で!

2022-03-20 | 暮らし

体の部品のひとつひとつは 疾うに耐用年数をこえているのだろう
解っているけれど 
「無理をしないで だましだまし」と 常套句のようにお医者に言われると 
ひとり暮らしの身であれば 衣食住最低限のことはしなければ だが
それが はかどらないことに 一層疲れる
 「行動は7割よっ!」 って 日頃友人にも言われている
・・・だよねぇ・・・ と思ってはいる

歳をとると 疲れって翌々日に出る
昨日は午後ブリッジ⋆だった 墓参疲れで休む気満々
久し振りに4組ピッタリ 休まないでね! って
いつもの むかえにゆくよっ! の電話も入って 
このぐらい言われないと・・・ほんと消極的  おかげさまだわ

その上 今日は さわやかセンター*

外では 草取りじ~じが4人 精がでる
帰り際 雲南黄梅*を見にグラウンドに回る
端から端まできれいにブラシがかけられ テニスコートみたい と言うと
グラウンドゴルフ★って   入れますか? って言ったら 
即座に ダメです って
大会 とかもあるようだから 時折練習風景もみる


昼食の後 電話が鳴って 友人が来るからとお誘いのお茶
折角なのでがんばった!?
・・・こう言うのを 100% と言うのかも


お彼岸

2022-03-18 | 暮らし

              楓の裸木⋆が美しい

コロナの所為で このところ霊園では お中日の合同法会⋆がない
それならば何も混み合う休日に行くこともない と 
取り敢えず昨日一人で出かけた  お詣り と言うより 草取り⋆

玉縄桜 かと思って居たけれど 定かではない ↑
奥にある河津桜は すでに葉桜になっていた

少し濃いめ 小ぶりな花 他に若木2・3本
帰宅してから電話で聞いたけれど チョッとわかりません。。。 なんて
ホームページも見たけれど ↓
草取りをしている女性にも聞いたけれどダメだったが
木立の奥に透けて見えるもの 2・3 修善寺寒桜⋆ とか
折り返して見に行く元気はなかった
正門からのメインストリートのソメイヨシノ★は必見だと思って居る
     

                  土手に タチツボスミレ⋆ ↑
一昨日 墓参用の花を買いに  途中下車をして川べりを歩いた



玉縄桜⋆ 

三俣⋆のぼんぼんが とても良い香りを放っていた
こんな時 すれ違う見知らぬ人でも ちょっと笑顔になる

向こう岸に いきなりあざやかな 寒緋桜★ 見事

やはり・・・と思って引き返し 橋を渡って

  
 この花は ずっと 緋寒桜★ と思って居たけれど
寒緋桜⋆と言われていることが多く 気になって居た
  今日検索に寄れば
これとは別に 彼岸桜(ひがんざくら)と いう花があり、
そちらとは「か」と「が」の 違いだけになり 間違えやすいので、
混同を避けるために、 ”緋寒”の方を ”寒緋”に ひっくり返して    
「寒緋桜」の呼び方に 変えた、という経緯がある ♪   とのこと
   そうなんだと思いながら  最後の が気になる


2022-03-12 | 暮らし


一昨日 でかけた用事は 月一の内科だったけれど
庭仕事をチョッとしたせいか 膝とか足首とか少し気がかりも有った
それでも やはり 歩くルートを選んだ
土手の日溜まりのあちこちに ツルニチニチソウ⋆
向こうの山から 谷を渡って 鶯の声★
笹鳴きも未だ聞いた事もなかった のに 谷渡りまで!  ほっこり・・・
頭上で いきなりの けたたましいコジュケイ びっくり・・・


道々の 種々 椿もたのしみ

卜伴★  拾って並べたのは・・・?


町内のお地蔵さまの 玉縄桜⋆ 大きくなった 先駆けて咲くのが良い

お堂の中に いつもの絵★  

どなたの作品かは 未だ知らない けれど
これを見るためにも 折々に お参りするすることになった



河津桜

2022-03-10 | 暮らし


3月 雛祭も過ぎると さすがに暖かくなってきた
べつに 義理立てする訳でもないけれど 
馴染の花たちには会っておかねば と思ったりする
駅に出る道すがらの 河津桜★ 10日ほど前は硬い蕾だった
今日 真っ青な空に それは満開だった
以前は 三浦海岸の盛大なそれを見に行ったりもした
それはそれとしても ここを通ればこう言う一本の木に会えると言うのも
それなりの 思い出も重ねてのうれしいことの一つではある
当blogによると この辺り 山之内管領屋敷⋆
2013年一瞬にして更地になって何軒かの家が建った
ぞの内の和風の家に植えられたもの


町内の Iさん宅 今年も沢山咲いている ↓


ここで見たくはなかった 強烈な色!?


線路際のお宅 車庫一杯! おびただしい鉢植え プリムラ⋆マラコイデス
あざやか・・・過ぎる  と言うより  ムズムズ
かく言う私 ちょっと苦手
化粧桜⋆とも言われる由縁の粉★にアレルギー