東京新聞寄居専売所

読んで納得!価格で満足!
家計の負担を減らしましょう!
1ヶ月月極2950円です!
アルバイト大募集中です!

今日の筆洗

2016年05月17日 | Weblog

 江戸の昔、王子稲荷(東京都北区)かいわいの名物料理屋といえば、一六四八年創業の扇屋さん。玉子焼きが有名で料理を折り詰めにするアイデアはこの店で始まったと聞く。現在もJR王子駅前で玉子焼き屋さんとして江戸の味を伝えている▼落語の「王子の狐(きつね)」はこの店が舞台。キツネが娘に化けるのを目撃した男が、この「娘」を誘い、扇屋で一杯やる。さんざん飲み食いした揚げ句、酔った「娘」を置き去りにして勘定を払わずに逃げてしまう。災難なのは「娘」のキツネである▼男は一件を仲間に話し折り詰めを土産に差し出すが、拒否される。「キツネの恨みのかかったもので、こっちまで祟(たた)られてはかなわない」。名高き料理とはいえ、怪しい入手方法を聞けば、歓迎はできまい▼こっちの「入手方法」は本当に問題ないのか。東京五輪招致をめぐる不正疑惑である▼招致委員会がコンサルタント会社に支払った大金が問題となっている。招致委員会の説明はあくまでコンサルタント料だが、支払先は開催地決定に影響力のある人物に近い会社。裏金工作ではないのかと疑われてしまった▼公正に東京開催が決定したと信じる国民にはキツネにつままれた話どころではない。日本側も協力し、事実解明を急がねばならぬ。そうでなければ、名誉ある五輪といえども、その「折り詰め」を喜んで頂戴するわけにはいくまい。

 落語 100%笑う 古今亭志ん生「王子の狐」



今日の東京新聞 主な内容

2016年05月17日 | Weblog

 

血圧の上と下とはどういう意味があるの?

  • 上の数値とは、
    収縮期血圧といい、心臓が収縮すると血液が血管に送り出され血管に高い圧力がかかり、このときの血圧のことをいいます。
  • 下の数値とは、
    拡張期血圧といい、心臓が血液を送り出したあとに拡張し、肺などが血液を吸い込みんだときの最も低くなる血圧のことをいいます。

血圧とは、血液が血管の壁を押す力のことです。

 

 

心臓から送り出される量が多ければ血圧は上がり、血管が柔らかければ抵抗が少なくなるので血圧は下がります。

 

 

血圧の上下の差の適正値はいくつ?

血圧の上下の差のことを「脈圧」といい、もちろんこの差にも適正値があります。

血圧が高い人は1日に朝・晩の最低2回、血圧を測っていると思いますが、日々血圧の平均値を知ることも健康管理には重要な要素になります。

血圧の主な指標
  • 脈圧とは心臓に近い太い動脈の動脈硬化をチェックする指標
    脈圧=上の血圧-下の血圧
    ※60mmHg以上の方は、心臓に近い太い血管に動脈硬化の恐れがあります。
  • 平均血圧とは細い血管の動脈硬化をチェックする指標
    平均血圧=(上の血圧-下の血圧)÷3+下の血圧(正常90未満)
    ※90以上の方は、心臓から遠い細い血管に動脈硬化の恐れがあります。

この指標に、自分の血圧の数値を当てはめてみましょう。

脈圧=150-91=59
平均血圧=(150-91)÷3+91=110.6

 

 

脈圧は正常値だけど、平均血圧は危険値!放置しておくと動脈硬化や心筋梗塞のリスクが高い