goo blog サービス終了のお知らせ 

マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

ハトムギ煮たけど緑豆の方が美味しい+麩の話

2020-02-06 17:48:00 | 食べ物
またここの所蕁麻疹だか湿疹だかがひどかったので薬局でテルファスト(アレグラ)買ってきて、それからハトムギ煮ました。

ハトムギが肌に良いのは有名ですね。
ブラウンシュガーで甘くして、千葉産のサツマイモとタピオカ粉で作った芋もちも入れました。
芋もちはタピオカ粉をまぶしたら冷凍して、使う時にそのまま茹でればOKです。

だがしかし、やっぱりハトムギは美味しくはないですね。
ジュズダマの仲間なので、よく言えば野性味あふれる、悪く言っても野性味あふれる、つまり雑草の味。
雑草の味知らないけど。(´・ω・`)

こういう風にして食べるなら、私は緑豆一押しです。
こちら、家に必ず常備してある緑豆。

ハトムギと違ってすぐ煮えるし美味しいし、効能も沢山あります。
血中脂肪やコレステロール値を下げる、抗アレルギー、抗菌作用など。
身体を冷やす作用もあるそうで一年中暑いマレーシアにはぴったりだ。

常備してある食材つながりで思い出しましたが、子供に何を食べさせたら頭が良くなるの?ってよーく聞かれ、そのたびに答えていたのが「麩」でした。
麩は我が家に必ずありました。
何でそんなに食べさせた物を聞かれるのかと思っていたある日、順を追って聞いてくれた人がいて納得しました。
なんと言われたかというと、
「オキロンさんがすっごく頭良かった・・ってことは無いよねぇ、実は教育ママだった・・ってこともないよねぇ。
・・・何食べさせたん?」
これか、こういう流れで何を食べさせたのか聞いてくる人が多かったのか。
麩です。 
麩を食べると頭が良くなるという噂に乗っかって、「頭が良くなるよ~」と言いながらよく食べていました。
ただ麩の原料はグルテンなので、今はグルテンフリーなんて言ってグルテンが悪者にされているんですよね。麩にもグルテンにも罪はないのにね。
受験時期真っ最中かと思いますが、麩を食べて、病気に気をつけて頑張って下さい。

話が大幅に逸れましたが、ハトムギは不味いので私は緑豆を食べようっと!
というお話でした。(*^▽^*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする