今日(27日)は車で外回りに行って来ましたが、やはり今年も押し詰まって道路も混んでいましたね。みなさんは御用納めはいつでしょうか? 私の方は、予定している修理品が揃って到着が遅れていて、では今年最後になる時計をやっています。この56GSの製造は1971年6月で、ワンピースケースの多い56系の中に合ってスクリューパック式の非常に薄型ケースとなっています。
ケースの研磨と風防ガラスの交換のご依頼ですのでベゼルを分離します。
7000番ケースに比べて非常に薄く作られたケースで、しかも、ラフに使用されたと見えてキズも多いです。じつはケースの研磨を仕事としてはお受けしたくないのが本音です。専用の装置も無く、手磨きで研磨をしても工数ばかり掛かって仕上がりは良くありませんので工賃も頂けませんからね。特にこの薄型の場合は削りしろは殆どありませんね。
手磨きで、荒目の水ペーパーから細目に移行して行くと、決まってラグの部分にこのような荒れた部分が現れます。メカニズムは分かりませんが、ステンレスが腐食しているのか? オリジナルはきれいな平面と見えても、僅かに中央部分が低くなっているので、ペーパー目が残るのかも知れません。しかし、当板を使用して平滑面に削っているはずなんですけどね。この現象が出ると、いくら削ってもきれいな面にならないので厄介なのです。かと言って、元のデザインが変わってしまうような荒研磨はしたくありませんね。
また、ラグ部分のヘアラインの再生も非常に困難です。オリジナルはケースのベゼル受けリングが圧入される前に研磨されているもので、リングが入っている状態では研磨が出来ないのです。また、フラットに見える研磨面も実際には弓状にラウンドしているのも研磨を難しくしています。
これ以上は無理だなぁ。オリジナルにはないクリスタルカットのガラスはメロンパンみたい。
大掃除も年賀状も書いてないので急がないと。。機械は未分解と思います。56系なので、さっさと組みます。
56系はカレンダーの早送り機構の揺動レバーが不良になる持病がありますが、オーナーさんが調達してくれました。3つも。故障の少ない歯車が金属性の初期型タイプです。
ここに付くんですよ。竜頭の回転方向によって左右に歯車が動いて日車と曜車を動かします。
56系は二番車は摩擦カナになっています。
自動巻きの動力を伝える切換伝エ車のツメ車への注油は難しい。
アンクルがへそ曲がりの形になっていますね。
文字盤に若干の汚れが出ているのは惜しい。針を磨いて取り付けます。
ケーシングをしてローターを取り付けます。
GSがより豪華になりましたよ。
と思ったところにレターパックが届きましたよ。きったねいSSベルトが入っていました。バックルのピンが紛失していて、何やらペンチで形を曲げたようです。う~めんどっちい・・
こういう加工?をした方の意味が分かりません。バックルが緩くて外れてしまったのでしょうか? なら調整する箇所が違います。
サイドもメロメロ。
忙しいので適当にしておきますよ。
世間では仕事納めなので、こちらも早く終わらせたいのですが問題が発生しました。なんと秒針は動くのに長短針が動かない。原因は56系の場合二番車が摩擦カナと書きましたが、その摩擦が無くなって空回りしているためです。ご依頼時に不具合をお聞きしていなかったのでチェックを漏らして洗浄注油だけしたのが失敗でした。と言うことで、再度分解をして二番車は修正不可のため、別の部品と交換しています。
仮に筒カナに長針を取り付けて動きを確認します。12時に合わせた針が動いています。
で、仕上げておいたSSベルトを取り付けました。これから歩度の調整をして行きます。今年は時計で終わりそうだなぁ。。
では、今年一年お付き合いを頂きましてありがとうございました。2018年もよろしくお願いします。みなさん良いお年をお迎えください。
http://www.tomys800.sakura.ne.jp/
ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。