マレーシアで食べる麺類やスープなどによく入っている謎の葉っぱ。
ほとんど出来上がり間際にパッと入れただけじゃないかと思われるような状態で入っています。
いつも「謎の葉っぱ」と呼んでいましたが、ちゃんとした名前がありました。
“SAYUR MANIS” です。
ちゃんとした、と言っても、日本語に訳すと「甘い野菜」 です。
昨日、夕飯の麺に入れようと思って初めて買ってみました。

右隣のご飯茶碗には麺のトッピング物が入っています。
これでも一番量の少ない物を買ってきたんですが、袋から出してみたら・・・

台所占領・・・
誰か庭の木を剪定してここに置いた? という感じで、袋の中には長い枝のまま折り畳まれてギュウギュウに入っていました。
この葉っぱだけをプチプチと取って使うみたいですね。
プチプチプチプチ・・・・
しかし量が多すぎる。
袋から出すときに散らばった葉っぱだけでも十分な気がする・・・

すぐに萎れはじめると思うので、今夜はこれの炒め物かな。
炒め物って大量に消費出来るからいいよね。
ほとんど出来上がり間際にパッと入れただけじゃないかと思われるような状態で入っています。
いつも「謎の葉っぱ」と呼んでいましたが、ちゃんとした名前がありました。
“SAYUR MANIS” です。
ちゃんとした、と言っても、日本語に訳すと「甘い野菜」 です。
昨日、夕飯の麺に入れようと思って初めて買ってみました。

右隣のご飯茶碗には麺のトッピング物が入っています。
これでも一番量の少ない物を買ってきたんですが、袋から出してみたら・・・

台所占領・・・
誰か庭の木を剪定してここに置いた? という感じで、袋の中には長い枝のまま折り畳まれてギュウギュウに入っていました。
この葉っぱだけをプチプチと取って使うみたいですね。
プチプチプチプチ・・・・
しかし量が多すぎる。
袋から出すときに散らばった葉っぱだけでも十分な気がする・・・

すぐに萎れはじめると思うので、今夜はこれの炒め物かな。
炒め物って大量に消費出来るからいいよね。

いつも楽しみに拝見しています。
とくにローカル野菜にすごくチャレンジされているあたり。
すばらしいです。
ずっとローカルのフードコートのトムヤムにはいっている
ミョウガは何処で売っているのかな?
と思っていましたが、
オキロンさんのブログにて謎がとけました!
私も料理好きなのでたのしみにしています!
よかったらブログのリンクもお願いいたします。
このブログは、個人個人宛てにメールを書くのが面倒なので始めたものなんですが、
こんないい加減なブログでよろしければ、リンクして頂いて結構です。
ちょっとpurinecosさんのブログにお邪魔してみたら、2人の男の子のお母さんなんですね。大変ですね。うちも男の子2人だったので。
それではこれからもよろしくお願いします。