昨日、平嶋夏海さんの握手会に参加できたのは、いくつもの偶然と運のよさが重なったから、そして友達に感謝です。
ます、握手会の前日と当日に、東京にいることができたという運のよさ。
最近、私は、仕事で、ある製品の新しい開発を担当しているので、出張の比率がやたらと高い。
( どんな製品の開発をしているかを、平嶋夏海さんへのファンレターには書きました。不特定多数の読者がいるブログには、たとえこのブログを読む人がそんなに多くなくても書けない。多分、日本でも作っている会社はほとんどないから、製品名を書くと、業界の人なら、会社名まで分かってしまうかもしれないから。おっと、このこと自体がヒントになってしまう。 ここで言いたかったのは、ブログに書けないことが、ファンレターには書けるということ、でした。 )
次に、たまにしかチェックしていない、AKB48の公式HPを、たまたま、火曜日の夜に読んだという偶然。
火曜日に、ブログ管理人さん、と、よしながさんから、「研究生公演の申し込みは、柱の会だけで、いつもと申し込み方法が違うから、注意して下さい。」というメールを頂いた。
そこで、公式HPを見たのです。 水曜日に、平島夏海、握手会。
佐伯美香が握手会に登場なら、ブログ管理人さんを誘ったところでしたが、残念ながら、ありませんでした。
始発電車に乗って、秋葉原に行って並ばないと、握手券付きのCDは買えないと、いろんな人から聞いていたので、握手会への参加はあきらめていたのだけど、平日なら、そんなに早く並ばなくても、買えるのではないか、と期待に胸が躍りました。
しかし、普通のサラリーマンは、ここで、突然の休暇はとれない。
私は、春休み、夏休みの3回公演は、よく休暇をとって見に行くが、これは計画休暇で、仕事を上手に調整して、行っているんです。
突然、翌日休もうとして、出張も、大事な打合せも、偶然に、入っていない というのもラッキー。
さて、水曜日の朝、会社に電話。「すみません、最近出張ばかりで、3月16日までに確定申告しなくてはならないので、突然ですが、本日、休暇をお願いします。」
秋葉原に向かう前に、税務署に行ったので、嘘ではない。
逆に、水曜日に、握手会がなくて、会社を休まなければ、確定申告ができなかったかもしれない。計画性のない、行き当たりの人生。
こんなになったのも、メール抽選という、神様が決める偶然の結果で生活が左右される (秋葉原に行くか、行かないで家に直行する)毎日をすごしているから。
8:20 会社に電話 本ブログをチェック、
管理人の記事「正義の危うさ」 に反応して
短い記事を1本書く。
9:15 家を出る。確実に握手券をゲットするために、もっと早く出るべきだということは、分かっているのだけど、寒いところに並ぶのが、少ししんどい。
10:20 確定申告終了、税務署を出る。
11:10 ドンキホーテ前に到着、列に並ぶ、割り込み防止券は277。2100枚売ると公式HPには書いてあったので、全員が5枚買ったとしても、握手券入手が確定して一安心。
12:00 販売開始、列が少しずつ短くなる。
12:27 CD2枚購入。握手券は、15:30の回1枚、16:30の回1枚。苦労して並んだので、1回だけではもったいないかなと。15:30は、平嶋夏海さん。16:30は、誰に並ぶか、この時点では、迷っていた。
昼食、サテンで読書、
15:35くらい シアターへ、1回目握手会
16:30くらい シアターへ、2回目握手会
18:30くらい シアターへ、キャンセル待ちの状況を調べて、ブログへ投稿。
19:00 モニター観戦
20:45 EC3「アリガトウ」で、モニター映像が消えたので帰宅。多分、終了後3回目握手会が予定されていたので、その関係かと。
帰宅後、原稿を二つ書いて、寝ようかと思ったけど、なかなか寝られない。
寝られないほど、アイドルが楽しい というのを、何度も経験したのも、長いアイドリアン人生で、AKB48が初めて。
今日、ネット配信を見たら、EC3の後、渡辺麻友の司会で、「十年桜」を歌っていました。ネット配信では、影アナの終了後の挨拶している映像が映るので、平島夏海さん
「なんか、私って、スロースターターなんですけど、アイドルの夜明けから、すごく楽しく公演することができました。また、私たちを見に来てくれたらうれしいです。」
何気ない挨拶ですけど、
tontanさんの記事に引用されている平島夏海さんの 「ありがとうございます!メンバーのみんなにも伝えますね」 を思い出しました。
「私たちを」とは、「チームBを」見に来てくれたらうれしいですと、チームのことを常に思っているから、ふと、こういう言葉がでるんだろうなあと。平嶋夏海さんらしい 一言でした。
さて、このブログには、いくつかの秘密があるのですが、今日はそれを一つ明かします。
何故、私が、ilovenacchanから、ナッキーに改名したか。
その理由は、このtontanさんの記事の原稿を頂いて、この中に、平嶋夏海さんへのファンレターで署名している 「ナッキー」というペンネームを、入れて欲しかったから。
改名を宣言 して、tontanには、次の部分、書き直していただきました。
Quote
そのくらい感動したステージをTeam Bの皆さんは、観せてくださったことに、そして、そんな公演を一緒に観た方にどうしてもお礼が言いたくて、公演後、同じく観ていたナッキーさんに“とても胸に響く公演で、感動しました!今日は、ありがとうございました。”と、メールをしました。だって、AKBの公演を観て、泣くなんて自分自身でも思ってもみなかったから。そうしたら、これも思ってみなかったことなのですが、ちょうど次の日、握手会があって、ナッキーさんはその想いをなっちゃんに伝えてくださいました。そうしたら、そのなっちゃんの返答も素敵で。
“ありがとうございます!メンバーのみんなにも伝えますね”と言ってくださったとか。
そのエピソードも嬉しかったです。普通、“ありがとうございます”だけだと思いますが、それで終わらないところが、なっちゃんらしさなんだなぁと。なっちゃんが自分のことだけでなく、いつもTeam Bのことを考えているからこそ、とっさにその言葉がでたんだと思います。ホント、Team Bの皆さんは、みんなで楽しもうとする姿勢が、楽しんでもらおうとする姿勢が、そのチームワークの良さがにじみでる公演で、思わず、ひき込まれます。
Unquote
ナッキー