は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

趣味

2019-05-30 | 暮らし

100才を生きる人も多い中 80才なんて まだまだ現役 と 再認識する
今回 町内・サロン★  K夫妻 80才越えの作品展
年来の友人で有っても ご主人の鎌倉彫♥は知らなかった
丹精の品数々 これは一部

奥方は そうバリバリと言うタイプではない  おだやか
 私が興味を示すと 一緒にやらない? といつも言われて来たっけ
テニス ゴルフは兎も角 着用のニットはほぼ自作 裂き織 とかも
今回は まだ聞いて居なかった 植物画♥ と カリグラフィ♥
( ↓ ちなみに模様は かぎ針編み)

これには びっくり! 一体どこまで発展するのかしら
こう言う作品の数々は どうするんだろう・・・? 
此処まではないけれど 自分に引き当てれば悩みの種 
作って居るときが 楽しく充実していれば それだけで なにより ではあるけれど


コバノズイナ★

 


七夕の逢瀬

2019-05-28 | 暮らし

  少し気の早い話 ですネッ!?
と言うのも 私のする 花話 に 友人が ’七夕のようネッ’ って

季節になれば 年に一度 其処 此処に咲く花たちに会わなくちゃ なので
それこそ その期を逃せば 来年まで会えない訳だから・・・
別に名の有る場所 と言うわけではないけれど    私の気持ちの問題
生き甲斐 等と 大袈裟な事ではない 目的が有れば歩ける と言うだけの事

ところで 今日は 夏菩提樹★ナツボダイジュ


鎌倉女子大アプローチで出合ってから もう何年?
時季には 気を付けて通るようにして居る  
やはり このふわふわには 逢っておかねば で
小雨の降る今日 回って見た この2・3年 樹勢が衰えている?
枝枯れしているものが多い 幹に包帯?をしている なんと枯れてしまった様なのも
どうしたの!?

付録♥ 2011-6 当blog
もう一つ 横浜美術館前の並木はお気に入りで・・・ 満開の菩提樹★  
初めてと言う友人に まるで我が物の様に 自慢たらたらの私(^_-)-☆ であった  


夏日!

2019-05-26 | 暮らし

5月だと言うのに 列島30℃越え 北海道で38℃って! 暑いはずだ
熱中症で死者 30代だった! 先程ラジオで   高齢の私メ この夏が思いやられる
   訪日中のトランプさん⋆ ゴルフ ラウンドだったようだが 無事終わり
   千秋楽もお楽しみの様子 何より??


そんなこんな で 庭仕事もヘタレ気味だが
長く居付いて居る庭のアレコレは それなりに頑張って居る
何十年も 時季になればそれなりに咲く  ↑ 司空木★ と思って居た
タッセルのような ふさふさと 蕾の表面にうっすらとピンク
更紗空木★ とも言うらしい  似合いそう・・・

中で この花 ↓ 名前が曖昧
チェリーセージ⋆アンティカ?? とか アンティークとか? 
チェリーセージ って 赤とか 白とか 赤白とか サーモンっぽいのもみたけれど
花の形はそっくり だが 花も 葉も 少し厚ぼったい気がする
私が忘れてしまって 名前がなくても 他のドレより好きかも 

朝 新聞を取りに出る  真っ青な空 
電線にとまった鳩がないている 
昨日何で聞いたか思いだせないけれど キジバト
本当に デデッポー♪ て鳴いて居る⋆ ⋆ ⋆   ずーッと
相槌を打つように 向こうの山で 鶯がなく


山下公園へ

2019-05-24 | 暮らし

最後に会ったのは いつだっけ? 誰も思いだせない
blog検索に寄れば 10年以上前 明治神宮に行って以来かも
社宅時代の友人と 23日 横浜デパート前で と 急に決まった
思い立ったら吉日 会える時に有っておかなくちゃ 何時どうなるかわからないから
と 言い出しっぺの言い様 で



快晴でさわやかな日になって  横浜市民のTの提案でタクシーに乗った
タクシー!? 夫の提案だそうな みんな同じ歳なので 足元を気遣ってくれたのかしら
取り敢えず 中華街でゆっくりお昼をすませ 山下公園★へ


山下公園の薔薇★ 盛り沢山で 楽しかった
ひとしきり歩いた後 海風のベンチで おしゃべり・・・
子供たちの幼稚園時代の話さえ 尽きないものだと なつかしい
人の一生の出会いの不思議  沢山の人で有ったような そうでもないような


関内の駅までぶらぶら歩いた 久し振りだ
新緑の銀杏並木がきれい  植え込みの植物たちも
中の一つに栴檀★を見付け 一人喜ぶ


ガールスカウト発祥の地 ↓


里帰り

2019-05-23 | 暮らし

20年ほど前に 家を建て替える友人から 薔薇を預かった
・・・というか もううちの子になって居る 
カクテル と モーツアルト と そしてコレ(アイスバーグと聞いて居る)
房咲きで花首が細く 切り花としては と思って居たけれど
今年は妙に沢山咲いて・・・  風で折れた ジキタリスを添え 里帰り

これも 庭に来た人にあげている ラッピングして届けるのすら めんどくさい

 


薔薇♥

2019-05-21 | 暮らし

夜来の雨風が やっと上がった
ジキタリスをはじめ 庭の花たちが みんな寝そべっている おまけに鉢もごろごろ
何に寄らず 激しい! のが イヤ だ



昨日は 穏やかな 良い一日だった  恒例の★U邸の薔薇 
丹精の程がしのばれる
Uさんの口から すらすら出るそれぞれの名前 さすが!
快晴 さわやかな風にのって 庭いっぱいの薔薇の香り⋆⋆⋆ 
ひとしきり 写真を撮った後は お楽しみのお茶 手作りのアイスクリームが美味しかった
残念なのは 急なお話でいつもの懐かしいメンバーが揃わず 3人ぽっちで淋しかった
                    



お土産に頂いた花♥が 雨に閉じ込められた部屋に 良い香りを・・・
気が付いたら 沢山の花びらを散らしていた


ジキタリス

2019-05-19 | 暮らし

ジキタリス★が ニョキニョキと咲いて居る 大小取り交ぜて 
まとめてやれば良かったけれど  芽の出たところで咲きなさい! と放っておいた
と言うより 今冬は 緑のまま残っているものも有って 
その上 大方出来た種は 取り去ったつもりだったが 春あちこちに芽吹きがあり
いまだに 小さな芽が鉢の隅に居たりして 可愛そうだがお別れしている

逆に いつもはそう言う状態だったボリジ★の芽吹きが 今年はほんの2・3だった のが不思議?
 
  匍匐性(ほふくせい)の紫の花は 靭草(うつぼぐさ)

 
  日曜日 いつもの石段 一層緑が深くなり 今日はけたたましいガビチョウ

 
 独特な芽吹きが気になる この木は 白梻★シロダモ かと  検索の結果
 色が シャンペンゴールド なんて言い得て妙  ビロードの様な感じ
    (ちなみに アオダモはトネリコ)

帰路 昨日見そびれた 町内会文化展★に回る バスで一緒になったKさんと
展示は 絵画 書 写真 工芸  作品はだんだん少なくなる
代わりに 小さい子供の書や 絵画とも言えないお絵かき 沢山 なつかしい
2階に上がって 生花★数点 型にはまった生け花を見るのは久しぶり 花器も良い
たまたまやって来た グリーンボランティアのM氏を相手に 花材の鳴子百合論★
花材の花菖蒲でも同じように   彼はスマホ片手に説明しきり  おもしろし⋆ ⋆ ⋆


マルシェ

2019-05-18 | 暮らし

・・・って なんだろう?  印象は人と物が集まったイベントという感じ。
マルシェとはフランス語で、意味は「市場」  以上 webより

 今日明日 町内会恒例 文化祭・マルシェ 開催
  
11時 既にどんどん人が公園に入ってゆく 

何がお目当てかな? 野菜 花苗 豚汁 お弁当 パン クッキー 和菓子 コーヒー  手芸品 etc
   私は お目当てののクッキーとパンを  花苗はぐっと我慢した
  
お昼は 商店街の美味しいお蕎麦をと決まっていたが 私は午後の用も有りスルー  

      そろってお出まし カラちゃん&オーちゃん
 


梅雨入り!?

2019-05-14 | 暮らし

たしかに・・・  南の方では梅雨入りしたとか
きょう 朝から遠くで雷鳴 雨やまず まるで梅雨を思わせる
すっかりやる気をそがれ  何するでもなく 日が暮れる
    
昨日は良い天気 だった  鎌倉駅11時待ち合わせ (boggey:Aお休み)
行き先も決めて居なかったけれど 先ずはお昼を
 ホラ おしゃべりしないで さっさと食べなさい! と いつも叱られる私
食後 やおら立ち上がり ぶらぶら  裏駅に回り 自然に 海蔵寺★に
去年秋 行ったわね  と言う私に  全く覚えていない と言うH

どこであっても 緑は美しく 鳥が鳴き 境内は掃除も行き届いて居て 
季節を追いかけるような 花々の芽吹きも楽しみ
本堂裏の池 非公開と言われているが 回遊は出来なくても 充分楽しめる
 花は 手前・カラー  奥・杜若 白 紫  右奥には 水連・白  花盛りの白い花は 梅花空木

他と合わせて3度目になるが 境内で見かける 結婚式⋆前撮り と思われるカップル!
やはり 和装  仏前結婚式?なんて気配もない カメラマンを含めスタッフ3名 
拝観者の少ない寺院 とは言え どうしてもなじめない 
 なかなか 美形だったわね なんて友人  私 見もしなかったわ
駅近になってお茶 やはりあそこにしよって 30年来馴染みの 線路際の店♥懐かしい

 駅近で 人待ち顔の犬 どうしたの?

  古民家ミュージアム  河童⋆展  ポスター


  緑のグラデーション  生け垣 樫の木⋆ かと

   円覚寺 門前掲示  チョッと立ち止まって読む これもご縁かな?
  


花束にして・・・

2019-05-12 | 暮らし

5/10 土  
前日夕  明日は墓参りに行くぞ と自分に言い聞かせ
 紫蘭 カラー 都忘れ シンビジューム 小さな蕾をのぞかせた紫陽花の枝
庭の花を集めて 花束にして・・・
快晴の朝 坂を下りた    月並みだが 新緑が目にしみる 鶯が良くなく 

うっかりするところだった 明月院 塀奥 紅花栃の木★  今年も満開
正面から入る観光客 気が付かないのでは と おせっかい
咲いてますよぉ***あちら  と毎年言う
何なら あちらに電話して 矢印表示! を依頼したい 

お墓 草ぼうぼう  熱中症になりそうだけど頑張った
楽しみにしていた 正門花壇のバラ まったく元気がない どうした?

バスを待つ数分 隣の女性と話   鶯がよく啼いていて・・・とか
東京から・・・とか  隣 夫です・・・とか
バスが来て 私は一人席 エアコンの風が寒い 立ち上がって閉めようと思ったが届かず
後ろから 夫*がすっと来て閉めてくれた サンキュ
先に降り際 女性私の肩に触れ お先に! って 私 サヨナラって なんだかうれしい・・・

とても疲れていたけれど 折角なので
 気がかりだった 本覚寺の栴檀★  かろうじて 蕾 発見

境内にポツンと しあわせ地蔵 とか

  おんめさま*にも寄った 花は何も
見事だっただろう 海桐★トベラ 赤花   色のあるものははじめてだったが ほぼ終わりだった