チーム研究生は期待外れでした。
昨年までの研究生公演はメンバーが殆どがひまわり2ndも含めて各チームのアンダーをして来た、言わば下積みを重ねてチャンスを狙うメンバーでした。その下積みメンバーがたまたま昨年5月22日に正規メンバーの大量欠席で思わぬ機会を得て弾けたと言うパワーが最初の研究生公演にはありました。
オリジナルのチームAメンバーに無い、多分これが最後のチャンスかも知れないと言う公演に対する真摯さが観客を感動させたのでは無いでしょうか。私は結構感激しました。最後に大泣きしてたのはサッシーでしたでしょうか?
対して3/21の公演はこれが初めてでこれから上手くなります、これからもよろしくと言うような甘さが透けて見えた気がします。少なくともBメンが見学に来てもその存在を脅かされる心配はしなかったのでは無いでしょうか。
ナッキーさんに言わせると歌と踊りの上手さはアイドルに必要な条件では無いのでそれでチーム研究生の人気が左右されるものでは無いとは思いますが私自身はこれからは研究生公演を積極的に見に行こうとは思いません。
私も既にシアターに通うようになって1年以上経つのでやや古参ファンのはしくれと言えるかも知れませんので新しいファンの方とは違った見方で観戦していると思います。私はチームBのその日の出来不出来を公演後の仲間との反省会で批評するのが楽しみではあります。しかし私自身の廻りにもいますが今までAKB48の公演をシアターで観た経験が1回とか2回と言うファンもいます。そう言うファンに取っては自分がたまたま見たその公演がAKB48の全てです。
そう言う知り合いでAKB48大好きと言う友人がいますが彼は昨年、たまたま抽選に当たったのが研究生公演でした。彼が今の研究生公演を観ても同じようにAKB48のファンを続けるか不安です。もちろん今の研究生のメンバーの中には6期生以前で以前と変わらぬ必死さを見せていたメンバーがいたことは認めます。
テッド
昨年までの研究生公演はメンバーが殆どがひまわり2ndも含めて各チームのアンダーをして来た、言わば下積みを重ねてチャンスを狙うメンバーでした。その下積みメンバーがたまたま昨年5月22日に正規メンバーの大量欠席で思わぬ機会を得て弾けたと言うパワーが最初の研究生公演にはありました。
オリジナルのチームAメンバーに無い、多分これが最後のチャンスかも知れないと言う公演に対する真摯さが観客を感動させたのでは無いでしょうか。私は結構感激しました。最後に大泣きしてたのはサッシーでしたでしょうか?
対して3/21の公演はこれが初めてでこれから上手くなります、これからもよろしくと言うような甘さが透けて見えた気がします。少なくともBメンが見学に来てもその存在を脅かされる心配はしなかったのでは無いでしょうか。
ナッキーさんに言わせると歌と踊りの上手さはアイドルに必要な条件では無いのでそれでチーム研究生の人気が左右されるものでは無いとは思いますが私自身はこれからは研究生公演を積極的に見に行こうとは思いません。
私も既にシアターに通うようになって1年以上経つのでやや古参ファンのはしくれと言えるかも知れませんので新しいファンの方とは違った見方で観戦していると思います。私はチームBのその日の出来不出来を公演後の仲間との反省会で批評するのが楽しみではあります。しかし私自身の廻りにもいますが今までAKB48の公演をシアターで観た経験が1回とか2回と言うファンもいます。そう言うファンに取っては自分がたまたま見たその公演がAKB48の全てです。
そう言う知り合いでAKB48大好きと言う友人がいますが彼は昨年、たまたま抽選に当たったのが研究生公演でした。彼が今の研究生公演を観ても同じようにAKB48のファンを続けるか不安です。もちろん今の研究生のメンバーの中には6期生以前で以前と変わらぬ必死さを見せていたメンバーがいたことは認めます。
テッド