夜の9時くらいから花火がバンバンあがっています。

蛋白質の蛋という字が卵のことで、ウズラの卵の中華風燻製?

ああ、明日はもう福建人のお祝いである拝天公の日なんですね。
私が住んでいる辺りは福建人が多いのか、毎年春節よりも花火が上がります。
拝天公については以前貴重な体験をさせてもらって書いた事があるのでよろしかったら読んでみて下さい。
中国本土の福建人がどれくらい拝天公を大事にしているかは知らないので比べる事は出来ませんが、祖国を離れて暮らす人達は行事を大切にして受け継いでいますよね。
ヒンドゥー教のタイプーサムもそう、もうインド本国ではやっていないそう。
まぁ、過激過ぎるので禁止されたとは聞きましたが。
大体マレーシアのチャイニーズは3代前に渡って来たそうで、それでも連綿と続いてる拝天公などの行事はずっと大切にして欲しいです。
などと、11年間一回もお節とか食べてない私が上から目線で言う事ではない。(´・ω・`)
ええと、今日の写真はスーパーで買ってみた台湾の玉子の・・・何か。


蛋白質の蛋という字が卵のことで、ウズラの卵の中華風燻製?
・・・ごめんなさい、苦手な味だった。
