天気が良いのでちょっと海でも見に行こうかと思い立ち外出。
京浜工業地帯の中を走るJR鶴見線終点の海芝浦駅。
海に面すると言うか海に浮かぶホーム。
朝晩は東芝京浜事業所に通勤する人で乗り降りが多いのでしょうが、今日は土曜日の昼時とあってまばらですし、私と同じような目的の人が他1名でホームや公園で写真撮影。
改札を出て右は東芝京浜事業所の敷地内ですので、関係者以外が駅構内から出る事はできません。
海に面した所に東芝が公園を作ってくれているので一般の人はここでのんびりと海を眺める事ができます。
公園内にはベンチが設置されており、ゆっくりと座って対岸の扇島の昭和シェル石油の石油タンクや首都高湾岸線鶴見つばさ橋を見る事ができます。
喫煙は灰皿が設置されていますので、灰皿があるところで喫煙。
東芝の好意で成り立っている公園ですので、マナーを守って利用させて頂かなければと思います。



日中の朝晩を除いての昼間は1時間に1本の運行ですから、来た電車(停車20分位)でそのまま戻るか1時間のんびりと海を見ながら過ごすかとなります。
ただし、駅構内や公園内には清涼飲料などの自動販売機は設置されていませんので飲み物の欲しい人は持参して来る必要があります。(ゴミは持ち帰り)
正直、一人で来ていますので海を見ながら語らう相手なしで1時間も間が持てそうになかったので今回は折り返しの電車に乗って帰る事にしました。
鶴見駅の手前にある国道駅で途中下車。
カラーよりもモノクロ画像がぴったりな感じがしたのでここではモノクロモードに切り替えて撮影しました。





次の電車まで待ち時間が掛かるので、ここから鶴見駅までは線路沿いを歩いて鶴見駅まで戻る事にしました。
途中、曹洞宗大本山総持寺がありますが、今回はお寺巡りはパスして終了。
川崎間で行き、ラゾーナ川崎で食事と買物をして帰宅。
では。

海に面すると言うか海に浮かぶホーム。
朝晩は東芝京浜事業所に通勤する人で乗り降りが多いのでしょうが、今日は土曜日の昼時とあってまばらですし、私と同じような目的の人が他1名でホームや公園で写真撮影。

海に面した所に東芝が公園を作ってくれているので一般の人はここでのんびりと海を眺める事ができます。
公園内にはベンチが設置されており、ゆっくりと座って対岸の扇島の昭和シェル石油の石油タンクや首都高湾岸線鶴見つばさ橋を見る事ができます。
喫煙は灰皿が設置されていますので、灰皿があるところで喫煙。
東芝の好意で成り立っている公園ですので、マナーを守って利用させて頂かなければと思います。





ただし、駅構内や公園内には清涼飲料などの自動販売機は設置されていませんので飲み物の欲しい人は持参して来る必要があります。(ゴミは持ち帰り)
正直、一人で来ていますので海を見ながら語らう相手なしで1時間も間が持てそうになかったので今回は折り返しの電車に乗って帰る事にしました。
鶴見駅の手前にある国道駅で途中下車。
カラーよりもモノクロ画像がぴったりな感じがしたのでここではモノクロモードに切り替えて撮影しました。





次の電車まで待ち時間が掛かるので、ここから鶴見駅までは線路沿いを歩いて鶴見駅まで戻る事にしました。
途中、曹洞宗大本山総持寺がありますが、今回はお寺巡りはパスして終了。
川崎間で行き、ラゾーナ川崎で食事と買物をして帰宅。
では。
