goo blog サービス終了のお知らせ 

マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

会社でディーパバリお食事会

2013-11-09 22:03:15 | お外で食事
今日は普通に出勤日であったにもかかわらず、
インディアンたちがディーパバリのお祝いでお料理を振る舞ってくれるらしい。
そういう美味しいところだけ参加しま~す。 

まずは全部のお料理、お菓子等を作ってくださったみなさまのご紹介です。
社員と派遣社員の人達の分まで、大量に作ってくださいました。
       パチパチパチパチパチ

バナナリーフカレーにしてくれたのに、食べるのに緊張してお料理の写真を撮らなかったわ・・・
だって今日はノースプーン! て言われたの。全員が手で食べてますので私たちも手で食べます。
     

2人とも手で食べるのは初めてだったのですが、結構難しいんですよ。
みんなヒョイヒョイと口に運んであっという間に食べてしまうのに、
私たち2人だけ右手がカレーまみれ!
これジュース飲むときどうすんの~?って聞いたら、
ベロンベロンと舐めるジェスチャーをしてノープロブレ~ム!って言われましたが、
すみません、左手で飲みました。デザートも左手で取ってしまいました。
左手は不浄な手とされていて、食事の時に使っちゃいけないんですよね。ごめんなさい。

料理の写真をきれいに撮っていないのですが、
ギーライス(ギーと人参、果物、ナッツなどを煮たものをライスに混ぜたものらしい)、
チキンカレー、マトンカレー、ダルカレー(豆のカレー)、ココナツカレー、チキンナゲット、
コールスローサラダ、ゼリー、クッキー、パパド(この間私が買ってきて揚げていたおせんべい)などがありました。

マトンカレーが美味しいと言いながら夫が食べていたら、中から長い葉っぱが出てきて
それはパンダンだから食べないで、と言われていました。いろんなハーブが入り、本格的です。


私たちの大好きなトセの用意もしてありまして、2人でトセを焼くのに挑戦!
トセの粉を油を引かない大きな平べったいフライパンに薄く円形に伸ばし、弱火でフタをします。
   

焼けたら裏返さずに半分に折ってできあがり~! 
見よ! このうれしそうな顔! って、顔は秘密です。 
      
日本に居た時もたまに庭でクレープを焼いていたので(なぜか庭にコールマンを出して)、こういうのは上手ですね。

ところでこのトセの粉。
     
「トセミックス」みたいなホットケーキミックス的な売っている粉を溶いた物かと思いきや、
なんと手作りらしいです!朝やお昼によく作って食べるものなんですって。
お米と緑豆とあと何か言ってたんですけど忘れたんですけど、
それを合わせて粉に引いて()、水で溶いたら最低6時間~一晩寝かせておくんですって。
ちょっと発酵ではないですけれど、表面が細かく泡立っていますね。
気持~ち酸味があるのはそのためでしょうか。

今日は美味しいだけでなく、大変貴重な体験もできました。
ありがとうございました。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大家さんも大変ねぇ

2013-11-08 19:51:46 | 日記
現在7時50分過ぎですが、やっと今大家さんとサービスの人たちが帰りました。
ずい分長い間いたね~、じゃなくて、さっき来たからです。

で、今回たのんだことは、
① 電子レンジが動かない
② 洗濯機の排水ホースから水漏れする
③ バスルームの天井裏にあるボイラーから水漏れがし、天井にヒビがいって落ちそうだ
④ 主寝室の照明スイッチを入れると火花が散っているようなバチバチという音がする
⑤ エアコン2基のクリーニング

以上です。
うちの大家さん、30代後半の独身女性で良い人なんですけど
表情が硬かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディーパバリの手作りお菓子

2013-11-08 16:09:24 | お菓子・パン・飲み物
ディーパバリの休暇も終わり、出勤してきたインディアンの方々から
いろいろと手作りのお菓子をいただきました。
     

この他にもピーナツ入りのラーメンスナックみたいなものを1袋もらったんですけど、
とっくの昔に食べてしまいました。
湿気るから・・って密閉容器に入れたのに、全くその必要がありませんでした。

さて、今日はこの部屋の不具合4か所を2時~3時の間に見に来る、という約束がしてあるんですが、
まだ来ないのでこのお菓子を食べつつ紅茶を飲みつつ待っています。
早く来てくれないとお腹がいっぱいだ!  もう4時過ぎだブー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記得食でマンゴー・ロー

2013-11-07 23:30:42 | お菓子・パン・飲み物
タイ料理レストランでランチを完食してお腹いっぱいのはずなんですが、
SS2に移動しまして食後のデザートを食べに行きました。
誕生日ですしね、豪華にいっちゃいます。

マンゴーロー マンゴーローとその名前だけはよく聞いた有名な食べ物なんですが、
初めて食べました! 
     

まぁ、ひとことで言うと、マンゴーのかき氷ですね。
かき氷の周りに生のマンゴーとマンゴーペースト?とサゴが乗っています。
サゴというのはタピオカの粒々の小さいの、という感じなのですが、
タピオカはキャッサバというお芋のデンプンから、
サゴはサゴヤシというヤシの幹の中から取れるデンプンから、それぞれ作られるようです。
また1つ勉強になりました。

意外とさっぱりしていて美味しかったです。暑いマレーシアにぴったりかも。
でも私は台湾かき氷の方が好みかな・・・
だがしかし! マレーシアに来たらマンゴーローは食べておくべき食べ物の1つのようですよ!

ここ記得食はマンゴーローの有名店なんですって。
軽食もいろいろあって美味しそうでした。
      
※ お店はこちら。    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は私の誕生日! マイ・エレファント @ハッピーマンション

2013-11-07 22:57:06 | お外で食事
マレーシアに来て3回目のお誕生日を迎えました。 
だーーーれも知っている人がいない中、1回目は1人で過ごし、
2回目はこちらで初めてできたお友達と過ごし、
3回目の今日は4人で過ごすことができました。ありがとうございます。

ということで今日のランチはまずハッピーマンションの My Elephant 
タイ料理のお店です。日本語に訳すと「私の象」ですね。
   

非常に外観がそっけないお店ですが、大変な人気店でした。
11時45分に着いたら誰もいなくて休日かと焦りましたが、12時開店で店内で待たせていただけました。
12時を過ぎたらあっという間に満席になり、待っている人もいる状態でした。

4人とも1番人気らしいこちらのランチセットをたのみました。
     
カレーはグリーンカレーかレッドカレーが選べ、これはグリーンカレーです。
辛すぎず、味わい深くて美味しかったです。
チキンにかけるタレがこれまた美味しかったです。1番に食べ終わりました。
パンダンジュースが付いて17リンギくらいだったかな、500円くらいですね。
マレーシアにいる間に安くて美味しい物をたくさん食べておこうっと。 
あらためてそう思いました。
※ 場所はこちらです。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げせんべいの素?

2013-11-06 18:41:06 | 食べ物
スーパーに並ぶ食材の中でも、特に中身の見当がつかなかったこちら。
     

中身は見えないし、説明書きを見ても取り付く島が無い。
     

それを、先日その筋のことに詳しい人に「揚げせんべいの素」だと教えて貰いました!  どんな筋だよ・・・

そっか~、あのインドのカレーに必ず付いてくるせんべいね!
ということで早速買ってみました。 
大中小とサイズがありますが、大きいのを買ってしまうと巨大なせんべいになってしまうらしいので
小さいサイズを購入しました。85セン。26円位。

色々な会社から出ている商品なのに、全てこういう風に紙で包んであります。
ビリビリビリ・・・初めて見る中身。
     

油を少ししか入れていない小さなフライパンで揚げるのは難しい。
たっぷりの油で適温で揚げたらもっと美味しそうに揚がるのかも。
     

味はシンプルに塩のみっていう感じ。
数枚食べたら飽きましたが、多分一度にそんなに食べるものではないのかもしれません。
この揚げせんべいの名前は『パパド』というそうです。
また謎がひとつ解けたので満足です。  まだまだ知らないことばかり~




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WELL COOK GOURMETでフライド・ラクサ @SS14

2013-11-05 18:00:04 | お外で食事
スバンジャヤSS14の『WELL COOK GOURMET 滋味館』 というお店でフライドラクサを食べて来ました。

フライドラクサです。 
つまり、なんとアサムラクサの炒めバージョンらしい。
何かの記事で読んで以来、1回食べて見たかったんです。

アサムラクサも食べれば美味しいのだけど、近くを通ると臭い以外の何ものでもありません。
でも食べると美味しいです、私は。夫は臭くて食べられないみたいですけど。

そんなアサムラクサを炒めたものなんて、どんだけ臭いんだろうと
ちょっと怖いもの見たさ半分で行って見たんですが、
まったく臭くありません。本当です。夫も言ってました。
こちらです。
     

ラクサの麺には魚がたっぷりと絡みついて卵や海老などと共に炒められています。
上にはアサムラクサ同様、玉ねぎ、キュウリ、パイナップル、トーチジンジャー、ミントの葉、ライムが乗っています。
騙されたと思って食べてみて下さい! 本当に美味しいから! (但し私はアサムラクサ好き)

夫が食べたクレイポットパンミーは・・・
     

すみません。風邪ひきで味がよく分からなかったらしい・・・
ということはフライドラクサが臭くないというのは?・・・謎です。
でも本当に臭くなくてと~っても美味しかったですよ~ 

フライドラクサを出すお店は、ここしかないらしいです。
最近お店の看板が変わりました。
その看板にはフライドラクサが1番初めに書いてあるので、これがおススメメニューらしいですね。 
     



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車券を初めて買う

2013-11-05 16:59:27 | 便利帳
昨日、お昼過ぎに家に戻ると風邪が少し良くなったらしい夫が起きていて
お昼を食べに行こうと言いました。麺類が食べたいらしい。 

じゃぁ、SS14にちょっと行って見たいお店があるんで連れてって!
ということで車でSS14までやって来ました。
SS14も一番北側のSS15に面した場所にショップロットが並んでいます。

ショップロットが並んでいる場所には、道路に駐車スペースの線が引かれていて番号もふってあります。
我が家は車で出かけるのが週末または夜だけなのでずっと知らなかったのですが、
平日の夕方までは駐車料金を払う必要があるとか・・・
いえ、はっきり何時から何時までが必要なのかはよく知らないのですが、
たしかにほとんどの車のダッシュボードの上に見えるように駐車券が置いてあります。
土日と夜は必要ないらしいんですよ。
で、昨日は平日だったので、初めて駐車券を買ってみました。

道路脇にこんな駐車券発券機が立っているので、それをまず見つけます。
     

日本だったら「これは使われていないだろう・・・」という代物ですけど、現役です。
     

50セン(15円位)必要なんだな、ということだけは分かりましたが、あとはもう何をどうすればよいやらさっぱり分からず。
取り敢えず50セン硬貨を投入したら液晶で文字が出てきたのですがマレー語なのでさっぱり分からず。
『あんだ』という言葉だけは分かりました。日本語で『あんた・あなた』ですね。
・・・あなただけ分かっても・・・あなたの何?

グズグズしていたら硬貨が戻って来ました。
そこに駐車券を買いに来た人が来たので「すみません、初めてなんです」と言ってやり方を覗きこんでいたら、
① 50セン分の硬貨を入れる
② 自分の車のナンバーを入力する
③ 縦に3つ並んでいる一番上の緑色のボタンを押す

でOKだそうです。印字されが駐車券がべーっと出てきます。
時間は1時間有効だったようです。
駐車券を買っていない車もありますが、たま~に取り締まりも回っているようです。
15円だったら買っておいたほうがいいですよね。
なお、使用方法や金額はその地域によって違うかもしれません。 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客待ちのタクシーがっ!

2013-11-04 18:47:15 | バスで行こう!(電車も可)
先日、路上駐車の罰金切符を切っているおまわりさんを見つけて
どんどんやれー! とここで書いた私ですが、今日はちょっとびっくりしました。

今、夫の会社は連休中なんですが、昨日の車のダウンに続き、今日は夫が風邪でダウンしてしまいました。
連休といっても本当は飛び石で今日は普通の日なので、私は午前中は1人で英会話に行ってきました。

いつもイオンビッグ前のバス停からバスに乗ります。
バス停は屋根付きで10人ほど座れるベンチもあり、
前の道路上にもわざわざ BAS (マレー語表示です)と大きく書いてあるんですが
バスという文字の上に客待ちのタクシーが常時何台も並んで停まっています。

今日はそのタクシーとタクシーの間に、1台の車が突っ込むようなかたちで停まり、
中から黒ずくめの男性が4人、勢いよく出てきました。
足はブーツ、4人とも黒いサングラスをかけていて、もう『なにごとかっ!』っとびっくりしました。
だってほら、私が座っていたベンチから撮った写真がコレだから、本当に私の目の前!
     

で、彼らは警察官かなにかだったようで、停車中のタクシーのドアを片っ端から開け、
運転手を外に出して調書らしきものをとってました。
えーと、サングラスをかけた強面たちなので、彼らにカメラを向ける勇気は無かったので
彼らの写真はありません。
頭の中で西部警察の主題歌が流れてました。チャッチャッチャーララーン 

でも驚いたわ~。
タクシーだらけのために、バスがバス停の真ん前で停まれないので
たしかに邪魔だとは思っていましたが、こんなふうに捕まるものだとは思っていませんでした。
それにバスがなかなか来ないので、タクシーに乗るお客さんも多く、
そういう点では便利といえば便利かな、と思っていたんですが。

それとも客待ちのために駐車していることがいけないのではなくて、
ちゃんとタクシーの免許を持っているひとが運転しているかどうかの取り締まりなんでしょうか。
そうだとしたら、それは必要ですね。そのへんが実にいい加減らしいですから。

しかしまぁ、この車が来る直前にお客を乗せて出発したタクシーもあり、
この車がいなくなってから来てここに駐車したタクシーもあり、
本当に運としかいいようがないですね。 

今日は全然バスが来なくて20分以上バス停に座っていたので、
最初から最後まで全て見届けたオキロンがお送りしました。 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日もあるさ

2013-11-03 22:02:48 | 日記
今日は夫の厄日でした。 

ネットで調べた美味しそうなお店に行こう、と出掛けるも店が見つからず、
適当なコピショップの前に停めて店内を一周するも食べたいものが見つからず
移動しようとして車に乗り込みエンジンをかけようとしたらかかりませんでした・・・ 

まぁちょっと運のいいことに、すぐそばに日曜なのにやっている車の修理工場があったので、
すぐに見てもらえることになりました。
が、バッテリーだけでなく発電機も故障しているとのこと。
両方の交換が必要と言われたのですが、取り敢えずバッテリーだけ交換してもらって帰ることにしました。
発電機はあとで会社の行きつけの整備工場にたのむことにしました。(会社の車ですので)

また止まってしまうと怖いので、一旦会社まで行って、
もう1台ある以前乗っていた古い車に乗り換えてから家に戻りました。

でも、色々と古い車でしょ? エンジンが止まったりするような怖さは無いんだけど、
運転席の窓ガラスの開閉がすっごく気まぐれ。
開いたり開かなかったり、閉まったり閉まらなかったり・・・
そして助手席の窓ガラスはというと、最近誰かが紫外線用のフィルムをヘタに貼ったのかこんな状態になってました・・・
     
まるっきりモザイクかかってますがな・・・

まぁ、こんな車ではありますが、いつものロックカフェでご飯を食べたりしたあとで無事コンドまで戻りました。
が! 戻ってコンドの敷地内に入ろうとしたところで気が付いた!
セキュリティーバーを上げるためのIDカードをいつも乗ってた車の中に忘れてきたわ・・・ 

そのまま会社にまた逆戻りしようとフェデラルハイウェイにのると、
大大大大大渋滞!
なんとサッカーの試合がシャーアラムのスタジアムであるらしく、
大きな応援旗を窓から出した車などでい~~~っぱいでした・・・

やっとのことで会社に戻り、駐車用のIDカードを車から取り出し、
遠回りして別の道を通ってコンドまで戻って来たのでした。

まぁ夫だけでなく、ずっと助手席に乗って同じ体験をした私にとっても今日は厄日でしたね。

そして、ディーパバリで会社が4連休だというのに、
この運転席の窓ガラスが気まぐれ且つ助手席の窓ガラスがモザイクの車で、
この連休を過ごさなくてはならないことになった私たちに、厄日は続いているのでしょうか  何にも悪いことしてないのに・・・



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする