は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

撮影

2012-03-29 | 暮らし

趣味の写真展の案内状を頂いた


風景写真のポイントは 「発見」と「感動」です
発見は 足を使う事につきます
「光」を「彩り」を「奥行き」を追いかけ・・・ 作品の展示をご清覧を・・・
と有った

たしかに 風景写真は歩かなければ・・・ 足の悪い方は車窓からと言うのも含めて
おかげで まだまだ歩けて
ありがたいことに 発見と感動 を楽しんでいる


そんな中で このクリスマスローズ★
古くからあったわけではない おそらく去年かその前か
半額!とか言う時に買ったのだろう  けれど その経緯が今も思い出せない
だから・・・ 数年も前ラベルの写真だけで買った 
実生のような小さな苗2・3の その内の一つかも? と思ったりしている
  


老人ホーム

2012-03-25 | 暮らし

さわやかセンターへの道に 丁度目線の辺りに かなり広い畑があって
良く手入れされて 四季折々に色々な種類の作物が出来ていた
或る日きれいに更地になって 向こうの土手の大きな杉だのの立ち木が
何本か切り倒されていた  何が始まるんだろう・・・
マンションかしら・・・どうも 老人ホームらしい 
それからは 帰路 お仲間と囲いのスキマから覗いたりして チェックしていた
3月に入ってからか すっかり廻りが取り外され ビックリ
なんとも想定外の?カラーリング! 言いたい放題の口うるささ
それでも 齢よりの行くところだから これぐらいが良いのかも・・・とか言って見たり

今日プレオープンで アプローチから玄関へ沢山盛花が飾られて
誘われるままに見学した (こういう経験ははじめてではないけれど)
当然ながら ぴかぴかで 街中のそれと違って緑も多く
居室は狭いけれど 介護の要るような身体なら何にも要らないんだわ と思ったり
安心してこういう場所で過ごせるのはしあわせ
それにしても・・・ それにしてもな難題が・・・
ああいえばこういう私たちを 案内人はにこやかにカワシテいたけれど

お礼をいって帰るとき お花を少しいただいた  なんとも妙な気持ち 


雨なのに・・・

2012-03-23 | 暮らし

一月から 八幡横を通るたび 「藤牧義夫」?? と思っていて
或る忙しい日曜朝 TVから 若くして失踪!! と聞いていて
   なぜか 気になって 
  そんなら やはり 行くべきだ・・・ と思って

雨だから 藤牧義夫展 

幼い頃から才能に恵まれ 若くして頭角をあらわし
新しい分野でも活躍し 交友関係も多く
どうして それなのに 24歳で失踪 なのか・・・
「君は 隅田川に消えたのか」
 
近代美術館:鎌倉 は こんな佇まいがあってこそ
そして 人の気配もすくない雨の日は 殊に
しみじみと版画家の一生に思いが至る・・・何時まで記憶に残るかは 別として


春彼岸

2012-03-20 | 暮らし

 お彼岸は
合同法会が勤まるお中日に いつもお参りすることにしている
 晴れた青空が 気持ちもすっきりさせてくれる
道路はそれほどでもなかったが 霊園は沢山の人出
抱っこの赤ちゃんから 腰も曲がって杖をついた老人まで
車椅子の人だって まさに 家族総出 と言う感じで
流行の? 絆 なんて言葉が偲ばれる
読経の前に少しお話がある これが又良く解らない
「火宅無常」  検索 によれば  親鸞聖人のお言葉
「火宅無常の世界は、万のこと皆もって空事・たわごと・真実あること無し」
「ただ念仏のみぞまことにて在します」 

道すがら 梅が盛りで目を引く 
 
さくらはまだまだ・・・それらしい枝振りを見せるだけ 
三椏が可愛いボンボンを揺らしている
寒さしらずのエリカは モコモコ で

河津櫻は 丁度今満開で 色を添えている


コンサート

2012-03-19 | 暮らし

ひょっとして 今日
鎌倉芸術館にいらした方があるかもしれない
 JCN鎌倉のプレゼント★コンサート
一組2名 倍率は2倍だったとか 大ホールほぼ満席
「皆さんは強運の持ち主!」とか言われたけれど***
指定の席はランダムに渡される物 でもまあまあで 
奏者は6名 ピアノ:重松華子
オーボエ 東フィル主席:小林 裕
他4名はN響
バイオリン:松田浩之 大宮臨太郎 
ヴィオラ:坂口弦太郎  
チエロ:山内俊輔
中でも 大宮臨太郎はN響次席でTV等でも馴染み
ロビーで並んでの挨拶で
握手 してしまったりなんかしている 私

曲 それは 名前どおり カジュアル 短い曲なだけに お話が多い感 も有る
それと 曲毎に奏者が変わり 人数も変わるので
その都度 椅子の移動が有って 時間のロス 落ち着かなさを感じた けれど
カジュアルに楽しく聞かせよう と言う趣向・・・なのかも

友人も喜んでくれたし わたしも楽しかった


雨あがり

2012-03-18 | 暮らし

きのうは 終日 可也な雨が降り続き
 ♪雨が振ります 雨が降る・・・ なんて 庭の水溜り 眺めながら
 
 一つだけ貰って帰った小さな袋菓子
  「それぞれの春」 
 ← 開ければ はらはらと 櫻花
    * * * * * *

今朝 さわやかセンターへの道は 湖畔廻りにした
 
湿気をたっぷり含んだ空気がとても心地よく 裸木の黒々とした様子も・・・
うしろから ひたひたとジョギングの人
むこうから 色白丸メガネ学生らしき犬連れ グイグイ引っ張って近づく犬
撫でながら‘シバ*ですよね慣れてますね’と言うと
‘そうでもないんです・・・好きな人は解るんですね’と言う
満更でもない私‘ありがとう 今日はいい日になるわ!’なんて調子の良いことを言う

トンネルの向こうの風景 ってなんだか良い
土手に 見事な 三椏


待ちかねて

2012-03-15 | 暮らし

湯島天神
フルスクリーンでどうぞ・・・カオリがするかもしれない


近所の梅 

まだまだ風は冷たいけれど 陽射しに誘われて
‘やっと 出かけようと言う気になったわね’ と 今日は足を伸ばした

以前から懸案だった 重文 都立
岩崎邸庭園
広大な敷地 まさに 東京のオアシス ビル群の中にいることを忘れる
館内は 総ての設えがすばらしかったが 撮影禁止で涙をのんだ。。。
大盤振る舞いのサイトを  


イナバ*のこと

2012-03-14 | 暮らし

なんだろう・・・? イナバ   因幡の白兎! 
何処から来た名前か  そう 犬の名前
犬は 外犬 が良い  そして雑種  出来れば大型
いつからか お座敷犬 ばっかりで  散歩していてもつまらない

去年 いや一昨年かな  門前をスタスタと早足でゆく初見の犬
カワイイ*** 耳が 目が  毛色のバランスも良い 
 何と言ったらよいか 見て見て! と言う感じじゃなくて 控えめなのが又いとおしい
 お名前は?  イナバ です  って 由来までは聞きそびれた
 或る日 お住まい*を突き止めた  しかも外犬 何時だって会える
 残念ながら繋がれている しかも フェンスから丁度届かない距離
 留守がちなので 何か間違いがあっても と言う気遣いかと

 北鎌に降りるときは チョッと寄り道をして挨拶をする
このごろ オスワリ をするようになった→
そして バイバイをする私を ずっと見送ってくれる***
 と 思っている (^_-)-☆



あの日

2012-03-11 | 暮らし

・・・いっしょに居ましたね
今 どこにいますか?
午前中の防災訓練で疲れ ぼんやりしています
先程 防災無線が放送されました
   「時報に次いで 黙祷を ・・・そろそろ時間です

あの日 あの時間
我が家で 一緒にお茶していた‘元姫’に
一斉メール した
何となく人恋しくて・・・

 今日は 避難場所の一つ 小学校で3町内合同の防災訓練が開催された
その前に 8:30から 各戸安否確認に防災委員と班長が回ることになっていて
20軒以上を 大丈夫ですか~?なんて駆け回った
その後 9:30中央公園に集まったわが町の総勢が(後の報告で300人!) 
丁目毎の黄色い旗に従って 
道路の亀裂 倒壊物 がけ崩れ・・・色々有るであろう危険物を想定して!!
小学校までの道を 並んで歩いた
梯子車や 消防車 なんだか頼もしげな制服の人★が何人も居た

煙体験 油鍋への引火 放水 梯子車体験
後期高齢者の友人が いの一番に天空に居た →


備蓄物★の見学をした
空き教室の一つに 毛布 おむつ サバイバル食糧 水・・・
1000人程度収容できるとかだが とてもとても足りそうに無い
それにしても こんな冷たい固い床で 幾日も過ごされた方が居た 
と 今更の思いだった

この一年 どれだけの事が片付いたのだろうか
      片付かないうちに どんどん不具合が起きてくる気がして