goo blog サービス終了のお知らせ 

AKB48 チームBのファンより

複数のメンバーがAKBグループや坂道グループを中心に、古今のアイドルについて自由に語るサイトです。

研究生公演抽選外れ

2009-03-12 21:35:57 | 研究生/チーム4
当然と言えば当然、確率論から言っても人気絶頂の研究生公演は当たるはずも無い。だからと言ってがっかりしていないと言えば嘘になる。

思いこせばチームA公演を観に行ったつもりが研究生公演に変身していた昨年5月22日は思わずラッキーと思いました。案の定その後にも何回か続いた研究生公演は一番人気になりました。私は全部で7回観ることができました。中には仕込まれていたに違いない8月13日公演もありましたし高みなが登場した9月3日公演も観ました。つまり研究生公演に関しては相当運が良いはずなので何となく今回も観れると思っていましたがそれは錯覚だった様です。

AKB48をある程度観戦してそのメンバーを覚えると多分一人前のAKB48ファンを自任出来るのでしょうか。そうして次には推しメンが出来るのですがそうなる前のやや濃いファンやライトなファンは見るからに初々しい、アイドルの上澄みの様な研究生公演には魅せられるところがあるかと思います。 

それだけに外れたのは残念!

以前の研究生公演は41回?ありましたがチーム研究生の公演は何回あるのでしょうか。レギュラー化して実質4チーム制にすれば故障者も少なくなりメンバーの稼働率もあがるかも知れません。

研究生によるアンダーの存在は頼もしく思いますがそれは一時的な交代であって欲しいものです。佐伯さんの様に故障による長期療養に対するものは何となく痛々しくって嫌だしイメージも良くありません。

研究生の存在は数少ないチャンスを新人が生かす、その一瞬の輝きこそが魅力なのですから。
あれ?それがレギュラー化したらどうなっちゃうの?

テッド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日チームK4th アンコール (KC)

2009-03-12 18:53:45 | チームA・チームK・SDN48
この日の一日支配人は女性だった。
一日支配人は、下手の花道前で、係員の隣で観戦するのですが、男性と女性がカップルのように立っているのが、おかしかった。開演前に、お客から係員に対して、からかいの声がとんでいた。

アンコールは、その女性の一日支配人の発声。
静かな中で、「アンコールいくぞ」の呼びかけがあり、コールが始まるというのが、通常のパターンだが、この日は、発声の前から、手拍子が起こっていた。

私は、下手のお立ち台で見ていたが、最初に手拍子を始めたのは、私の斜め前の女性のお客だった。
その方は手拍子だけなく、「アンコール」「アンコール」と2回発声していた。私も彼女につられて手拍子を始めた。たぶん、会場全体で、手拍子を始めた二人目が私であったと思う。

主催者は、女性公演を定期的に行い、女性のファンを増やす努力をしている。これが、少しずつ実っているのかなあ、と感じさせる公演だった。
私は、たまたま見た位置で、気がついたことであり、会場全体ではほとんどの人が、手拍子を始めたのが女性であったことは知らない。

発声の前に、手拍子が起こったのは、公演の出来がよかったからだと感じた。
大島優子のみ欠席で、15マンモス出演で、特に、秋元、宮澤がのっていた(気合入っていた)。

その女性の方に、推しが誰か、聞きたい気もあった(ブログライターをしての知的興味)のだが、最後の曲が終わった瞬間には、すでに退場していた。いたとしても、話しかけたかった で終わったと思うけど。

KC
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日「十年桜」握手会 握手会の記憶が・・・ (ナッキー)

2009-03-12 13:00:00 | 平嶋夏海
大声ダイヤモンドの時の握手会で、気が動転してしまった私は、平嶋夏海さんの言ったことを、的確に把握できず、まだ、握手会には慣れていません。という記事を書きましたが、今日も、事前に準備して、頭の中では予行練習していったのですが、何を話したのか、明確に思い出せない部分があります。

ナッキー: - - - - - - - - - - - - - (よく覚えていない)
夏海さん: 握手会でお会いするのは久しぶりですね
ナッキー: 仕事で東京を離れていることが多くて。   離れていても想っていますから。
夏海さん: NNNNNNNNNNN (はっきり覚えているけど、ブログには書きません)
ナッキー: - - - - - - - - - - - - - (よく覚えていない)

平嶋夏海さんの、二つ目の発言に驚いたので、自分の一つ目と三つ目の記憶が飛びました。
その時の感想は、
   本当に、うれしい。
   意識すると、肩に力が入りすぎるかも。
   これからも、平嶋夏海さんのことを、一生懸命応援し続けます。

自分の二つ目の発言は、B4thEC3「アリガトウ」からの引用なので、ここが事前準備したところで、平嶋夏海さん、笑顔のリアクションでした。

Quote
アリガトウ 心から
あなたが来てくれて ホントに嬉しい
約束をしてください
離れている時も 私のことだけ
想ってて
Unquote
作詞:秋元康 公式HPから引用させていただきました。

ナッキー (ilovenacchan)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年桜握手会、参加できず

2009-03-12 12:57:51 | 佐伯美香
ナッキーさんの記事に大いに触発されて「私だって佐伯さんに会うんだ!」とドンキまで行きましたがすでに整理券は500番台も半ばで係員のお兄さんも難しいでしょうと言うのであきらめ。

だいたい3月のこの期末の時期にサラリーマン管理職が仕事を抜け出すのはとんでもなく難しい。朝から来客はあるし本部からは各種の予算書提出が矢の催促。予算書だけで何種類の書類を作ったことか。愚痴です。

今日劇場版CDを5枚買って土曜日と日曜日に佐伯さんに会うと言う皮算用は完全に破たんしました。

今回は佐伯さんに会いに行くのはあきらめますが次の機会には早めに休みを取ってナッキーさんのように全力で握手会に臨める体制で行きます。仕事の合間にと言うのは無理がありました。もはやAKB48の人気鰻登りです。相当な覚悟で臨まないと会えないアイドルになってしまいました。

テッド

追記 トガブロで13:11の記事でCD売り切れと出ました。どうしても買いたければ11時頃に並ぶ必要があったようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日チームK4th 印象に残ったこと(KC)

2009-03-12 08:00:00 | チームA・チームK・SDN48
ブログ管理人が力説している自己紹介MCの順番待ちの仕草。
チームBの渡辺麻友と、チームKの成瀬理沙が双璧。チームAでは高みなが力をいれている。

この日は、成瀬理沙に注目するために、下手に位置をとった。
MC1 司会の秋元才加

秋元「皆さん、いかがでしたか」 成瀬、耳に手をあてて、お客さんの声を聞くポーズ

秋元「梅ちゃんから、どうぞ」 成瀬、右手を広げて、梅田彩佳の方向(成瀬から見て左)に、こっち と指差すポーズ

二人目の野呂 「こんばんは」 とお客に呼びかけるところで、成瀬、こんばんは とお客に向かって、読唇術ができなくても分かるくらいにはっきりと見えるように。
― ― ― ― ― -
MC1のお題は、緊張したことだったのですが、
小野は、先週のMステに出演し、「十年桜」を歌った時の話に終始し、お題を忘れる。Mステに出て緊張したという趣旨だったのだろうけど、そうは言わなかったような気がした。
― ― ― ― ― -
M9 16人姉妹の歌

イントロ台詞で、小林「一つやりたいことあるんだけど」と、十年桜の途中の振り付けで、「チェリー・ブロッサム」

この振り付けで連想すること二つ。松田聖子のシングル4曲目の曲名が同じ、それから、この振り付けは、昔いた(今はいない)アイドルの親衛隊 の応援をモチーフにしているのではないかと感じる。

「四女の優子は、女優だけど」と歌うところで、小林香菜が、あぐらをかいた。昔からこの振り付けなのか、最近始めたのか、分からない。
― ― ― ― ― -
M11 Cool girl
秋元才加が、マイクスタンドを下手に片付けるところ。片付け終わった秋元が、宮澤佐江とハイタッチのように、手を打つ。

一仕事、終わったぜ という感じ。
― ― ― ― ― -
M13 会いにいこう
「きれいになって」という歌詞のところ、宮澤佐江と松原夏海が、スカートをつまんで、ポーズ。

B2ndの「スカートひらり」を歌う時の、柏木由紀のポーズを思い出した。
― ― ― ― ― -
EC1 シャムネコ
仁藤萌乃は、実にこの曲が似合っている。魔女のように口が三日月で、本当にジャムネコになりきっている。
レギュラーの大島優子にはまだ及ばない仁藤萌乃だが、この曲だけは、大島優子に勝っている (チームBファンの贔屓目かも、でも、断言しておいておく。)

仁藤萌乃 大島優子 と書くと、ホリプロの 仁藤優子を思い出す。「おこりんぼの人魚」デビュー曲。伊藤美紀「哀愁ピュセル」と同期。1987年デビュー。昔は、一つのプロダクションから、二人もアイドルがデビューした。1980年は、比企理恵と甲斐智恵美、1983年は、大沢逸美と河上幸恵。

タイムマシンに乗って、
仁藤優子が、AKB48に入ったら、米澤瑠美 (佐伯美香という線もあるかもしれない。)
伊藤美紀が、AKB48に入ったら、平嶋夏海みたいなタイプ。
― ― ― ― ― -
EC4「支え」
後半で、中央から下手の最後列に、増田と小野が位置する時に、増田有華が、小野恵令奈に話しかけ、右手で小野の髪の毛をなでた。
この曲での、この二人は、いつもチェックしているが、この日は下手の好位置ではっきり見えた。

KC
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする