こんなもの載せる必要は全くないのですが、『ごぼう』です。

日本以外食べないというのを聞いたことがあるし、
スーパーの年輩の中華系女性の店員さんに、これはどうやって食べるの?と聞かれたこともあります。
なのに住んでいるコンドの近くのスーパー3店にはみんな置いてあるし、
マレー人だらけだったローカルスーパーで売っているのも見たことがあります。
ごぼうじゃなかったのかしら・・・もしかしてトンカアリ?
さ、そんなごぼうですが、やっぱり中国産です。
こちらで中国産を避けることはできませんね。
ちょっと太すぎるものが多いなか、手ごろな太さの物があったので買って来ました。
ごぼうって、置いておくとすぐに茶色い輪っかができたり、スが入ったりするので
どんどん使うか、大量にきんぴらごぼうを作って冷凍しておくと便利です。
日本に居た時も大量に作って小分けにして冷凍していました。

ということで全然変わった野菜ではないものの、世界的に見ると変わった野菜。
だけどマレーシアでは結構どこでも手に入る野菜、ごぼうの紹介でした。

日本以外食べないというのを聞いたことがあるし、
スーパーの年輩の中華系女性の店員さんに、これはどうやって食べるの?と聞かれたこともあります。
なのに住んでいるコンドの近くのスーパー3店にはみんな置いてあるし、
マレー人だらけだったローカルスーパーで売っているのも見たことがあります。
ごぼうじゃなかったのかしら・・・もしかしてトンカアリ?

さ、そんなごぼうですが、やっぱり中国産です。
こちらで中国産を避けることはできませんね。
ちょっと太すぎるものが多いなか、手ごろな太さの物があったので買って来ました。
ごぼうって、置いておくとすぐに茶色い輪っかができたり、スが入ったりするので
どんどん使うか、大量にきんぴらごぼうを作って冷凍しておくと便利です。
日本に居た時も大量に作って小分けにして冷凍していました。

ということで全然変わった野菜ではないものの、世界的に見ると変わった野菜。
だけどマレーシアでは結構どこでも手に入る野菜、ごぼうの紹介でした。
